• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エフェクターの接続順について)

エフェクターの接続順について

khazad-leftyの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

例えばパープル→レインボー初期のリッチー・ブラックモアは実質そんな感じの接続順でしょうね。 (ただしディレイはテープエコー、オーバードライブ+ディストーションはマーシャルの歪みですが) まあ、当時はPAも貧弱で、エフェクトループ搭載のアンプなんてないという時代なのでそれしか選択肢がなかったという部分はあるでしょうが…。 http://mnavi.roland.jp/guitar/200707_02.html でいう「レトロなディレイ」というやつですね。 この設定の特徴は演奏しているときにはディレイ音が目立たなくて、ブレイクしたときにいきなりディレイ音が前に出てくるということ。「ディレイだぞ」感は強くなります。 反面、残響音が加わった状態で歪んでいるため、当然ながら「自然な残響感」という感じではなく、多少別物の効果になります。音に多少の艶が付く感じというか…。 ということで、「セオリー通りのディレイ」で目指しているのはディレイによる「残響感」なので、意識せずにディレイ音が聞き取れるレベルに設定することは(U2やクイーンなどで使われるエコートリック以外では)演奏のじゃまになるのでやらないんじゃないかと。 好きなギタリストの音源を聞いて、ディレイをどう活用しているか、 あとは自分自身の演奏を聞いて、どう聞こえるかを把握して、問題がなければいいんじゃないかとは思います。

BENETTON
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この回答を見て、視野が開けたような気がします。 たしかに自分が目指しているディレイというのは残響感ではなくて、ディレイ音がくっきり聞こえるようにするものです。 セオリー通りの繋ぎ方でいくというのは、おっしゃられたような残響感、例えばエコーとかコーラスみたいなかすかな残響音を得られるということですかね。 自分の解釈がご回答の内容に合っているかわかりませんが、要は得たいディレイ音の価値観の違いで繋ぎ方を変えるのだということでしょうか。 好きなギタリストの音源は原曲やライブ音源などで研究してくっきりとしたディレイ音を再現したいと思っていたので、やはり納得のいく自分の繋ぎ方で行きたいと思います。 丁寧な解説ありがとうございます。助かりました。

関連するQ&A

  • エフェクター

    ギターのエフェクター購入で迷っています。今BOSSのDS-1のディストーションを使っていますが、アンプとの相性があまりよくないのかスゴク荒い歪みです。もっとがっちりした歪みがほしいなぁって思っています。2万円ぐらいまでならお金は出すので…使っているギターはギブソンのスタジオで、アンプはヒューケトと呼ばれるものです。その他エフェはコンプ、ディレイ、コーラス、フェイザー、ヤマハのディストーションを持っています。 このメーカーがいいとかでもいぃので、ほんとなんでもいぃのでアドバイスください。

  • エフェクター接続順

    僕は、BOSSの、オーバードライブと、ディストーションと、イコライザーと、コーラスとディレイを持っているのですが。イマイチ接続順がわかりません。なにかオススメがありましたら教えてください。  ちなみに今は、オーバードライブ→ディストーション→イコライザー→コーラス→ディレイと繋げているのですが。 オーバードライブはブースターとして使っていて、イコライザーはブースターではなく、音色を変える時に使ってます。

  • ギターエフェクターのディレイとリバーブについて・・

    最近、ディストーションとワウとコーラスのエフェクターを購入して、 さらに、ディレイとリバーブを揃えたいと思っています。 僕はディレイについてはBOSSのDD-20を買いたいと思っているのですが、リバーブについては、どの辺が良いのかわかりません。 もし、オススメの製品があれば教えていただきたいです。(できれば安く・・・) また、DD-20と同じくらいの値段で、もっと良いのがあったら教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • マルチエフェクター

    こんにちは 最近バンドを組み、YUIのコピーをやる事になりました そこで今エフェクターはディストーションしか無いので、YUIの曲をやるに連れてワウやディレイなど歪みとクリーンだけでは補い切れなくなってしまいます そこでワウやディレイを一つずつコンパクトで揃える資金も無いので、マルチエフェクターで空間系は用を足そうと思います ディストーションも最近調子悪いので、マルチエフェクター、歪み系コンパクトと一台ずつ買ってそれを繋げる体制になると思います マルチエフェクターは資金的に中古なんですが、以下の候補があります BOSS ME20(少し頑張らないと無理 ZOOM GFX-3 BOSS G2 1u(ペダルが二つしか無いのでライブには向かないと聞きました) マルチエフェクターも年々進化しており新しい物のほうが良いと聞くので迷っています なお宅録は今のところ考えていません スタジオやライブでの使い勝手やYUIの曲をやるに当たって、どれが向いているかなどアドバイスください お願いします

  • コンパクトエフェクター等など・・・

    エフェクターや、機材知識が薄いため 幾度の壁にぶち当たります。 いくつかの質問したい事があるので宜しくお願いします。 私は  GIBSON 60's LP-STANDARD     Hughes & Kettner TUBEMAN+KORG DT-10 +VOX WAHペダル+エレハモSMALL CLONE +BOSS DD-3 BOSS BF-2 BOSS OC-3 BOSS GE-7 を使用しています。 (1)初歩な質問ですが、皆様はコンパクトの場合  どういう順で並べていますか?  色々な人の意見を聴くと、人それぞれで間違っているという  答えは無いとは思うのですが・・・ (2)例えば、ディレイ、フランジャー、コーラスをかけて  急に歪みのみの音にしたい場合、  いちいち、全て踏み直さなければいけないのか? (3)音作りに関してなんですが、どうも歪みが引っ込んでいるような  感じになってしまいます。音圧的にはかなりの重低音に  やりすぎ感の無い、ドンシャリ的な感じなんですが  どうもクリーンの方が色がありすぎて、困っています。 説明不足ですが宜しくお願いします。

  • bossのラインセレクター

    bossのラインセレクターの購入を考えています。 このような使い方ってできますか?         チューナー           ↑ ギター→ワウ→ラインセレクター→ディストーション→フェイザー→アンプ(クリーン設定)           ↓         コーラス→ディレイ このセッティングで歪みとクリーン(コーラスやディレイ)を一発で踏みかえることってできますか? またソロの時にブーストさせたいときはディストーションの前にイコライザーや別のオーバードライブを持って来れば良いのでしょうか? ちなみに、この方法だと歪みの音にディレイはかけられないのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • エフェクターの繋げ順

    当方全く無知の為どなたかご教授お願いします。 使用エフェクターの繋げ順をどのような繋げ方にしようか迷っています。 自分的には BOSS チューナー sans amp bass driver DI (プリアンプ) Hughes&Kettner WARPFACTOR (ディストーション) BOSS EQ-20(イコライザー) aphex PUNCH FACTORY(コンプレッサー) の順に繋げようと思っています。 また、つなげ方によって効果が異なったりするのでしょうか?

  • エフェクターの繋ぎ順番(歪み系が2種)

    今、 ギター ↓ チューナー(KORG) ↓ ディストーション(RAT) ↓ ファズ(BIG MAF) ↓ デジタルディレイ(BOSS DD-3) ↓ トレモロ(BOSS TR-2) ↓ アンプ というセッティングで使用しています。 ファズをONにすると、 ボリュームも下がり、ものすごくこもった音になってしまいます。 (ディストーションをONの状態でファズをONにしています。) ディストーションがOFFの状態でやってもあまり変わりません。 どうにかファズをONにしたときにボリュームも下がらず、 こもらないように音を出したいのですが、 この繋ぎ順はあまり良くないのでしょうか? ただ単に音の作り方が甘いのでしょうか。 ご意見頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • エフェクター

    ディストーションやオーバードライブなど歪み系エフェクターで歪ませても音がきれいなエフェクターってありますか? あったら教えてもらいたいです^^

  • エフェクターについて。

    ど素人なのですが・・・ 自分は今、エレキギターと10Wのアンプしか持っていません。 そんな自分にエフェクターはまだ必要ないと思うのですが。 エフェクターについて詳しくしりたいのです。 種類?はたくさんあると思うのですが イコライザー オーバードライブ コーラス コンプレッサー ディストーション ディレイ フェイザー フランジャー ワウ のような種類は他にもたくさんあると思います。 どれがどのように音を変化させたりなど。 ひとつひとつ詳しくしりたいです。 あとオークションなどで見ていたところ、 コンパクトエフェクターでは、 普通の歯大体8000円や9000円が定価のが多いのですが、 外国産?のようなものもたくさん出品されていてそのようなものはどれも3000円代ととても安いのですが、なぜなのでしょうか。