• ベストアンサー

都営大江戸線・総武線乗り換え

szk9998の回答

  • ベストアンサー
  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2234)
回答No.3

総武線は両国だけです。 中央線も含むのですよね? 大江戸線――JR 東中野駅――東中野駅・・・ちょっとだけ外に出ます。 新宿西口駅―新宿駅(西口)・・・新宿の地下道で乗り換え 新宿駅―――新宿駅(南口)・・・新宿の地下道で乗り換え 代々木駅――代々木駅・・・完全に接続した駅です 国立競技場駅―千駄ヶ谷駅・・・JR駅前に地下鉄入口 飯田橋駅――飯田橋駅・・・地下道が長い (注・水道橋は通っていません) どれもそんなに大差はないです。 あえて言うと、代々木が一番楽ですかね・・・・

pu2pu2
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 解りやすくて大変参考になりました。 今後仕事で良く使われる路線なので、本当に助かりました。

関連するQ&A

  • 新宿から都営大江戸線への乗り換え

    新宿から都営大江戸線への乗換えがうまくいきません。新宿の都営大江戸線には「都庁前」と「新宿西口」と「新宿」がありますが、小田急線から歩いて「新宿西口」へ行く最短のルートを教えてください。

  • 都営大江戸線の六本木への乗り換えについて

    今度東京に行くことになりました。 平日の14:40頃に都営大江戸線に乗って、春日駅から六本木駅に行きたいのですが、「駅探」で調べても、都営三田線や東京メトロ日比谷線のルートが出てきます。 都営大江戸線を使ったルートでも、春日から都庁前まで都営大江戸線で行ったあと、同じく都営大江戸線で六本木に行くといったものばかりです。 これはなぜでしょうか? 春日から六本木に直接行くことはできないのでしょうか?

  • 都営大江戸線って 環状運転ではないのですか?

    もしかしたら以前 似たような質問をさせていただいたかもしれません。 ダブってたらごめんなさいm(._.)m 都営大江戸線について教えて欲しいのです。 都営大江戸線は 都庁前駅で 環状運転してるように(路線図上では)見えたのですけど、 今日 東新宿から都営大江戸線に乗ったとき、双方のホームで近接放送が流れてたんです。 片方のホームでは 『飯田橋、両国方面ゆき電車が参ります。』っていってたのですけど、反対側のホームでは 『都庁前ゆき電車が参ります』っていってたのです…。 駅のホームで路線図を再度確認したのですけど、よく分かりません。 光が丘→練馬→春日町→豊島園→(中略)→東中野→中野坂上→西新宿五丁目→都庁前 ここの部分があるから環状運転と見なされないのですか? よく見ると 都庁前の所に『のりかえ』という文字も見えたのですけど…。 都営交通の本によりますと 『…都庁前を起点に春日、御徒町、蔵前、六本木、月島を経由して再び都庁前に戻る円形上の路線(環状部)』と書いてありました。 つまり都営大江戸線は 『環状運転』をしてる、ということではないのでしょうか? 近接放送の 『都庁前ゆき』っていうのと 駅の路線図に書いてあった 『都庁前のりかえ』が どうしても理解できず困惑してます。 どなたか このことを教えてください。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 東西線から大江戸線または総武線への乗換え

    来週あたりから勤務先が浦安から両国へ転属になります。 調べたところ東西線→大江戸線乗換えのパターンと 東西線→総武線へのパターン二つあるみたいなのですが、 総武線の朝の混み具合はどんな感じでしょうか? 両国へは9時15分ぐらいの到着予定で考えています。 通勤ラッシュは苦手なのですが、東西線快速で門前仲町まで 我慢してから大江戸線へ乗り換えるか、 西船船まで行ってから総武線に乗り換えのどちらが いいか判断つきません。 どなたか教えてください。 あと週3~5の勤務なのですが、今までは回数券利用していましたが 定期を買う方が安いのでしょうか? 回数券利用の場合 東西線回数券とそれぞれの路線の回数券の 組み合わせもできるのでしょうか?

  • 池袋~両国(森下)の電車乗り換えについて

    4月から両国で働き始めるものです。 会社の最寄り駅は都営線の「森下」駅で徒歩10分、両国駅からだと徒歩15分の距離にあります。今の住所の最寄り駅は、西武池袋線の「椎名町」駅なので、「池袋」駅から両国もしくは「森下」駅まで、どのような経路で通おうか悩んでいます。 今考えている経路は、 (1)池袋→(丸の内線)→本郷三丁目→(都営大江戸線)→森下 (2)池袋→(有楽町線)→市ヶ谷→(都営新宿線)→森下 (3)池袋→(山手線)→秋葉原→(総武線)→両国 の3つで普通の乗り換え案内で調べると所要時間はあまり変わらないのですが、地下鉄から都営線に乗り換えるんだったら、JRのみで両国駅まで行ってしまった方が楽でしょうか?あまりそういう乗り換えには詳しくないので、どなたか回答お願いします(>_<)

  • 都庁前[折返] とは?

    乗換案内を見ると 都庁前[折返] とあります ↓ 練馬 都営大江戸線六本木・大門方面(都庁前[折返]行)(各停) ↓ 都庁前 ↓ 都庁前[折返] 都営大江戸線飯田橋・両国方面(光が丘行)(各停) ↓ 到着駅 この折返とはどういうものでしょう? 都庁前に着いた後何をすればいいのかわかりません 行けばわかるのかもしれませんが、わからず遅刻するかもしれないのでお願いします

  • 後楽園駅での乗り換え、本郷三丁目駅での乗り換えについて

    東京メトロ丸ノ内線から都営大江戸線への乗り換えについて質問させて下さい。 池袋から丸ノ内線に乗り、途中で大江戸線に乗り換え、新御徒町方面へ行く場合についてです。 後楽園(大江戸線は春日駅)で乗り換えるのと本郷三丁目で乗り換えるのとでは、 どちらが便利で乗り換えが早いでしょうか? 後楽園で乗り換える場合、丸ノ内線と大江戸線の駅同士が地下通路で繋がっているようですが、 距離が少しあるせいか乗り換えに時間がかかるようにも思います。 (後楽園駅は高い位置にあり、春日駅へ行くには高低の距離もあるからでしょうか) 本郷三丁目では丸ノ内線と大江戸線の駅同士が繋がっておらず、 一旦外に出てからの乗り換えになるようです。 後楽園駅は地下で繋がっているので雨の日などは便利だと思いますが、 毎朝の乗り換えとなると、なるべくスピーディーな乗り換えが出来る駅を選びたいと思います。 この路線での乗り換えをなさっている方で、後楽園または本郷三丁目での乗り換えのどちらが便利か お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 西武新宿駅から大江戸線乗り換え

    仕事で大江戸線の若松河田駅に行くことになったのですが、西武新宿線を使う予定です。色々調べた結果、西武新宿駅~大江戸線の新宿西口駅乗り換えが一番早いようなのですが、大江戸線の乗り口がさっぱり分かりません。 (地図によるとD5出口が一番近いようです) 西武新宿駅をでてどのように行ったらよいのでしょうか? 地下からも行けるのでしょうか? 所要時間と道順を分かる方教えて下さい。 ついでですが、西武新宿線の中井駅も大江戸線が通っています。そちらの乗り換えと西武新宿乗り換えどちらがいいかも分かりましたら、お願いします。(便利・時間等) ちなみに、東大和駅からの乗車です。宜しくお願いします。

  • 都営線 大門駅の乗り換え

    都営浅草線の大門駅から都営大江戸線の大門駅への乗り換えは、どのくらい時間がかかりますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 都営大江戸線

    都営大江戸線で、築地市場駅から本郷三丁目に行く場合、勝どき方面の電車に乗るのと、汐留方面の電車に乗るのと、どちらの方が早く着きますか? また、乗換えとかありますか?