• 締切済み

養子縁組・遺産相続について

義理の父の従兄にあたる方(未婚・子なし)が病気で入院しています。 医者からは余命一カ月、との事でいつ何が起きてもおかしくない状況です。 従兄の親族には妹(生存してます)が一人居ますが、連絡を一切とっておらず、 現在従兄が病気である事や入院していることすら知らない状態です。 また、その妹さんに子供が居るのかは不明。 血縁関係からいくと従兄が無くなった場合、妹さんに財産が全ていくと思いますが、 従兄は全ての財産贈与や一切の手続きを義理の父に一任(遺書あり)しています。 しかしながら、義理の父と従兄は血縁関係からいくと”他人”になるので 本来、遺産の相続はできず、公的遺書ではない為、お姉さんがでてきた場合取り分は減るらしいのです。 従兄の財産は不動産と現金で、不動産は坪数も少なく価値はあまりありません。 現金は結構な額になります。 その財産を妹にとられない為に、義理の父から夫(一人息子)に申し出がありました。 「従兄の養子になれ」と。 今、養子になる事(合意の養子=義理の父親に対しても従兄に対しても戸籍上の”子”) で私達夫婦は考えていますが、 リスク(負の財産)などをまだ調べていない状態です。 また、義理の父の考え方「不動産はお前たちの好きにしてもいいが、 現金は渡さない」という方針にも納得がいっておりません。 今現在、義理の父はATMから毎日現金を引き出していますが、 引き出した現金は義理の父の口座に入れているそうです。 そこで教えて欲しい点がいくつかあります。 (1)合意の養子になる場合、役所でもらう養子縁組用紙とは別添とかが必要になるのでしょうか? (2)従兄所有の現金部分の財産を私達夫婦が所有するにはどのような手続きが必要になるのでしょうか? (3)今現在義理の父が行っている現金の引き出し行為については、法的には処罰とかあるのでしょうか? (4)私達夫婦には一人子供がおりますが、夫だけでなく、3人まとめて養子になった方が戸籍上はいいのか? 以上4点です。 その他、遺産相続について、アドバイス等ございましたらお願い致します。

みんなの回答

  • rinntama
  • ベストアンサー率74% (181/243)
回答No.2

>知り合いの相続アドバイザーに相談しました。 相続アドバイザーって何ですか? 報酬を取って、そんなことを言っているでしょうか(本件はそうでなくとも)? いずれにしても、そんなおかしな資格を振りまわす人間の発言を真に受けないことです。 >妹さんが争えば、、、6:4位の割合になるとの事でした。 後学のために、根拠を聞きたいくらいですね。 法的には、そんなことはあり得ません。 #1の方の回答通り、相続権者が兄弟姉妹のみであれば(姉でも妹でも問いません)、遺言により完全に排除することができます。 遺言は、公正証書遺言である必要はありません。 自筆が可能な状態なら、自筆証書遺言で全く構いません。 参考に http://minami-s.jp/page014.html 自筆が無理なら、弁護士に頼んで病室まで来てもらうといいでしょう。 >義理の父と従兄は血縁関係からいくと”他人”になるので本来、遺産の相続はできず 相続は相続権者でなければできません。しかし、他人であっても、遺贈はできます。 >公的遺書ではない為、お姉さんがでてきた場合取り分は減るらしいのです。 これは誤りです。 公的遺言とは、公正証書遺言のことでしょうか? 公正証書遺言も自筆遺言も効力は変わりません。 >お姉さんが出てきた場合取り分は減るらしいのです。 遺言がないままに死亡すれば、質問文からは相続人は妹(姉?)だけですので、義父の取り分はそもそもゼロです。 >その財産を妹にとられない為に、義理の父から夫(一人息子)に申し出がありました。 >「従兄の養子になれ」と。 養子縁組とは、養親となろうとするものと養子となろうとするものとの合意を以てするものです。 当事者以外の者が申し出るわけではありません。 当該養子縁組について当事者たる従兄の見解はどうなのでしょうか? 従兄に正常な判断能力がある状態で、養子縁組に同意しているなら構いませんが、そうでないなら、後々法的な問題(刑事含む)が出てきかねませんので注意が必要です。 >現在、義理の父はATMから毎日現金を引き出していますが、 >引き出した現金は義理の父の口座に入れているそうです。 従兄が同意しているかによります(当然、その前提として正常な判断能力があることが必要)。 同意なくしてこのような行為を行っているなら、窃盗、詐欺、横領、いずれかが成立する可能性があります。 >義理の父の考え方「不動産はお前たちの好きにしてもいいが、現金は渡さない」という方針にも納得がいっておりません。 法的には、全く根拠がありません。 息子(夫)が養子縁組をしたところで、養親(従兄)の財産が義父のものになるわけではありません。 これは、養親(従兄)の死亡・生存に関わらず同様です。 いずれにしても、その相続何とか(アドバイザーというのもおこがましい)という人も、義父も言っていることがめちゃくちゃです。義父については、やっている行為は犯罪行為になりかねません。 義父の言いなりになって縁組を行うことで、息子(夫)や質問者さんもあらぬ疑いをかけられかねません。 縁組を行う前に、弁護士等(国家資格を有するきちんとした)専門家にご相談ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponman
  • ベストアンサー率18% (214/1127)
回答No.1

>公的遺書ではない為、お姉さん(妹の間違い?どうも嘘くさいなあ。)がでてきた場合取り分は減るらしいのです。 この辺の論理展開はおかしくないですか。 遺言書の有効性が心配なら、文句の出ようがない書類を作れば良いだけだし、兄弟姉妹では遺留分はないのだけれど。

HOTMOTTO1
質問者

補足

失礼しました。姉ではなく「妹」の誤りです。 取り分については知り合いの相続アドバイザーに相談しました。 妹さんが争えば、、、6:4位の割合になるとの事でした。 また現在の遺書に有効性を持たせるためには「公正証書」を作成するのが一番良いと聞いたのですが、時間がかかる為、却下されました。 義理の父は明日午前中に養子縁組の書類を役所に持ち込もうとしているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 養子縁組

    子供のいない夫婦が夫の姓を継がせるのを希望していて、血縁の中から養子を迎えようとした場合、夫の血縁か妻の血縁かどちらからもらうことが多いのでしょうか。 それと相続に関して、養父母の遺産を相続するにあたって、養子の実の兄弟も受け取る権利があるのでしょうか。その逆で、養子の実の両親の遺産は養子に行っても受け取れるのでしょうか。 さらに、養子先の祖父母の遺産は受け取れるのでしょうか。 細かい話ですがよろしくお願いいたします。

  • 養子縁組のこと

    父が再婚し、継母と養子縁組をしていない場合、父の死後、継母の財産取り分をもらうためには、継母と養子縁組をし、継母が死後、継母の遺産をもらい、継母との養子縁組を外し、戸籍を 養子縁組をしていない状態に戻すことができるのか。

  • 遺産相続の期限&養子縁組解除

    たびたび、お世話になっております。どうか、アドバイスをお願いします。 2月に私の母が亡くなりました。 その後、父(70歳)とは遺産のことで険悪になり冷戦状態にあります。父には内縁の妻と、その間に産まれた子供が1人います。父は財産目当てで、母の母親(私の祖母)と養子縁組をして母と結婚しました。 そのようなことがあったので母は心配して、私に自筆証書遺言を残しました。その遺言書は裁判所の方に提出致してます。遺産額は¥5000万以下です。母の(遺言書)意志の通り、父にも腹違いの妹にも何一つ譲る気はありません。 (1)最悪、裁判で遺言書の力を使うか、遺留分の減殺請求権を行使するかとも思うのですが、できれば放置しておきたいと思います。 しかし、母の銀行口座や遺産相続の手続きは、いつまでも放置しておけるものなのでしょうか? (2)父は、遺産の件が落ち着いたら内縁の妻と再婚(子供を認知する為に母に内緒で勝手に、両方とも結婚と離婚してた。)ようとしています。    元々、父の実家ではないので、なんとか養子縁組解除をさせて父が再婚した場合、戸籍上の私、父(母の実家と縁切り)、内縁の妻、義理の妹の籍はどうなるのでしょうか? (3)最終的に内縁の妻と子に財産(母の実家の)が分与されることになっても、今のところ2人とも母に対して申し訳なく思っているので、2人の良心にかけてみたい(放棄)とは思ってますが、その前に何か良い方法はないでしょうか?

  • 養子縁組と遺産相続について

    うまく説明できるか心配なのですがご回答のほうよろしくお願いします。私の父方の伯父夫婦には子供が無く3年前に伯母が他界したとき伯母名義にしていた預金を伯父名義にする手続きに結構手間がかかりました。子供の居ない夫婦はお互いに遺言を書いておかないと大変なんだと私も私の父も恥ずかしながらこのときに始めて知りました。その後伯父から私と養子縁組をして財産を相続してほしいとの申し出があり手続きを始めたいと考えています。 そこで質問なのですが 1.私には13年前に離婚暦があり二人の子供が居ます。現在17歳と13歳です。この離婚の際子供のことを考えて元夫の苗字を今も使っているのですが伯父の苗字に変わるにあたり元夫に何かかかわりが出てくるのでしょうか。離婚後は私は夫の籍から抜け私が筆頭者となっているし、元夫はすでに再婚しているのでまったく関係ないとは思いますが。 2.私が伯父の戸籍に養子として入った場合私の子どもはどのような手続きをすればよいのでしょうか。子どもにはよく説明してあり納得してくれていますが戸籍をとったときに私との親子関係が明確になっているようにしていたいのです。また、私の両親と私との関係においても養父は伯父だけど実の親は私の両親です、と両親との関係がきちんと明確になっていたいのです。 3.財産についてですが、一人暮らしの伯父の身の回りのことは私が母子家庭で働いていることもありすべて私の両親がやっています。伯父は財産の半分は私、半分は私の父に相続したいと考えているようですがその場合には遺言を作成していれば伯父の要望通りに行きますか。 質問はいじょうです。まったくの素人で何もわからず、また養子に行く=両親と縁が切れてしまいそうで不安でいっぱいです。また、何より子どもの将来もありますので。 では、ご回答よろしくお願いします。

  • 遺産相続と養子縁組

    父が他界後、母が再婚しました。(そのとき私は、すでに独立してます) まだ再婚相手も母も元気ですが、高齢になってきており、ちらほら遺産 の話が出ているようです。 再婚相手が先に亡くなられると、今のままだと母と相手の親族(子供はい ません)で財産分与になるのですが、相手の方は、母と私に相続をして 欲しいらしいのです。 ただ、そのためには、私も養子縁組する必要があるらしく、近々話をした いと言われてます。 母と相手の親族で財産分与がされると恐らく今の家を売ることになるか 相手の親族は、家をくれと言うと思うのですが、母はその家で暮らすこ とを望んでます。 私が養子にならずに母が、そのままその家で暮らせる何かいい方法は ないでしょうか? ちなみに私は遺産は、全くいらないのですが・・・

  • 養子縁組をしてない遺産相続

     今年1月に亡くなった叔母は、50年前に3名の幼い子供を残して 亡くなった実姉の主人の後妻となりました。実子はありません。 又、その主人は十数年前になくなりました。  今度、叔母の遺産相続で3名の子供達とは養子縁組をしてなかったことがわかりました。理由はわかりません。 叔母には、私の亡き父を含めて5名の兄弟姉妹がおりました。 現在、存命者は2名。    3名の従兄弟から   1.養子縁組をしてなかったから、このままでは遺産は国庫に収め    られる。   2.3名が相続するには私の相続放棄が必要なため、相続放棄して     欲しい。   旨、依頼がありました。 法律上ではどのようになっているのでしょうか。

  • 養子縁組 相続 

    家族の相談です。 私は姉、兄、私の3人兄弟です。 父は祖父の姉の子で、幼い頃に養子縁組として弟夫婦(現在の祖父母)に入りました。 しかし、父と祖父は仲が悪く、祖父は私の兄(孫)に財産の全てを託すと言っています。 また、兄を養子にするとも言っています。 私は嫁に行った身、それが祖父の意志ならば・・と思いますが、 しかし、父は、実親(祖父の姉夫婦)が亡くなった時も、実親でありながら、養子縁組として除籍されているので、財産相続はしていません。 父が可愛そうで・・。 祖父は既に、父と言う養子がいます。更に兄を養子にするのは可能なのでしょうか? また、これに当たって、実親、養子になった場合兄弟になる父の承諾は要らないのですか? 祖父の意志だけで相続を誰にするのか決めれるのでしょうか? 家族での揉め事があるとは聞きますが、まさか我が家がこんな事になるなんて・・。と思っています。 どなたか、ご相談に乗って下さい。 宜しくお願い致します。

  • 遺産相続後の養子縁組解消

     私の母について質問させてください。 私の母は父と結婚後、父の両親に強く勧められ、 本人は抵抗したものの逆らいきれず父の両親2人共と養子縁組をしました。 養子縁組をした理由は、祖父母が亡くなったときの遺産相続を円滑に行うためとのことでした。  去年の6月にそれまで元気だった祖父がある日突然亡くなり、本人の遺産に対する遺言やそれに類する書類も存在しなかったため、遺された遺族が話し合いで遺産相続を行うこととなりました。 相続人としては、祖母、父、父の姉、養子縁組をした母の4人となるのですが、 母は争いに巻き込まれるのを避けるために、相続を拒否、祖母や父の姉はそれに大喜びしたのですが、父がそれに反対し、雀の涙程度のお金を受け取ることとなりました。  しかし、もともと私の両親は夫婦仲が良くなく、今回の遺産相続の件でさらに父の母・姉と私の母との間で溝は深まり、母は離婚もしくは別居を企てており、父の両親との養子縁組も解消しようとしています。    ここからが本題なのですが、祖父は大金持ちではなかったのですが、公的職業についていたため、遺産相続の際お世話になった行政書士の先生に、「約2年後に一度監査が入るでしょう」と言われました。そのため、祖父の死後1年の段階で父の父・母双方との養子縁組の解消は監査に何らかの影響が出るか、出るとしたらどんなことが予想できるか、どなたかご存知の方がいらっしゃったらご教示いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 遺産(どこまで夫婦の共有財産?)&実父に学費などを請求される

     突然、母が亡くなりました。私は母から遺書を受け取ってました。 (下書きは、この家と土地の権利、現金、全て私に譲る。義理の妹には一切、譲らないという内容のものです。) 私には、父と愛人との間に産まれた妹(今年で18歳)が1人います。  父は、母の遺産の現金は絶対に、夫婦の共有財産だから自分が全額使うのが当然だと言います。 父が母の遺書(息子に全て譲与するの場合。)を不服とし、「遺留分の減殺請求権」を行使すれば、父には1/4のみ分与というのは知っています。  現在、家庭裁判所へ「遺言状」を提出し検認調書待ちの状態です。 その事を父親に報告したら 「仮に「遺書」が有効になった場合は、今までお前に掛かった大学の学費、結婚式代等(いろいろリストにまとめてあった。)をお前に請求して、お前には1円も残らないようにしてやる。」 と脅されました。 (1) 故人(既婚者)の遺産(現金など)は   絶対に、夫婦の共有財産になるのでしょうか? (2) 父親に請求された場合、支払わなければいけない  のでしょうか?    できれば、民法、第○条など詳しく教えて下さい。

  • 養子縁組について詳しい方教えてください。

    こんにちは。現在20歳の大学生(女)です。 叔父夫婦の養子になるかもしれないので養子縁組についていくつか質問させてください。 •養子縁組をして戸籍上の名字が変わると銀行口座、運転免許証、大学の学生証などの名前は変更する義務はありますか? •実父が加入している国民健康保険は養子なっても使えますか? •養子になったことがばれる可能性があるのはどんな時ですか? •養子になることは私が将来結婚するとき、どんな問題が生まれますか? 私の希望 •養子なったら名字を変えたい •実の親の遺産はもらいたい •養子先の遺産はもらわなくていい •私が養子になることで養子先の兄弟(私にとってはいとこです)に迷惑をかけたくない わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 家族のカテゴリーと迷いましたが、法律のカテゴリーで質問させてもらいました。 よろしくお願いします。