• ベストアンサー

過剰防衛についてです。

AVENGERの回答

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.2

民事訴訟の380万円は認められないか、大幅に減額の可能性あり。 >世の中ってこんなもんなんですか? 民事訴訟の場合、相手が10万だろうと1億だろうが請求することは可能です。 ただ、それが判決で認められるかは別問題です。

関連するQ&A

  • 過剰防衛で相手を失明させたら

    例えば街で暴漢から襲われ、逃げ場がなくなり相手に反撃して相手を失明させても正当防衛が認められれば、刑事・民事的にも一切責任は負わされませんよね。しかし、正当防衛が認められず、過剰防衛にされた場合は、刑事的には処罰が軽いかもしれませんが、相手からは莫大な慰謝料を請求されるんでしょうか?

  • 過剰防衛?

    友人の○子。 最近○子は知人の男性からレイプされかけた。 が、しかしその男性は前歯3本欠け、左肘間接脱臼、肋骨にヒビ という結果でした。○子はかすり傷程度でほぼ無傷。 (過剰防衛だ!!治療費出せ!!賠償金だせ!!告訴する!!) と大騒ぎしてます。。。。。どうなんでしょうか? 注:彼女は護身術の有段者

  • 正当防衛?過剰防衛?

    正当防衛、過剰防衛の判断基準というのに、一般的な基準はあるのでしょうか? 例えば、包丁をもった押し込み強盗に、こちらもたまたまそこにあったバット(特に準備していた訳ではない)で強盗を叩き、重傷を負わせた場合は、過剰防衛になるのでしょうか? 過去の似たような判例で判る方いらしたら、教えてください。 また、こちらが空手とか柔道の有段者だった場合、正当、過剰防衛への判断基準に影響出るのでしょうか? また、もしその強盗が女性、高齢者、未成年者、身体障害者(特に格闘技経験とか無し)で、こちらが20-30代の一般的男性の場合、正当、過剰防衛への判断基準に影響出るのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 過剰防衛について

    過剰防衛について ナイトクラブ、スタンディングバーなどでよくケンカしている人を見かけますが 最初は口ケンカだったが相手が手を出してきた場合、どこまでが正当防衛でどこからが過剰防衛なのかわからないので質問いたします。 1、相手から手を出してきて逃げることができなくて自分も手をだして相手が怪我をしてしまった場合、過剰防衛になる可能性高いですよね? 2、自分はあまりお酒はいってないが相手がお酒が沢山はいってた場合は何か罪の重さが変わりますか? 3、正当防衛、過剰防衛の見分け方や判断の仕方はありますか? 相手の怪我の感じなど

  • 過剰防衛について…

    過剰防衛について教えて下さい。今後の対応に困っています。 自宅近くの小さな会社の人に言い寄られ、毎回ハッキリと断っていました。あなたに興味も無く、結婚し子供も居ます。と伝えていたの ですが、手を握られ怖くて逃げました。 その事を主人に話すと、普段とても温厚で怒った事も見せた事もない主人が、その会社まで行き喧嘩をして帰ってきました。 後日わかったのは、その時会社に男性4人がいて、話し合いで済まそうとした所、4対1で相手側から手を出したので、こちらも殴ってしまった…との事でした。 主人は軽い怪我ですが、お相手の方は結構な怪我のようです。 後日、その会社の社長さんがお詫びを持って細かく説明してくれてわかりました。 社長さんはうちの社員が100%悪いと認め、穏便に済まして欲しいとの事ですが、話を聞く限り落ち着いて考えると過剰防衛になるのではないか…と心配です。 まだ、警察に相談もしてません。 どのラインから過剰防衛になるのでしょうか…

  • 過剰防衛と賠償責任

    正当防衛は民事的にも賠償責任が逃れますよね。しかし、過剰防衛の場合はどうなるんでしょうか? 例えば、刃物を持った男に襲われたとします。その時、逃げ場のない状態だったので仕方なく反撃に出て、鍵を手で握り相手の目にパンチを食らわせ、相手がひるんだ際に、とどめに もう片目も潰してしまいました。警察の調べでは、最初の片目に関しては正当防衛の余地があるが、もう片目に関しては過剰防衛として略式起訴されました。そこで、もう片目に対する賠償責任はどうなるでしょうか? 車の自賠責の考え方に基づけば、両眼失明は後遺障害1級ですので、慰藉料は3000万円ですが、最初の片目に関しては正当防衛が認められるので、後遺障害8級の819万円を差し引いて2181万円になりますよね。しかし、そもそも原因は相手の不法行為によるものなので、今度は過失割合の考え方から、対等な喧嘩では50:50と仮定すれば、この場合は90:10くらいが適切だとして、218.1万円程度になり、刃物を持った男は、発端が自分の犯罪行為によって会社を解雇になるので、逸失利益は認められないと思います。 そこで質問ですが、こういう場合の281.9万円という賠償金は妥当な額でしょうか?

  • 正当防衛って

    正当防衛や過剰防衛になった場合の、民事で扱いについて質問。 完全に正当防衛が認められれば賠償責任は無さそうだが、 過剰防衛の場合は、賠償って具体的にどうやって決めるの? 例えば、以前 家宅侵入の強盗を追い払ったのは良いが、 家の外まで追いかけていってバットで殴り殺したという事件があった。 で、刑事では過剰防衛で執行猶予付きの懲役5年ぐらいの判決だった。 そこで強盗にもし遺族が居れば、損害賠償請求される可能性があるけど その場合、賠償額の計算は具体的にどうなされるの?

  • 正当防衛、過剰防衛について

    正当防衛、過剰防衛について 例えば飲食店で喧嘩になり最初に相手が手を出してきて防衛するために殴り返したが相手が怪我をしてしまった 正当防衛、過剰防衛の判断はどのように決めるのですか? また自分、相手がアルコールはいってるかはいってないかも関係するのかも教えてください

  • 空手の有段者が相手に重症を負わせた場合の罪は?

    空手有段者の友達が18才の2人組にケンカを売られて 顔面に暴力を受けました。 そのため、友人はケンカを売った相手の顔面を殴ったら、その衝撃で後方へひっくり返ってアスファルトに後頭部を打ち付けて脳挫傷となりました。顎の骨にもヒビが入っています。 この空手有段者の友達は防衛だったとはいえ、どんな罪を問われるでしょうか?刑務所行きですか?どのくらい入らなければならないですか? また正当防衛は認められないでしょうか? それと怪我を負わせた相手への賠償は具体的にどのようなことになるのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。。。

  • 正当防衛?過剰防衛?

    下の方で他の方が質問をしていた内容で、私も似通った質問ですがよろしくお願いします。 車の盗難や、家に入った強盗などに対抗するためにバットを持ち出すと、過剰防衛の可能性が高いということのようです。 仮に車の盗難(車上荒らし)を組み伏せに行ったとします。 バットを持って行かなくて(過剰防衛になるため)相手がナイフを取り出し、刺されて重症になりました。 同じようなことが再度あり、今度は反省を込めてバットを持って取り押さえに行ったところ、相手は武器を所持しておらず、この場合は過剰防衛になるんだと思います。 こうならないために専門の警察に頼むとなっても、そう簡単に写真が撮れるとも思いませんし、指紋を残して行くとも思えません。 それにこのご時世、誰がナイフを持っているか分かりません。 ふと思ったのは刺されてからでないと、こちらは武器も出せないのではないか。 結局やられてからでは後手後手になるのではないかと思うのです。 結局何が言いたいかと言うと、ここまで凶悪犯罪が報道されているのに、相手がナイフを持っている事を考慮して動くと過剰防衛に問われる可能性が非常に高いのではないか? どうすれば過剰防衛に取られずに、相手を制圧?取り押さえる?ことができるのか。 結局はやられてからじゃないと不可能という私の中の結論ですが、法律に詳しい方の意見をお伺いしたいです。