• ベストアンサー

モニター無しWHS機で起動不可能

馬鹿な事に。 モニターの無いwindows home server機をsafe modeで立ち上げるためにmsconfigから boot.iniのsafebootを選んで再起動してしまいました。 リモートデスクトップからサーバーには接続できずお手上げとなってしましました。 解消策はありますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.1

>解消策はありますでしょうか。 仮のモニターを接続して復元するしかないと思います。 セットアップ当初に何らかの方法でモニターを仮に接続されたと思いますのでその時の方法を再現されることをお勧めします。 例1、他のデスクトップPCのモニターを一時的に接続する。 例2、PC入力がある液晶テレビを使う。 例3、プロジェクターを仮に接続する。

koji_kiku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結論的には自己解消できました。このサーバー、HPのData Vaultで、モニター出力が無いものだったのです。 そこでHDDを取り出して、USBでWinPCにつなぎ、boot.iniを書き換えて戻して一件落着となりました。 実はフリーのウイルスソフトのavast!のアンインストールができなくて、セーフモードで立ち上げて削除すれば 良いとのことで安易にboot.ini書き換えてしまいました。 親身に回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セーフモードで立ち上げ→再起動後・・・

    こんばんは。 セーフモードの立ち上げを「ファイル名を指定して実行」にmsconfigと入力して、 BOOT.INIタブの「Safeboot」をチェックして、再起動して行いました。 無事に立ち上がり、用を済ませた後、もう一度msconfigを入力し、「Safeboot」のチェック外して、再起動しましたら、 通常モードで立ち上がったのですが、下記のメッセージが表示されました。 ********** システム構成ユーティリティを使って、windowsの開始方法を変更しました。 システム構成ユーティリティは現在診断モード、またはスタートアップのオプションを選択するモードで、 これにより、このメッセージが表示され、windowsの開始時に毎回ユーティリティが実行します。 [全般]タブで、通常スタートアップモードを選択してwindowsを通常に開始し、システム構成ユーティリティを使った変更をしてください。 ■windowsの開始時にこのメッセージを表示しない、またはシステム構成ユーティリティを起動しない ※■は、チェックボックスです。 ********** その後、システム構成ユーティリティが立ち上がるので中を見てみると、 [全般]タブの中の、 ・「スタートの選択」→「スタートアップオプションを選択」の下に、 「変更されたBOOT.INIを使う」にチェックが入っています。 BOOT.INIタブには、「SAFEBOOT」にはチェックされてません。 このような状況では、どの項目をどのように選択すればよろしいでしょうか? 私としては、 変更された「変更されたBOOT.INIを使う」にチェックをして、OKボタンを押すと再起動するので、上記のメッセージが表示されたら、 ■windowsの開始時にこのメッセージを表示しない、またはシステム構成ユーティリティを起動しない に、チェックをすればよいと思っているのですがいかがでしょうか??? 詳しい方、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • セーフモードで起動させようとしたら・・・

    NEC製のパソコンを使用しております。先日、Norton Internet Securityにてファイルをスキャンしたら、Download.Trojan(トロイの木馬)が見つかりましたので、過去ログを参考にして、削除しようとしました。 ・システムの復元機能を無効 ・セーフモードで起動:ファイル名を指定して実行(ファイル名「msconfig」) ・BOOT.INI ・SAFEBOOTにチェック 実行 そうしましたら、一たん再起動され、パソコン本体に電源が投入されたんですが、モニタ画面が真っ暗のまま、何も表示しなくなってしまいました。20分くらいそのままにしていても、一向に画面に何も表示されることがないため、強制終了を2回ほど繰り返しました。 データのバックアップをとっていなかったため、できればリカバリー等の操作をせずに、どうにか復旧できないかと考えております。 ちなみに、現在モニタを修理中でして、手元にパソコンがないため、戻り次第復旧させたいと思います。 あまり、パソコンには詳しくないのですが、できれば何方か回答していただければ助かります。

  • リモートデスクトップの中のウインドウを別モニターで

    普段、リモートデスクトップ接続の画面をマルチモニターとして別画面で見ているのですが、 その中のウィンドウも別モニタで見ることはできますか? 普段の別画面と同時じゃなくても構いません。 要は、リモートデスクトップ接続した中のウィンドウを、マルチモニターで見れるか?ということなんですが、 使用PCはXP1台、+モニター1台です。 リモートサーバーのOSはWindowsServer2008です。 マルチディスプレイアダプタはIO data-RGBで、ドライバをPC側にインストールしています。 同じドライバをリモートサーバー側にもインストールしたのですが、アダプタは物理的にはPCに接続されているので、 リモートサーバーの中のウィンドウはマルチモニタ化できないのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 「セーフモードでWindows Xpを実行できません。セットアップを再起動します。」から正常に戻す方法を教えてください

    ファイアウォール、ネットワーク通信において、ここ最近送受信ともに通信拒否が頻繁に出ることから、知識が乏しいにもかかわらず以下のことをして、お手上げ状態となってしまいました。 1.「スタート」→「ファイル名を指定して実行」から「msconfig」と入力して「OK」をクリック 2.「システム構成ユーティリティ」から、「BOOT.INI」のタブを選択、「/SAFEBOOT(F)」にチェックを入れて「OK」をクリック 3.再起動を要請してくるので「再起動」をクリック 4.再起動後に画面が真っ暗から何も反応なし 5.Windows Xpをセットアツプ 6.「セーフモードでWindows Xpを実行できません。セットアップを再起動します」メッセージのOKをクリックしてもまた同じ画面に 以上、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 通常スタートアップがセーフモードになってしまいます

    症状が出るまでの過程は長文になるので、とりあえず割愛させていただきます。必要であればご質問ください。 システム構成ユーティリティーで、 「スタートアップのオプションを選択」で、「変更されたBOOT.INIを使う」にすれば、ほぼ通常に起動するのですが、 「通常スタートアップ」を選択すれば、ブートオプションのSAFEBOOTにチェックが入ってしまい、セーフモードで起動してしまいます。 このまま、「変更されたBOOT.INI」で使うのは問題があるのでしょうか。また、解決策があるならご教授いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 XP Pro,SP2です。

  • セーフモードで起動に失敗します。

    友達のPC(XP)にWinFIXERが入っていると聞いて、セーフモードでの「spybot」使用を勧めました。 そしてセーフモードでの起動法は簡単なようにと、 ファイル名を指定して実行 「msconfig」入力→BOOT.INIタブ内でSAFEBOOTを選択しOK だと伝えました。 しかし自分はこの方法で今まで問題もなく起動していましたが、友人はセーフモードの起動に失敗してしまったようです。 再起動   →四隅に「セーフモード」の文字 → ログインアカウントの選択  →「administrator」でログイン  → 起動中。。の黒い画面のままデスクトップが起動する様子がない →そのうちにまた再度四隅に「セーフモード」の表示 → ログインアカウント選択  →・・・・ のようにこのあたりを永遠に繰り返すそうです。 一度PCを強制終了してもらい、F8キー連打でBIOSのブート選択画面から「通常モードで起動する」を選択してもらいましたが、 結果はやはり同く、セーフモードの画面がでてくるとのことでした。 電話でのやり取りのため、画面詳細までは確認できていないのですが、 これは何か手順を間違えてしまった為起こったのでしょうか? 試しに自分もmsconfigで指定してセーフモードでログインしてみましたがすぐにデスクトップ表示が現れました。 CDブートで起動してもらう、など他にやり方はあるのでしょうか。 ただやはり離れたところで、私の指示でセーフ起動してもらったので、 なんとかPCを使える状態に戻してあげたいです。 このような症状にお心あたりのたる方がいらっしゃいましたら、 是非ご教授願います。

  • XP機から7機にリモートアクセスできますか

    以前Windows XP Professional機からVista Home Premium機にリモート接続できないという質問をしたところ、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5485726.html Vista Home Premiumはリモートデスクトップ機能はクライアントのみ で、サーバ機能いがVNCを使うと接続可能と教えていただきました。 その後、ありがたくVNCを使わせていただいておりますが、イマイチ 安定的に接続できなかったりするのでやはりWindowsのがいいなあと 思っています。 そこで、Vista Home Premium機を7 ProfessionalあたりにUpgrade しようかと思いますが、それならXP機からリモートアクセスできますか? 逆に7 Professional機からXP Professional機にリモートアクセス できるのかについてもうかがいたいです。

  • Linuxのliloが入っている状態でWindowsをSafeモードで立ち上げる方法

    一般向けのWindowsのカテゴリで質問してもあまり解答が得られなかったのでそちらを締め切りこちらで再質問させていただきます。ご容赦ください。 LinuxとWindowsXPとのデュアルブートにしています。 起動時にliloでWindowsかLinuxか選ぶのですが、その際F8キーを押しながらWindowsを選んでもSafeモードを選ぶ画面になってくれません。 テキストモードでも駄目です。テキストモードでwinntの後に何かスイッチを書いたらSafeモードになってくれるでしょうか。 また何か他に方法はあるでしょうか。 いったんWindowsを起動してmsconfigを実行し/safeboot のオプションにチェックを入れた状態で再起動すればいいと聞きましたが、Windowsの起動前にSafeモードを選べるというやり方がありましたらご教示いただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • boot.ini

    こんにちは。 当方、Windows XP Home を使用してます。 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」 を選択し、「msconfig」と入力すると 「システム構成ユーティリティ」が開きますよね? しかし、タブは「全般」、「win.ini」、「サービス」 「スタートアップ」だけで、なぜか「boot.ini」が 表示されません。 どうすれば表示されるようになるでしょうか? よろしくお願いします。

  • デュアルブートで起動できなくなりました。

    thinkpad240zでwindows98と2000でデュアルブートをしていました。 98の環境が必要なくなったので削除しようと思ったのですが、誤ってboot.iniの[operating systems]以下の行を削除して保存してしまいました。 再起動したら起動しなくなってしまいました。 起動ディスクもERDも作成していませんでした。 もう1台のPCはデスクトップでwindows XP Home Editionが入っていますが、フロッピーディスクをつなぐ環境がありません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • CorelCAD2023を使用して図形を製作中に、トリミング機能を使う際に問題が発生します。
  • 丸図形と交差する直線をトリミングするために直線を2本選択しようとすると、プログラムが応答しなくなります。
  • この問題を解決するために、ソースネクスト株式会社の製品・サービスのサポートに問い合わせることをおすすめします。
回答を見る