• ベストアンサー

ベクトルの二乗

基本的な質問なのですが、 |ベクトル|^2と(ベクトル)^2は違う意味ですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

同じ。 ベクトルとベクトルの積には、いろいろ種類があるが、 演算子が省略されていたら、内積を表すのが普通だ。 ベクトル a と b の内積を ab と書くことは多いが、 外積を ab と書くことはまずない。その意味で、 a^2 とあったら、内積 aa のことだと見るのが常識的。 (本来、書き手がそのことを注記しなくてはならないが) 手書きだと、いちいち絶対値記号を書くのは面倒だから |a|^2 の代わりに a^2 と書くことは多い。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

文脈がわからないとなんとも. 特に, 単純には「ベクトルを 2乗する」ことができないわけだから.

関連するQ&A

  • ベクトルで表わす

    (1)直線をベクトルで表わすとどういう式になるか。 (2)円をベクトルで表わすとどういう式になるか。 こんな質問があったらどういう風に答えればいいのでしょうか? 基本ベクトルを使うのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ベクターについて

    基本的な質問ですがベクターはどうして発現(タンパク質)しないのですか? ベクターが発現すると大変なことになりますが。 プロモーターと開始湖ドンの位置関係でしょうか? また、ベクターってどうやって作るものなのですか? 設計さえすれば簡単に作れる物なんでしょうか?

  • ベクトル空間について

    基本ベクトルを用いて表されるR^3の部分ベクトル空間の図形的意味の問題なのですが, <e1,e2>はR^2の平面部分(表現がおかしいかもしれません)というのは何となくわかります. では, <e1+e2,e3> <e2-e1> <e1+e2+e3> はどういう意味になるのでしょうか? 自分で参考書などを調べてみたのですがよくわかりません. よろしくお願いします.

  • 基本ベクトルと基底の違い

    基本ベクトルである(1,0,0),(0,1,0),(0,0,1)は理解できました。 これがそのまま基底となるケースも理解できました。 いや、基本ベクトルと基底の違いに気付いていませんでした。 x(1,0,2),y(0,1,1)などで表現される基底が分かりません。 基本ベクトルだけではなぜダメなのでしょうか? 二次なら、基本ベクトルだけで平面が張れます。 どんな座標でも2つの基本ベクトルのスカラー倍と和で表現できます。 基本ベクトルのようなシンプルなものでなく、ちょっと複雑な基底がわざわざ必要な意味がわかりません。 最初は、座標面そのものが固定されているものなので、基底が便利なのかなと思ったのですが、 座標面は、いかようにも存在するといいますか、 座標の面は、どんな角度でも存在するといいますか、 あれ?もしかして、3次元から2次元の平面図を意識すると、基底が意味を持ってくるのでしょうか? 3次元の中に、どう平面を置くか(意識するか)という感じで。 2次元だけの世界なら、別にどこに2次元の平面があろうと、あくまでも2次元平面は1つしか存在しなくて、 1次元である線を、どこに置くかによって基底が意味を持ってくるといいますか。 ひとつの次元の中で、その次元のことだけを考えるなら、基本ベクトルが基底と同等で、原点もどこにあろうか自由、原点なんかここにあっても、100km先にあっても関係ない。 が、ひとつの次元の中で、上や下や、違う次元を考えるなら、原点が必要になってくるので、 基底が必要になるってことでしょうか?

  • ベクトル

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 pベクトル=(2,1)のとき、pベクトルと同じ向きの単位ベクトルの成分表示を求めよ。 という問題で |pベクトル|=√(2^2+1^2)=√5 pベクトル/|pベクトル|=(1/√5)pベクトル=(2/√5,1/√5) と教科書に書いてありました。 何度もよんでも意味がわからず、困ってしまいました。。 これの前までは頑張って理解できました。 数学が苦手ですが、頑張りますのでこの問題を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • レポーターベクターとプロモーターベクター

    レポーターベクターとプロモーターベクターの意味が分かりません。 レポーターを含んだベクター、プロモーターを含んだベクターということでしょうか。 どなたか回答お願いいたします。

  • ベクトルの内積

    質問です。 ある問題を解いていて aベクトル・bベクトル=cベクトル・bベクトルという値が出て、 │bベクトル│=1 がわかっていてcベクトルを出したかったので (aベクトル・bベクトル)bベクトル=(cベクトル・bベクトル)bベクトル とやってしまってbベクトルの2乗ができると考えてしまって aベクトル=cベクトルとなると考えてしまい 見事に外し、先生に聞くとbベクトルをかけても何もできない と言われたのですが何故なのかわかりません。 自分が内積の意味を分かっていないだけでしょうがよろしければ 何故なのか教えてください。

  • プラスミドベクター

    分子生物学を扱う研究室に配属された新4年生です。 先輩の研究を引き継ぐため、プラスミドベクターを分けてもらいました。 もらったプラスミドベクターの量が少ないため、増やそうと考えているのですが、具体的にどのような実験操作を行えば良いのでしょうか? 基本的な質問だと思うのですが、よろしくお願いします。

  • 2つのベクトルが成す角

    前回も同じような質問をしたのですが、今回もお願いします。 前回お答えいただいたお二方、本当にありがとうございました。 おかげで研究も進みました。 さて、今回ですが、タイトルのとおり、2つのベクトルが成す角についてです。 原点を始点とする2つのベクトルがあります。 仮に2つのベクトルの終点をA(ax,ay),B(bx,by)とした場合、 この2つのベクトルが成す角θを求めたいのです。 ものすごく基本的なことだったと思うのですが、すっかり忘れてしまいました。 よろしくお願いします。 確かに急いでいるのですが、明日はいないので、できれば、明後日までに回答がもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 内積の二乗

    問題を解いていて疑問が出来たので質問させていただきます。 (aベクトル×bベクトル)の二乗は、 (aベクトル)×(bベクトル)×(aベクトル)×(bベクトル) =(aベクトル)×(aベクトル)×(bベクトル)×(bベクトル) =|aベクトル|^2×|bベクトル|^2 になると思い計算したのですがどうもこうならないみたいです。 どこが間違っているのか自分ではよくわからないです。 なのでどこがどう間違っているのか教えてほしいです。 まだベクトルを習いかけたばかりで馬鹿げた質問でしたらすみません。