• ベストアンサー

育児に関して、妻との考え方の違いについて

生後7ヶ月になる女児をかかえる親なのですが、育児に関して妻との考え方の違いにとまどっています。妻は少々変わり者ではあるのですが、育児に関して以下のようなところがあります。 1 生後7ヶ月になるというのにまだ離乳食を開始していません。一歳までは母乳とミルクだけで育てるといってききません。 2 アレルギーが出るとかわいそうだからといって母乳をやる自分自身も卵はもちろんのこと牛乳、小麦粉などを一切食べません。これら以外に鉛があるからマグロがだめとか、乳腺がつまるから肉類がだめといって食べません。そんな母体から出る母乳だけでいいのでしょうか。 3 3歳までは汗をかかせないとだめとかいってエアコンをできるだけ使用しようとしません。だから子供は昼寝も眠りが浅いように私から見てそう感じます。 7ヶ月で約7キロと標準に比べて足りないように感じているのですが、こんなことっていいのでしょうか。みなさんにご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数15
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.13

1に関して確か西原先生という方がある程度までは母乳だけの方がアレルギーに対しての受け皿が不完全な赤ちゃんには良い?様な事を言っていて私も実は7ヶ月まで母乳だけでやっていました。 うちの場合はアレルギーが完全にそれで出なかったという訳でもなくて、やはり周りからのあげなさいという事を強く言われたのと体重も増え方が気になったのと何より赤ちゃんがご飯を食べたがったというのもあり、その位から与え出しました。 育児に関しては初めての事で周りのアドバイスは真に受ける所ですので、こういう考えもあるとかいうのを一つ信じようとすると聞けなくなってしまう所はありますね。 奥さんも何か考えがあると思うので譲る所はまるっきり非難をせずにどうしてか?と聞いて納得できる範囲では一部続けさせてあげて、でも、赤ちゃんがご飯をほしがっていたり明らかに体重が増えないなどの時には考えを変えてもらうなりしてもらったら良いと思います。 2もどこかでそういう情報を聞いたのではないですかね? 確かに母乳をあげているうちは肉類などの脂肪は控えた方が良いなど食べ物に気を配る事でトラブルが少なかったりする様です。ただアレルギーに関しては完全に止めるというのは栄養面でどうかとは思います。専門家でないのでわかりかねますが、きちんと変わりになるものを摂る事はした方が良いとは思いますね。これも考えを聞いて納得出来る範囲では認めてあげる、自分も調べて納得出来なかったり不安があるのであるならばアドバイスとしてこういう風に言っている人もいる様だとか言って少し偏った考えを柔らげる様にしてあげると良いと思います。 3もどこかで聞いてきたのではないですかね。奥様はそれだけ子育てに必死なのでしょうね・・・。 これもどうしてそういう考えが出てきたのか聞いて納得がいくのであったりするのであるならば認めてあげて赤ちゃんが昼寝したり寝付く間やあまりに暑くてぐずったり汗疹が出て赤ちゃんが苦痛を感じるほどの時にその考えを断固として続けるというのは私もどうかと思いますので、そういう時には旦那様はこう考えているとか聞いてもらうと良いと思います。 奥様なりに色々と子供さんの事を考えた上でやっている事だとは思うので完全否定というのでなくてどうしてそういう事をしているのか旦那様も納得出来る範囲であるならば認めてあげてあとは私も夫婦で話しあっていくのが良いと思います。 参考URL http://www.nishihara-world.jp/workshop/baby/baby_021014.htm

YQU04147
質問者

お礼

参考になる意見、ありがとうございます。そうです。この西原先生の言われることとか、参考書をみて嫁さんが出した結論なのです。私自身はそれぞれの人がそれぞれの立場で書いた本をそのまま鵜呑みにすべきではないと思っているのでこのあたりから話し合います。ありがとうございます。

その他の回答 (14)

noname#6123
noname#6123
回答No.15

お子さんは母乳とミルクの混合ですか?私が以前新聞で読んだものには食物アレルギーを防ぐ一番の手段は母乳オンリーで育てることなのだとかかれてありました。そしてできるだけ長く(最低1歳までは)与えることだとかかれてありました。食物アレルギーを気にされるなら母乳のみに絞ったほうが良いかと思いますが。食物アレルギーは遺伝的なものが多くて、親にアレルギーがあるなら子供も、と言われますのでご夫婦で食物アレルギーがないのならそこまで神経質になる必要もないと思います。 1さい7ヶ月の息子がいます。離乳食は6ヶ月ごろはじめましたが、7ヶ月の頃は7kgと小さくて離乳食もよく食べていたのによく動いていたため体重がぜんぜん増えませんでした。ようやく体重が増えだしたのは1歳を過ぎた頃です。これからよく動いていく時期ではたして奥様の偏った栄養から出ている母乳だけで栄養が足りるのかな?という疑問もありますが・・・。乳児検診などで栄養状態が良好なら問題ないと思います。 エアコンは環境によって違うのでしょうけど、数年前にエアコンをつけないために亡くなった乳幼児やお年寄りがいました。赤ちゃんは何より体温調節がまだへたくそですから親が快適だと思っても赤ちゃんはそうでなかったりしますからね。何より昼寝の時間が短いと自分がゆっくりできる時間が短くなって私は余計にストレスがたまっていきます。すると余計に子供に対してきつくなったりするんですよね。そして子供も睡眠が足りないといつまでもぐずぐずするんですよ。うちも普段はつけませんが、お昼寝の時間はぐっすり眠ってほしいのでずっとつけてます。  

YQU04147
質問者

お礼

貴重な意見をありがとうございます。夫婦ともにアレルギーはもっていないのであまり心配はしていないのですが、親が神経質になりすぎるとだめたということが今回のみなさんの意見でうかがうことができました。ありがとうございます。

  • naechin
  • ベストアンサー率16% (61/371)
回答No.14

いいとか悪いとか言う話ではないのですが、ご夫婦で食い違いがあるのならきちんと話し合うのが一番だと思います。子育ては両親でやるものですから。。。 1.1歳とか6ヶ月とか、そういうので見るよりも下の方も書かれていますが、子供の準備ができたかどうかが一番重要だと思います。栄養自体は、初期の離乳食ではさほど期待しません。でも、食べるための準備を本人の感覚と本人の内臓にさせてあげないといけないからです。 2.勝手な除去食は却ってアレルギーを招くと、私の子供が行っている小児科の先生が言っていました。また、母乳で育っている赤ちゃんにとっては、除去されるだけでなく、その除去している食品の代替食品を必ず用意しないといけないのです。でないと、栄養バランスが偏ります。そういうのを栄養士さんに相談しながら献立を考えないといけないと。 3.エアコンは、赤ちゃんが快適に過ごせるならつけてもいいですが、なくてもいいものです。あせもなどで困ってるなら、温度・湿度の管理に気をつけて上手に使えばいいだけの話だと思います。 でも、個人的に言えば、あんまり気を使いすぎても自分で辛くなってきそうですけどね。

YQU04147
質問者

お礼

そうなんです。あまりにも気を使いすぎて嫁の心の余裕がなくなり、その影響を子供に与えてしまうのではと心配しているんです。ここで頂きましたみなさんの貴重なご意見を参考にさせていただき話し合いたいと思います。ありがとうございます。

回答No.12

こんにちは。5歳+1歳3ヶ月+現在妊娠8ヶ月の母です。 1 離乳食について  子供さんは親の食事の様子をそばで見ていますか?  親が食べている様子をみて「口をぱくぱくするような仕草」や親が食べるときに口を開ける様子でみて「同じように口をあける」ような仕草をするのであれば「自分で食べてみたい」と考えられます。  食事の時間は全く別の場所で過ごしているようであれば一度試してみてもいいかもしれません。  離乳食は「親が与える」のも必要かもしれませんが、「子供が欲しがる」ということもあります。 「子供が欲しがる」のであれば、少しずつはじめていけばいいのではないでしょうか? 2 アレルギーに関しては特に気にした事がないのでいいアドバイスが出来ません。  アレルギーテストをするのがいいのではないでしょうか 3 3歳までは汗をかかせないとだめとかいってエアコンをできるだけ使用しようとしません。  だから子供は昼寝も眠りが浅いように私から見てそう感じます。  昼寝よりも夜寝苦しいほうが気にならないですか?  昼寝も必要かもしれませんが、夜ぐずぐず寝ない状態の方がつらいと思いますよ  夜はエアコンを使っていないのでしょうか?   >7ヶ月で約7キロと標準に比べて足りないように感じている  体重は母子手帳などに記載されている範囲内であればいいのではないですか?  母乳だけの食事だから気になさっているようですが特に気にならない範囲だと思います。

YQU04147
質問者

お礼

貴重な意見、ありがとうございます。親が食事をするときはじっとみているようです。口をぱくぱくはしないのですが、いろんな色の食品があってめずらしいからみているものと思っていました。参考にしてみます。ありがとうございます。

noname#4727
noname#4727
回答No.11

離乳食に関しては、色々な意見があります。 実際に、2歳まで母乳で育ったお子さんもいます。 そういう本も出版されています。 健やかに成長されています。 その本によると、本来赤ちゃんは、2歳くらいまでは、必要な栄養は、母乳からのみで摂取できる、と書かれていました。 大昔、江戸時代などの戦前は、そうやってみんな育ってきている。 戦後派西洋から間違った育児の文化が入ってきて、離乳食の開始時期とかが早まってしまった。 実際に、欧米では、今は1歳以降までの母乳育児が推進されている、と言うようなものでした。 アレルギーに関しては、お母さんや、お父さん、血縁関係にある人に、アレルギーがある場合は、卵と乳製品は、お母さんも除去したほうがいいです。 わざわざ、アレルゲンとなり得る食品を摂取する必要はないと思います。 エアコンを使用しないのは正解です。 小さい間は、汗腺を発達させないといけません。 小さい間からエアコンを使いすぎると、汗腺が発達せず、体温を上手く排出できなくなってしまいます。 温度が体の中でたまってしまうと、体がしんどくて、大変なことになります。 奥様の育児は、根拠はあります。 間違ってはいません。 特に3に関しては、そう思います。 しかし、あまりにも眠りにくい昼や、食事の時は、やはり、少しは涼しくしてあげるのがベターかと思います。 奥様が勉強なさった本などを、お父さんも一度読んでみて、その上で二人で話し合ってみては?

YQU04147
質問者

お礼

貴重な意見をありがとうございます。嫁さんが考える根拠をもっと聞いてみることも必要ですね。参考になりました。

  • doonacho
  • ベストアンサー率14% (31/214)
回答No.10

私は離乳食を本格的に始めたのは7ヶ月のころでしたが、進みが遅かったせいもあるのかそしゃくが下手でした。噛むことをあまり出来ずに飲み込んでしまいました。いつもオエオエしながらでした。7才の今でも噛むのが下手です。 私は小麦と牛乳のアレルギーで子供にも遺伝していたら…と不安でしたが食事制限はせずに母乳を与えてました。子供にもやっぱりアレルギーはありますが動物とホコリです。食べ物のアレルギーは出てません。 粉ミルクでアレルギーがでたりしたなら小児科医師の指導で食事制限が必要とは思いますが、特にないのなら何でも食べないとそれこそ抵抗がつかないですよ。 アーモンドやリンゴだって、たんぽぽだってアレルギーの人はいますよ。 あと、室温ですが、まだ体温調整が下手なので体温の上がり過ぎは注意したほうがいいと思います。 暑い所にお住まいなら熱中症なんかも心配ですね。 エアコン自体は勧めませんが温度を見ながら調節したほうがいいと思います。 奥様の身体が心配ですね。疲れが出てきて育児ノイローゼとかにならないようにサポートしてあげてくださいね。育児は手抜きが一番だと思うので。 奥様の場合なにかショッキングなことがない限り他の人の意見を聞き入れないように受け取れます。 例えば、エアコンを付けていなかった為に熱中症になってしまった。とか、いいと思ってしていたことが結果悪かったりしないと改めないような感じがします。 で、もし、そんなことが仮にあった場合、とっても落ち込んでしまいそうに思います。 旦那様がしっかり側にいてあげてくださいね。 余計なお世話かもしれませんが。頑張ってください。

YQU04147
質問者

お礼

貴重な意見、ありがとうございます。エアコンの件ですが、昼に実際に入れてやるとぐっすり寝たのを見て嫁も「こんなに気持ちよく寝るのだったらそうしてやればよかった」とぼそっといったことがあります。がんばります。ありがとうございました。

  • koarakko
  • ベストアンサー率26% (87/333)
回答No.9

いろいろな意見(考え)があるということで、軽く聞いて下さい。 私が出産した産婦人科では、小児科の先生からアレルギーに関する話を聞く機会がありました。その時の話からです。 1.離乳食は、早く始めればよいというわけではありません。5ヶ月からではなく、その子の体重が7~8kgぐらいになったら、始めればよいです。体重が小さいと、消化器官の発達がまだ未熟だから、5ヶ月にこだわることはない。昔は、離乳食を始めるのはもっと遅かった。日本は世界的に見ても離乳食を始めるのが早い。離乳食を早く始める様になってから、アレルギーが増えてきた。 離乳食を始めてからも、ゆっくり少しづつあげるように。 2.親(特に母親)がアレルギー体質の場合は、妊娠中に卵などは摂取しない様に。子供がアレルギーになる可能性が半減する。親がアレルギー体質ではくても、過剰摂取すると子供のアレルギーになる可能性が増える(具体的な割合は忘れました)。 母乳をあげる場合にも、アレルギー体質の人は、なるべく卵などを食べない様にした方がよい。そうでなくても、やはり過剰摂取は良くない。 私の息子(3才)はアトピーです。私自身はアレルギー体質ではありませんが、妊娠中は、卵の摂取量は減らしていました(もともと牛乳は飲みませんし、乳製品もあまり食べません)。どちらかというと、体重制限のためでしたね。でも、その反動で、(もともと好きだったので)出産後、卵を良く食べていた様に思います。それが、悪かったのかな~と思うことも・・・。 奥さんやあなた自身は、アレルギー体質ですか?そうでなければ、一切食べないというのは、ちょっとやりすぎかもしれませんね。 卵などを食べなくても、他のもので栄養を補うことが出来れば、よいとは思います。 私自身としては、肉よりも魚を少し多く食べる様にして、野菜・豆類をバランス良くたくさん(種類)食べて、濃い味付けにならないように心掛けることをおすすめしたいです。 私も子供に食べさせる物に関しては、ちょっと神経質かな?と思うことがあります。同じくらいの子供を持っている周りの人達を見ると、「そんなもの食べさせるの?」と思うことがよくあります。逆に、息子が何もつけずに生野菜をパクパク食べるのを見て、みんな驚きます。焼き肉屋に行っても、サンチュをそのままパクパク・・・。 奥さんが、いくら気を付けてもアレルギーになる可能性は「0」にはならないと思います。そこまでして、もしもアレルギーになったら、奥さんどうなってしまうのか・・・と、ちょっと考えてしまいました。 同じ歳の子がいる友達は、だんながアトピーですが、子供はアトピーなどにならず、元気です。奥さんが、特に気を付けたということもないようです。 変な言い方ですが、適当に子育てしても、アレルギーにならないことも多いと思います。 奥さんの気持ちも分かりますが、少し力を抜くことも必要かと・・・。 まとまりがなくなってしまいましたが、少しでも参考になればと思います。

YQU04147
質問者

お礼

貴重な意見、ありがとうございます。アレルギーに関しては神経質になっているような気がします。でのこれだけは天に任せるしかないですよね。親としてできるだけならないようにしてやることは必要だと思いますが、神経質になったらそのほうが子供に悪い影響を与えてしまいますもんね。ありがとうございます。

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.8

私は、8歳の子供の母親です。  奥様の仰っていることは、そう間違ったことだとは思いません。 1、離乳食も大事でしょうが、最近は、無理に断乳しなくても良いそうなので、お子さんが母乳を欲しがっている様なら問題ないと思います。あまり早くから離乳食を始めると、口の周りの筋肉の発達が悪くなるので、言葉が遅くなる、という事も聞いたことがあります。 2、多少極端かと思いますが、やるなら、このくらいやらないと意味がないかもしれません。私がお世話になった産婦人科は、食事制限が厳しく、同じことを言われました。 3、これも、もっともです。汗疹とか、他に問題がなければ、良いのではないでしょうか?特に今年は、冷夏だったので、そう無理なく実行できたのではないかと思います。  育児の常識なんて、年々変わるようです。奥様の育て方が一番良いかどうかわかりませんが、では、どの育て方が良いか、といわれると・・・  奥様は、少々育児に熱心なだけだと思います。ご主人様は、お子さんの成長具合を心配なさっているようですが、もしご心配なら、お子さんと奥様と3人で、小児科の先生のところで検診を受けてみてはいかがでしょうか?  その時問題があれば、お医者様も交えて、奥様と育児の方針を話し合われたら良いと思います。でも、問題がなければ、このままでよいのではないでしょうか。

YQU04147
質問者

お礼

貴重な意見、ありがとうございます。定期的な検診では特に引っかかるところはないのですが、資料や周りの子と比べて若干小ぶりなのが気になり私が神経質になりすぎていることも事実です。嫁の行った産科婦人科でのお話もそのような感じだったのでその影響をうけているのだと思います。今回、ここでみなさんからいただきました意見を参考にさせていただき夫婦で話し合いたいと思います。

  • ambrosia
  • ベストアンサー率22% (83/375)
回答No.7

食事に関してですが…専門的なことはよくわかりませんが(1歳児の母ではありますが…アバウトなもので)、やっぱり1歳まで母乳とミルクだけというのはいったい何がそういう入れ知恵したのかな?と思ってしまいます。 また、奥さまも食べ物に大変神経質になってるのも気がかりです。 他の方も書かれていたように、食事には生命維持に必要な栄養を摂る役目はもちろんですが、みんなで集まって楽しくご飯をいただく団らんの意味でも大変大事だと思います。 なのでお子さんも、家族の一員として食事の輪に加わることは、家族のありかたとして大切だと思います。また、奥さんが食事に神経質になりすぎて、「楽しい食卓」がピリピリしたものにならないかも心配です。 食事に気を遣うのは素晴らしいことだと思いますが、私も体に少しでもよくないものをすべて排除しようとすると、悲しいけれど食べるものがなくなってしまうか、すべて自分の目の届く範囲で自給自足するかしかなくなってしまうと思います。勿論アレルギーがあるのであれば、その原因となるものを排除するのは当然ですが、そうでないのならそこまで神経質にならなくても…と思います。 もう一度、奥さんと「食事の意義」を話し合われた方がいいかと思います。 また、もう一つ気になったのが、「奥さんが自分の育児の方法を他人に強要したり、奥さんの基準よりルーズな子育てをしている方を批判したりしないか」という事です。 「理想の育児」を追及しすぎてしまって、うまく行かないときの事も心配です。 思ったようにいかないのも育児のひとつだと、1年9か月育児をしてきて痛感してますので、もう少し肩の力を抜いて臨んだ方がいいかと思います。 妊娠期間と違って、育児はなが~いです。息切れしないように、もし息切れしても足を止めて休憩する寛容さも持って、お互い頑張りましょう。長々とごめんなさい。

YQU04147
質問者

お礼

そうなんです。少し肩の力を抜いて子育てをしてくれたらいいなあと感じています。貴重な意見をありがとうございます。

回答No.6

 エアコンについてですが・・・室温を下げるというということより、湿度との関連性が重要ですよね。私は初めての子育てだったので、目安が分からず、ピジョンで出しているデジタル表示の温度計(湿度と温度が赤ちゃんにとっていいかどうか絵で表示されます。27度の室温で湿度が40パーセントくらいがちょうど赤ちゃんにはいいそうですよ。(今子供が寝ている寝室の表示がそうでした)  母乳で育てられることはとても立派なことだと思いますが(私は出なかったので)、同じように赤ちゃんに新しい味を教えていくことも素敵なことです。これから○ヶ月検診などのときに必ず離乳食の進み具合を聞かれます。そこでおそらく先生からお話があるでしょう。奥様がそこでどのように感じられるか。案外、知識がある家族でない人が言えば、自分の子育てを素直に見つめられるきっかけになるのかもしれませんよ。

YQU04147
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。赤ちゃんにとっての快適温度、湿度のお話、参考にさせていただきます。また、新しい味を覚えさせるための離乳食のありかたについても考えさせられました。

回答No.5

1.一般的には離乳食は5ヶ月からとされていますよね。6ヶ月中に始めないと、離乳食を受け付けない恐れがあるそうです。未熟児で生まれた場合などはこの限りではないと思いますが・・・。 なぜ、離乳食が必要なのか。 毎日成長し続ける赤ちゃんには、母乳やミルクだけでは補えない栄養が必要になってきます。7ヶ月にもなれば、ハイハイしたりつかまり立ちしたり、歩き始めるのもじきです。歯も生え始める事でしょう。 飲むことから形のあるものを噛んで食べる事で顎や体内の消化機能も強くなっていきます。 また、色々な味、匂い、食感、自分で食べるといったさまざまな経験を通して、赤ちゃんの心も豊かに成長していきます。味覚を形成する大切な時期でもあります。 2.アレルギーは牛乳、小麦粉だけではありません。卵、大豆、そばなどもあります。これらを気にしていたらほとんど食べるものがないのでは??これらを含む食べ物もいけないってことになりますからね。 小児科でお子さんのアレルギーテストをしてもらった方が早いですよ。 >そんな母体から出る母乳だけでいいのでしょうか。 それ以前の問題だと思います。 乳腺が詰まるから脂っこい肉を食べないのはわかります。 子供に食べさせなくても、母親が色んなもの食べた母乳だけあげていればいいって問題ではありません。 美味しい食べ物を知らないお子さんがかわいそう・・・。 3.これはなんとなくわかります。 小さい頃に汗をかかないと汗腺の数が少なくなってしまい、後々暑いのに汗がかけない体になってしまうとか。 ただし、これも限度があります。 猛暑だというのにエアコンを付けないと、あせもが心配ですし、暑くて眠れないのもかわいそうです。エアコンが体に悪いと一方的に決めつけないで、暑い時は使ってもいいんですよ。体に悪いのは温度差です。 エアコンを使う時は、2時間に1度くらい窓を開けて空気を入れ替えれば済む事です。扇風機をずっと当てる方が体に悪いかもしれません。 体重に関しては個人差ですので、少なめでも気にしなくて全然大丈夫です。 うちの娘は7ヶ月で6.5キロでしたよ。1歳過ぎた今は平均体重になりました。 問題は離乳食の方ですが、何故に母乳・ミルクにこだわっておられるのでしょう? 1歳過ぎてから離乳食を始めるのですか?難しいかもしれませんよ。 うちの娘は毎食たくさん食べます。大好物はオレンジにヨーグルトにうどんなど。家族揃って楽しく自分で手づかみで食べます。 フォークも使えます。自分でコップを持ってお茶でも牛乳でも飲めますよ。パパやママに食べさせてくれます。食べる楽しさを知ってます。 このような話を聞いても何も思わないでしょうか?よその子は何でも食べるのに、自分の子供はまだどろどろの物しか食べられななかったらちょっと辛くないですか? 奥様の実両親から説得してもらうとかは出来ないでしょうか?とにかく、離乳食はまだ間に合うかもしれませんので早く始めるように何とか説得できるよう努力してみてください。可愛いお子さんのためにも・・・。

YQU04147
質問者

お礼

貴重な意見、ありがとうございます。私も回答者の方と同じ考え方なんです。奥さんの実家のお母さんとも相談させていただきます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 母乳育児

    3か月の赤ちゃんを母乳のみで育てています。 乳腺が細いらしく、乳腺炎の手前のような状態が何度も続いています。 まだ高熱はでていないのですが、シコリもあります。 なんどもおっぱいが固まるような症状になり、とても辛いです。 桶谷式のマッサージにかよって、シコリがとれるようにマッサージしてもらっています。 特に完全母乳にこだわってはいなくて、ミルクでもいいと思っているのですが、 母乳を止める薬があるとネットで拝見し、気になっています。 母乳で育てることが一番良いのだろうな・・・とは思っています。 栄養面からも夜中に授乳するのも苦痛ではないし。 ただ乳腺炎の症状にはとても耐えがたく、ミルクに切り替えられたら・・・という思いもあります。 罪悪感や後悔が考えられるのでとても迷っているし、産院で何を言われるか・・・とも気になりますが、 いつもニコニコで育児をしていくことができずにストレスがたまっています。 おっぱいが痛くなかったら夜泣きしても24時間泣かれててもいつでも抱っこしてあげるよ!! という気持ちです。 乳腺炎に負けずに母乳育児するのが母親のつとめなのだろうな・・・とも思います。 乳腺炎などが理由で母乳を止められた方いらっしゃいますか?

  • 母乳育児 失敗と言われ・・・(悲) 長文です

    6ヶ月半の女児を育児中です。 1ヶ月半ごろから、母乳のみで育ててきました。なぜ母乳育児にしたかと言うと 生後すぐからミルクを飲んでも大量に吐いてしまい あまりにもその吐いたときの顔が苦しそうでかわいそうになり 母乳だと全く吐くことがなかったので 母乳育児にしたのです。 ただ最近 義母に母乳に依存しすぎで それが育て方や生活リズムに関して 間違っている、失敗だと言われショックを受けています。 理由として ●寝かしつけには いつもおっぱいを吸わせながらするのは 癖になるからダメ。 ●夜中には 2・3時間ごとに起きるのですが、それは母乳が足りていないからお腹がすいて起きるので かわいそうだから ミルクを足しなさいと。 ●赤ちゃんは 朝と昼と1回ずつ 昼寝をさせないといけないと。昼寝をしない日も多くて それに私の子は おっぱいをあげて寝てしまっても 抱っこしていないと寝なくて ベットに下ろすと すぐなぜか昼間は起きるんです。これも母乳のため母親に甘えることを覚えてしまっているからダメ。 ●離乳食開始時期に関して 自分なりに色々調べて遅めのスタートにしようと考えているのですが、これも 好き嫌いの多い子になるから 早く始めなさいと言われる。 寝かせつけるのも、昼寝をしないのも、夜中に目を覚ますのも、離乳食をあげないのも 母乳育児に依存しすぎのせいだと言われているみたいです。 私はもうそろそろ 母乳を卒業しミルクに切り替え 寝かせつけもほかの方法で行い 離乳食も開始するべきなんでしょうか? 私は自分なりにがんばってきたつもりなのですが 色々言われると 子供に対して間違った育て方をしているのかと 思うようになってきました。 母乳育児って 何なんでしょう? 母乳育児のこだわりすぎてるんでしょうか?

  • 母乳育児中の妊娠は可能?

    5ヶ月前に女児(第一子)を出産し母乳で育てています。年子で二人目が欲しいのですが母乳育児中は妊娠しないのでしょうか?ちなみにまだ生理はきていません。基礎体温もつけていませんが・・・。母乳をあげていたけど妊娠したって方はいらっしゃいますか?せっかく母乳で育てているのでやめたくはないんですがやはり無理でしょうか?

  • 母乳育児について 痛いです。

    先月末に出産し、生後20日になる赤ちゃん(第一子)のママです。 自然分娩ですが難産だった為、体の調子が辛い日々でしたが やっと落ち着いてきたところです。 今、一生懸命『母乳育児』を頑張っています。 まだ子どもも私も慣れていない為、お互いに上手に飲めるように、飲ませられるように練習中な訳ですが、とにかくおっぱいが痛くてしょうがないんです!乳首にキズができてしまったのですが、なんとかそれは治りましたが、吸われるたび痛い!です。吸ってもらわないと乳房が張ってこりゃまた痛いし。。。吸ってもらうと少しは楽になるのですが、四六時中、おっぱい全体がジンジン痛くて気になってしまいます。乳首は服がちょっとでも触れると『ひ~っ!!!』となるくらい痛いです。冷やしたり、乳首には病院でもらった薬をぬったりしています。カチカチに張った時は搾乳もしています。乳腺炎などのトラブルまではいっていないと思うのですが、母乳育児をこれからも頑張って続けて行きたいとは思っているのですが、こんなに痛くてわずらわしいなら、やめてしまおうかとも考えてしまいます。母乳をやめるまで、このような乳首の痛さ、張りは続くのでしょうか? 母乳育児経験者の方、アドバイスお願い致します。

  • 母乳育児・ミルク育児

    母乳育児・ミルク育児 1ヶ月前に出産し、1週間前に乳腺炎になりました。 40度の高熱が2日続き、本当に辛かったです。 そこで母乳マッサージにお世話になっています。マッサージのおかげで復活できたと感謝しています。 マッサージでは乳腺炎の原因として食生活を指摘されました。 本日まで1週間、マッサージに通い、厳しい食事制限を守っています。 食事制限の内容は、和食中心(麺類、パン類、ダメ)・油物不可・青魚ダメ・菓子類厳禁・乳製品や発酵食品不可・・などなどです。(書ききれません) 「暴飲暴食が趣味」と言っても過言でなかった食生活をしてきた私にとって 今までの食生活を見直すよい機会になりましたし、これまでの食事を反省しています。 マッサージの時に育児についてあれこれ話題になるのですが 「乳児湿疹は母乳の質が悪いから」 「授乳の後飲んだオッパイを口からタラタラ出すのはそれだけマズイ母乳だから」 「目やに、鼻づまりの原因も、質の悪い母乳のせい」 「おならが多いのは質の悪い母乳のせい」 などなど・・欠点を多く挙げられ 「それでもミルクよりも母乳の方が断然いいから、頑張って!」 と締めくくられます。 正直、だんだん授乳の度に 「質の悪い母乳を飲ませちゃってるんだ」「可哀想なんだ」「ごめんね」 と気持ちが落ち込み、 「コレでもミルクより母乳を飲ませる方がいい」と言われた母乳でも 飲ませていて悲しくなります。 上の子は6ヶ月まで混合で育て、それ以降はミルクで育てました。 私が病気をし、薬を服用しなければならなかったからです。 上の子は特に大病もせずすくすくと大きく元気に育っていますので(6歳) 混合の育児・ミルクの育児には抵抗ありませんでしたが、 ここまでアレコレ言われると もう、今後どう進んだらいいのか・・と全てに自信がない気持ちです。 食事制限がストレスになっているのも、勿論あります。 食事制限を卒乳まで続けなきゃいけないのか・・1年は洋食も外食もお菓子も食べられないの!? と気が遠くなります。 母乳育児って親子が密着した暖かいイメージがあったのですが、こんなにも過酷なものなのでしょうか。 それでも母乳にこだわるメリットって何なのでしょうか? 頑張って卒乳まで完母でやってみたら、私にも解るのでしょうか? 母乳マッサージの先生は「卒乳まで美味しいオッパイを飲ませる為に食事指導を含め面倒を見る」と 言っていますが・・・・ 混合育児に気持ちが傾いている私は弱虫でしょうか?

  • 母乳育児なんですけど・・・痩せません

    現在生後6ヶ月 完全母乳育児中ですが、太ってきました。 妊娠前45kg 妊娠中53kg 出産後1~2ヶ月45kg と 順調だったんですが 49kgまで 太ってしまいました。 みんな 母乳育児中痩せていくってきいたんだけど 太っていきます。 それほど 私は食べているのかっていうほど 食べてないし でも 授乳中でお腹はすくし  痩せた方はどんなメニュ- どのくらいの食事量なんでしょうか? 

  • 母乳育児にミルクを追加しても大丈夫でしょうか?

    次男(生後ひと月)の子育てについて相談します。 家内が母乳育児を行っております。 そのため、いつも眠いらしくいろいろ家事をサポートしております。 そこで、完全母乳育児でなく、ミルクを混ぜることを提案しました。 具体的には、PM9~10時の授乳後にミルクを足せば睡眠時間を増やせるかと思いました。 また、休日なども日中の一回分だけミルクにすればだいぶ自分の時間が持てるのではないかと考えました。 しかし、家内の意見はNOで、その理由は、 ・ミルクを飲んだら母乳を飲まなくなる ・乳腺炎になる ・コスト(ミルク代)がかさむ とのことです。 一日一回のミルクならば何の問題もないのではないかと思うのですが、皆様ご意見をお聞かせ下さい。 長男は母乳育児を早々とやめてミルクにしてしまったことが気にかかっているようです。 結構がんばったのですが、生後1か2日目に最初にミルクをあげたら一切乳首に興味を示さなかったので、今回も一度もあげないようにしたいらしいです。 まわりの母乳至上主義はどうにかならないものですかね。

  • 母乳育児:乳首と飲ませ方

    生後0ヶ月の子がいます。母乳育児をしてますが、母乳を与えてないときも乳首にピリピリ痛みがします。 現時点で裂傷はしてません。こういうものなのでしょうか? 胸がはって痛くなるのでお子を起こして母乳を与えてます(3時間前に)。これは間違ってますでしょうか? 教えてください。

  • 産後うつ・・・治療と育児ノイローゼとの違い

    現在、2歳1ヶ月と9ヶ月の子供の育児に追われています。 最近、すごくイライラしてしまい、上の子のちょっとした行動にもガミガミしてしまいます。 今朝、とうとう体が鉛のように重くなり、子供と関わるのがすごくつらくなり、ほんとにどうしたら良いか分からないほどでした。幸い、10分ほどの睡眠で治まりました。 産後うつかも・・・と思ったので、病院に行こうと思っています。 そこで、教えてください。  (1) 行くのは産婦人科でしょうか?心療内科・精神科でしょうか?  (2) 薬は抗うつ剤ですか?母乳を続けられますか?  (3) 育児ノイローゼとの違いはなんでしょう? どうぞよろしくお願いします。

  • 母乳について

    母乳育児について伺います。質問というより、少し愚痴っぽくなってしまいますが…。 生後1ヶ月の娘がいます。私は母乳がたくさん出るタイプらしく、この一ヶ月で2回、乳腺炎になりました。熱 と痛みでしんどかったです。今はしこりができていて、助産師さんのすすめで乳腺外科に行き服薬しています。桶谷にも行こうか…と迷ってます。乳頭も切れて痛いです…。 もう、へこたれそうです…。授乳がこんなに痛くて大変だなんて。母乳で頑張りたいと思いつつ、早く断乳したいとも思います。 軌道にのれば、今より楽になるのかな、とも考えるのですが。 食事、ランシノー、ラップパック等しています。ゴボウシは今、注文中です。 経験者の方で、何か母乳育児でアドバイスがあれば教えてください。

専門家に質問してみよう