- ベストアンサー
英国の歴史上の日付に対する暦の適用について
- 英国の歴史上の日付について、ユリウス暦の適用を考えた事例を紹介します。
- 具体的な事例として、スコットランドの作家James Andersonの死亡日とフリーメイソンの発足日を挙げました。
- これらの事例は、ユリウス暦の日付と考えることができるのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
聖告暦 ~ 12‥0325~17520903 Juliusu = 17520914 Gregorio ~ 英国はユリウス暦03月25日(古くは03月01日)を年首としていました。 ユリウス暦1752年09月03日=グレゴリオ暦09月14日に改暦しました。 さらに、翌1753年01月01日をグレゴリオ暦の年首に変更したのです。 そのため、1752年の日数は272日となり“史上最短の年”と呼ばれます。 ユリウス通日(Julian day)2361331-2361059=272 days と数えます。 (ロシア暦は1700年01月01日~1918年01月31日=新暦02月13日を指します) (1)アンダースンの生地は英国圏なので、ユリウス暦とみられます。 James Anderson (ca. 1679-1680) とあるのは、1679年03月25日以後、 もしくは1680年03月25日以前のユリウス暦を指しています。 Anderson, James 1679-1680‥‥ Scotland 17390605 60 /17390525 Julius,Fri 年代学では、1582年10月15日以後はグレゴリオ暦で統一表記するのが 便利です。1700年代(18世紀)のグレゴリオ暦は11日早まっているので、 上記のようにユリウス暦日を対照・付記します。 (2)フリーメイソンは、英国ユリウス暦、仏グレゴリオ暦、日本陰暦。 Freemasonry 17170705 London /17170624 Julius,Mon 安永 2.0516 Freemason 17731022 France /17731011 Julius,Fri 享保 2.0918 フリーメーソン 18600226 Japan /18600214 Julius,Sun 安政 7.0205(万延 1.0318 改元) (3)過去回答に、やや詳しく(周辺情報とともに)まとめています。 ややこしや ~ 聖告暦からグレゴリオ暦への移行 ~ 総論・概論・各論 ~ Wanted Without Wikipedia ~ http://okwave.jp/qa/q5920053.html http://d.hatena.ne.jp/adlib/17520914 聖告暦 ~ 12‥0325~17520903 Juliusu = 17520914 Gregorio ~ http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19160914
その他の回答 (1)
- 川原 文月(@bungetsu)
- ベストアンサー率51% (834/1628)
こんにちは。 私は、自称「歴史作家」です。 >>(質問)上の2件の事例は、ユリウス暦の日付と考えていいのでしょうか。 ユリウス暦もグレゴリオ暦も全く同じです。 ただ、違う点は、 ユリウス暦 1年を太陽の動きに合わせて365日とする。しかし、実際には太陽の周期は約365.2422日であることから、4年に一度閏年を設け366日とした。しかし、この方法では、約130年に1日ずれることが解りました。 グレゴリオ暦 現在、我々が使用している暦です。これは、ユリウス暦を基にして100で割り切れるが400では割り切れない年は平年(閏年とはしない)とする。というものです。 従って、「閏年」の設定が違うだけですが、各国でのグレゴリオ暦の導入時期が違うことを考え合わせれば、「ユリウス暦」を使用したものでしょうが、現在、我々がwikiなどで目にする年月日は、グレゴリオ暦で表示されていると思います。 ちなみに、日本では、 (1)日本での暦法は、日本書紀によれば、持統天皇4年11月11日、 「勅を承ってはじめて元嘉暦と儀鳳暦を行う」 とあり、実際に使われ始めたのは持統天皇6年(692)からとされています。 (2)持統天皇以降暦法は幾度となく改暦され、現在、解っているのは、 元嘉暦・・・持統天皇6年(692)・・・・5年間使用 儀鳳暦・・・文武天皇元年(697)・・・・67年間使用 大衍暦・・・天平宝字8年(764)・・・・94年間使用 五紀暦・・・天安2年(858)・・・・・・4年間使用 宣明暦・・・貞享2年(1685)・・・・・70年間使用 宝暦暦・・・宝暦5年(1755)・・・・・43年間使用 寛政暦・・・寛政10年(1798)・・・・46年間使用 天保暦・・・弘化元年(1844)・・・・・29年間使用 いずれも「太陽太陰暦」(陰暦、または、太陰暦、旧暦とも呼ばれた)です。 (3)明治5年11月9日、明治5年の太政官布告第337号で、 「今般太陰暦ヲ廃シ太陽暦御頒行相成候ニ付 来ル十二月三日ヲ以テ明治六年一月一日ト被定候事」 とされ、それまでの天保暦に替わり太陽暦を採用することとなりました。 (4)明治5年の布告では、4年に1回閏年を置くことは記載されていましたが、その後、諸外国の例にならい、「置閏法」が明治31年5月11日に、明治31年の勅令第90号で、 「神武天皇即位紀元年数ノ四ヲ以テ整除シ得ヘキ年ヲ閏年トス 但シ紀元年数ヨリ六百六十ヲ減シテ百ヲ以テ整除シ得ヘキモノノ中 更ニ四ヲ以テ商ヲ整除シ得サル年ハ平年トス」 要は、グレゴリオ暦と同じにする・・・という布告でした。