• ベストアンサー

結婚式って何時間くらいですか?

人生、2回目の結婚式に行きます。 結婚式が11時から 二次会が17時からなのですが 結婚式って3時間くらいではないのでしょうか? 初めて結婚式へ行った時は 式が17時から 二次会が21時くらいからでした。 今回はやはり11時から16時くらいまで式をやるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#149240
noname#149240
回答No.3

11時から挙式が30分30分あいて12時から披露宴開始。 新郎新婦は着替えたりお化粧なおしたり、写真をとったり。 ゲストは披露宴会場に移動して。 披露宴の時間は2時間半から3時間(私の経験では、地方は長い、昼の披露宴は比較的短めだけど、夕方開始の披露宴は長かったぁ) 12時開始で2時半あたりで退場なんですが、ゲストが全員退場するまでに結構時間がかかり、新郎新婦が着替えることができるまでに1時間くらいかかったりします。 まあ、3時半には会場の外にいるでしょう。 新郎新婦はバタバタと着替えをして、後片付けををしてとなんとか二次会に間に合うようにがんばりますが、それでも遅れることもよくあります。 二次会に出席するゲストはその間時間が空きますが、友人たちや一人ならひとりでカフェなどで過ごします。 宿泊をとっていたらホテルに戻るもよし、自宅が近ければ家に帰る場合も、ご自由に。 あっという間ですけどね。

vgfcdx
質問者

お礼

結構自由時間があるのですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#142920
noname#142920
回答No.2

こんにちは。30代既婚女性です。 だいたい2~3時間です。 それは間にタイムラグがあるのですよ。 一度帰宅して着替える人もいれば、友達とどこかでお茶して時間をつぶす人もいますね。 そんなに長い披露宴はないですよ(笑

vgfcdx
質問者

お礼

そうですか。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211632
noname#211632
回答No.1

結婚式って大概30分ほどで終わりますが・・・・・・・。 披露宴の事なら、多くの会場は披露宴開始から2時間半が基本となっています。 ま、お開きのあとご友人や親戚の方たちと歓談されたりしますので、3時間から3時間半で完全に終了ですね。

vgfcdx
質問者

お礼

多分私は披露宴に出席するんでした^^; あまり流れを理解してませんでした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式の二次会について

    結婚式の二次会開催についてご意見を頂きたいです。 式の時間等を考えると開催するか悩んでいます。 ・結婚式は15時開始なので終わるのが18時半頃になります。 ・二次会やるなら20時~と思っています。 ・友人中心の結婚式なので二次会は半分以上は式に招待する予定です。 ・式場は市駅から近いです。 私達はやりたいですが招待客はお金が再度掛かるので迷惑ですかね? 式の後ではお腹も膨れてると思いますので。 また、二次会のみ招待する友達も20時~では困るかなと思います。 逆の立場から考えると上記の心配が出てきます。 18時半終了では私達が何時に行けるか想像がつきませんしね。 経験者の方などご意見をお願いします。

  • 結婚式の二次会…

    友達の結婚式と二次会に呼ばれたのですが二次会は何を着て行ったらいいでしょうか? 式は19時くらいに終わる予定で二次会は20時からあります。 やっぱり式の時と同じ服装で大丈夫ですかね?

  • 結婚式、二次会

    私は20歳(女)学生です。 知り合い(1回しか会った事ありません)の結婚式に呼ばれました。 彼女は関東に住んでいて式も、そっちで挙げると言っています。 私は関西に住んでいて、式は土曜日なので、もしかしたら授業もあるかもしれません。 まだ時間割が確定していないので、なんとも言えませんが…。 「式を挙げるんだけど、もちろん来てくれたら嬉しいし、 無理なら二次会からでも彼と一緒に参加してほしいな^^」 とメールで着ました。 彼も、この夫妻とは知り合いです。数回遊んだ程度ですが。 私が思うのは、式は無理です。行けるとしたら二次会から。 でも関東だから厳しいな…って言うのが本音です。 それはこれから彼と相談してみます。 そこで聞きたいのですが、 もし二次会に行くとすれば、どういう服装で行くのがベストですか? ドレス?って購入するのですか?レンタルですか? まだ学生でそういう機会もなく、正直わからない事が多く、とまどっています。 ご助言、お願いします。

  • 結婚式を行う曜日と時間帯について迷ってます

    結婚式の会場を決定する段階になり、明日にでも仮予約をしようと思っています。 式の日程は今のところ好きな所が選べる状態で、曜日については、土日お休みの方がやはり多いので土曜がいいかなと思っています。 ですが2つの時間帯で迷っています。 挙式開始が12時と14時の2つです。 挙式→披露宴→二次会を行います。 私達2人の考えは、12時開始の方が昼食の時間に丁度よく、夕方も二次会まで少し余裕が持て、二次会後に隣県に帰るのも遅くなりすぎず良いと思っています。ただ、遠方からのゲストが12時開始(11時集合)では辛いかもしれないと思うと決めきれないでいます。 挙式場所は都内、遠方の方は大阪・神戸・広島です。 出席者のうち遠方からのお客様は約1割と少ないのですが、無理をお願いすることになると心苦しいです。 前泊していただければ良いのですが、金曜日の仕事終わりで来ていただくのもキツイかなぁと思ってしまいます。一方働いていない方もいます。 日曜日の12時開始にするという手もありますが、遠方の方が土日休みでない場合や働いていない場合は土日どちらでも同じような気もします。 貴方ならどちらの曜日・時間帯にしますか?(しましたか?) どちらも一長一短なのかもしれませんが、決断するヒントをいただきたく・・・。 考え過ぎてよくわからなくなってきてしまったので、どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 結婚の祝儀について

    3人の仲の良い友だちがいてよく一緒に会ってます。 その内1人が、既婚で、1人が今回結婚することになりました。 既婚の友達は式と食事会に参加して3万円を包んだのですが、今回の友達は家族のみで挙式をしました。 3万円を祝儀で渡すと既婚の友達の時は式、食事に呼んでもらってる分、費用がかかっているので逆に不公平だと聞きましたので、1万円にして食事をご馳走しようかと考えていたのですが、思い出したのは、今回の友達は前回の結婚式の時、お祝いには来たけど用事の為、式も食事会も参加していないのです。 それでも私たちと同じ3万円包んでいるので、既婚の友達は3万円にしたいと言っています。 これはある意味当然かと思いますが、残りの二人は祝儀はどのようにすればいいでしょうか? 3人一緒に渡す予定にしていますので、金額が3人違うと角がたつような気がします・・・。

  • 時間をかけ結婚式がしたかった・・・

    はじめまして。 結婚1年半の27歳の兼業主婦です。 夫との結婚式について毎日悶々としています。夫とは1年半前に結婚しました。 その際、私は結婚式と新居のためにせっせと貯金をしていましたが、 夫は貯金はなく借金(車その他で200万ほど)がありました。 私は夫の借金を全部返済し、入籍しました。 前々から披露宴も式もしたくないと言う夫、 普通の結婚式(盛大なものではなく、身内と親しい友人のみ)を 望む私とで何度も喧嘩し、破局になりかけたこともありました。 そうこうしているうちに彼の両親が北海道から東京へ顔合わせに来ました。 私はそのとき揉めるのに疲れてしまい式は挙げないと思っていました。 ですが、私の母が式だけでも挙げなさいと言ってくれたおかげで、 彼の両親が上京してくる日にあわせ挙式日1ヶ月前に式だけあげることになりました。 時間がなかったので、ドレスは選べず、招待状などの作成も できず、打ち合わせも一回だけと今思えば簡単すぎて自分の中で 後悔でいっぱいです。 年齢のこともあり、周囲は結婚ラッシュです。 お式と披露宴を1年くらいかけじっくり準備し 幸せそうな笑顔の友人を見るのが辛いです。。。 そして夫のわがままで新居を3度変え、敷金礼金、 一度購入もしてるので、仲介手数料合わせて 400万くらい出費しています。もちろんそれも 私の貯金からです。。。 そのお金があったら、披露宴ができたと思ってしまうのです。 なんだかとてもやるせない気持ちで毎日が辛くて辛くてたまりません。 夫は私が文句を言うたび、しょうがないと怒ります。 私はわがままなのでしょうか。

  • 結婚式 招待状

    今度、結婚するのですが、ささやかな結婚式と会食会をします。両方とも親族のみの招待なのですが、招待状に、皆さんよく日時など書いていますが、これは会食会の時間ですか?それとも式の時間なのでしょうか。 私達としては、会食会メインに考えているので式にでれる場合はというふうに書き添えたいと思っています。どういうふうに書くのが自然なのか教えてください。 また書き加えてたほうがいいのがあれば教えてください。例えば、クロークの場所や着付けをお願いする場合など

  • 友人の結婚祝金

    今度、大学時代からの友人が結婚することになりました。 2年前に、私が結婚した際、その友人を結婚式に招待しました。 その時は、夫の実家のある九州で式披露宴を行いました。 私達夫婦は 関西で知り合い関西で現在も生活しております。友人も全員関西で そのため、往復の交通費とホテルでの宿泊費と朝食を付けて、招待致しました。 その際、友人から頂いたお祝いは三万円でした。 今回、その友人から結婚式披露宴の招待状と2次会の招待状が届きました。 2次会は会費制で女性7千円となっていました。しかも、2次会は夜からなのですが、式披露宴は午前中です。式場までは電車で2時間くらいなのですが、私にはまだ子供もおりませんし、この結婚を祝いたい気持ちは充分にあります。 ただ、お祝い金のことを考えて、2次会に参加しようか、しまいか悩んでいます。 私達の結婚のときに、ホテル代を含め全部ご招待したからといって、頂いたお祝い金が三万円なのだから、今回友人に贈るお祝いも三万円にしなくてはいけないのでしょうか?そうすると、2次会にも参加すると3万7千円で、ちょっと経済的に苦しいのですが、もし二次会に参加しなかったら、式披露宴に招待されてない他の友人に申し訳ない気も致しますし、本人にも角が立つんじゃあないかと言う気も致します。 もしくは、2次会のことも考えて、お祝い金は二万円でも宜しいのでしょうか? なるべく、三万円以内で済ましたいと考えています。 同じような経験のある方、もしくは、ない方も、良いアドバイスを頂けたらと思っています。よろしくお願いします。

  • 結婚式の二次会に誘えない方へ

    結婚式にはご招待して二次会に招待できない方について相談です。 今年の6月に結婚式を挙げる予定です。式は日曜日の10時からで、私のゲストは会社関係の方が半数、あとは大学時代が2テーブル、高校時代の友人が1テーブルほどで全部で45名ほどで、相手のゲストも同じくらいです。 二次会を16時頃からやる予定なのですが、大学時代の友人・後輩で式に呼べない方がたくさんいるので、キャパなどを考えても式に出席してくれた方を全員二次会に招待するは不可能だと思います。 式に出席してくれる大学時代の友人に幹事をお願いするので、大学時代の友人は招待する予定なのですが、その他の会社関係・高校時代の友人に招待できないことをどう説明すればいいか悩んでいます。 ちなみに私は式の時は既に退職していて、2週間ほど経っています。 過去会社の方の結婚式があったときは2回ほど二次会に出席しています。 高校時代の友人は新幹線で1時間ほどの遠方の方が数名いるので、遠くから来たのに式だけ?と思われないか心配です。 長文で申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願いします。

  • 二次会の時間について。

    二次会の時間について。 来年の3月に式を挙げる事になったのですが、二次会の事で悩んでます。 挙式が夕方4時~披露宴が5時~終わるのが7時半~8時です。 当日二次会できれば一番イイのでしょうけどそうなると二次会は早くて8時半~9時になりそうです。 来てくれる人の交通の便も考えないといけないし、披露宴まで出席した人が二次会も・・・となるとかなり大変そうで。 式は土曜なので翌日の夕方も考えましたが次の日(月曜)みんな仕事と考えると日曜も考えづらく。 お互いの意見の中では式の1、2週間後、あるいは式の1ヶ月前(二次会とは呼べませんが)も上がってます。 でもやはり二次会と名のつくイベントなら、時間が遅くても当日行なえばOKなのでしょうか? 夕方、夜で挙式、披露宴経験アリ、さらに二次会も行なったという方の意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ダンパーを調整することで、出口流量を変えることができます。
  • 連続方程式では流入と流出の量は一定とされていますが、実際にはダンパーの調整によって流量が変化します。
  • 出口のダンパーを調整すれば流量が変わると示す資料もありますが、具体的な理由はまだ解明されていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう