• ベストアンサー

地デジ完全移行は結局は延期?

地デジ完全移行は結局は延期となるのでしょうか? それとも予定通り7月24日アナログ終了?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ume06
  • ベストアンサー率31% (537/1679)
回答No.3

いまさら延期はないでしょう。 CATVがアナログ配信を延長するといってもデジタル放送を変換してのはなしですので、アナログとしては終了が前提になってます。 まあここまで大々的に宣伝しての延長はよほどの理由がないかぎりしないでしょうし業界も反発するでしょう。

o3cn2
質問者

お礼

そうですよね。ここまで詰めておいて今更延期なんて

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

既に、ケーブルテレビでのデジアナ変換してのアナログ波パススルーは延長が決まっています(2015年3月末まで)。これは、総務省からケーブルテレビ事業者への「デジアナ変換の暫定的導入の要請」に基づいていますから、ほぼ全事業者が対応します。まあ、地デジ化の一部敗北宣言が出たと言ってもいいでしょう。 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu12_000014.html ですから、難視聴などでケーブル加入している世帯に関しては、2015年3月末まではそのままアナログテレビで視聴できるわけです。我が家は、壊れて買い換えた大型テレビ以外のテレビやビデオはアナログのままで来年の7月を迎えます。以下はJCNですが、全ケーブル局がこの対応をすることになっています。 ただ、既に放送局はアナログ設備への投資をほとんどしていません。来年の7月まで持てばいいや程度のメンテナンスしかしていないのです。ですから、アナログ延長になるとメンテナンスや機器更新の費用を誰が持つのかという話になり、結局は政府が負担せざるを得ないでしょう。アナログ延長といっても、そう簡単にできることではないのですが、結局は上記のようなことになるのでは(放送局へのお願いと費用の手当)ないかと思います。で、延期の時期は同様に2015年3月末になるでしょうね。

o3cn2
質問者

お礼

とりあえず地デジがみれないという地域でケーブルテレビに加入している人はひのままアナログで見られるという形なのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 わたしの推測?は、延期になると思います。 液晶テレビは、買ったけどアンテナ等の工事ができない人が大勢います。 工事費以外とお高いですからね。 又、デジタルの電波は電波妨害がある地域だと特別な設置場所を探さないと 電波が受信できないデメリットがあります。 すなわち、環境が整っていないのです。 ご参考まで。

o3cn2
質問者

お礼

ここまで詰めておいて今更延期?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジ移行延期について

    岩手・宮城・福島では地デジ完全移行が2012年3月末まで延長されましたが、なぜ全国で延期しなかったのでしょうか? 地デジ移行反対は前々から言われていたので、震災を機に岩手・宮城・福島に限らず、残り44都道府県も完全移行延期をするべきだったと思っております。

  • 地デジ移行に関するアンケート

    皆さん地デジ移行しましたか? 私はしていません、アナログ停止でテレビを見るのは終了します。 日本人はテレビを信用しすぎだし、テレビは自分たちの利益になることしか放送しないということを知らなすぎだとおもいます。 アナログ放送が続くまでは娯楽の一つとして見ると思います。 地デジ移行した方 まだ地デジ移行していない方 地デジ移行しない方 それぞれ意見をお聞かせください。

  • アナログ放送終了(地デジ完全移行)まであと1年。

    アナログ放送終了(地デジ完全移行)まであと1年。 アナログ放送が終了して地デジ完全移行の完了まで、 本日2010年7月24日であと1年となりました。 全国に先駆ける形で石川県の一部では本日、 早くもアナログ放送が終了したようです。 【1】 アナログ放送が無くなってしまうのをあなたは残念に思う? 【2】 アナログ放送終了前にあなたがやってみたいことは? 【3】 地デジ完全移行後にあなたが期待したいことは? 以 上

  • 地デジ完全移行化まで

    地デジ完全移行化が2011年7月(でしたっけ?)に実行されると放送で盛んに言ってますよね。今のところなんですがウチのテレビは全てアナログタイプのものなんですがまだまだ使えます。なので壊れない限りにおいては2011年7月移行ぎりぎりまでがんばってみようかと思っています。 そこで質問なんですが完全移行ぎりぎりまで待ったら今現行販売している地デジテレビより何割程度安くなると予想されますか。また購入補助金制度なるものが制定される可能性などはあると予想されますか。みなさんのご意見、お待ちしてます。

  • 地デジ化完全移行について

    こんにちは。 東日本大震災に遭われた皆様、この質問で不快に 思われたら御免なさい。 現在日本は、未曾有の大災害に遭遇しております。 地震・津波・原発・その他複合的な被害、こんな状態 の中でもやはり、7月24日地デジ化完全移行するの でしょうか? 総務省のHPの報道発表を見ても、1月以降更新して いませんでしたし、延期等の情報もありませんでした。 やはり総務省も更新なんか、している状況ではないの でしょう。 何方か、地デジ化完全移行に関する情報、お持ちの 方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 地デジ移行トラブルなく、トラブルって何ですか

    今日のニュースに「地デジ完全移行、トラブルなく予定通り」とあります。 放送局が勝手にアナログを停止して地デジだけにしたのですよね。 おかげで私宅はテレビが見れなくなり大トラブルです。 ここでいうトラブルとはどういうものを言うのでしょうか? どうなったらトラブルありですか?

  • アナログ停波は延期・中止すべきか?またどの程度?

    アナログ停波は延期・中止すべきか?またどの程度? 来年夏にはアナログ終了の予定である一方で、アナログ放送終了の延期や、アナログ放送終了そのものの中止を望む声が各地で浮上していますが、本当に延期・中止するべきだと思いますか? そう思った理由と、延期するべきだと思った方はどれくらい延期するのが望ましいかもお願いします。 当方はこの意見について、予定通り行うべきか、それとも延期あるいは中止するべきかはっきりわかりません。予定通り終了しても数年延期させても国の赤字は増える一方など、すべての方針にデメリットが混在していて、自分にとってベストな意見が出せない状態です。

  • 地デジ移行

    とうとう地デジ完全移行で、 アナログが止まりましたね。 新聞によると、 アナログ停波の今日、地デジコールセンターへの問い合わせが、 「四万件」近くあったらしいですよ。 ずいぶん前から、アナログ停波については耳が痛くなるほど、言われていたんですけど、 今日、地デジコールセンターに問い合わせするやつって言うのは、 何考えてるんですかね。 僕はそういう人はサポートする必要ないと思うんですけど。 人の話聞いてるのかよ、 と思いませんか。

  • 続・アナログ停波は延期・中止すべきか?またどの程度?

    続・アナログ停波は延期・中止すべきか?またどの程度? http://okwave.jp/qa6139976.html の続きです。 来年夏にはアナログ終了の予定である一方で、アナログ放送終了の延期や、アナログ放送終了そのものの中止を望む声が各地で浮上していますが(例:http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/digital/riyuu10.html)、本当に延期・中止するべきだと思いますか? そう思った理由と、延期するべきだと思った方はどれくらい延期するのが望ましいかもお願いします。 当方はこの意見について、予定通り行うべきか、それとも延期あるいは中止するべきかはっきりわかりません。予定通り終了しても数年延期させても国の赤字は増える一方など、すべての方針にデメリットが混在していて、自分にとってベストな意見が出せない状態です。

  • 地上デジタル放送完全移行は結局来年の7月24日午後0時じゃなくて延期さ

    地上デジタル放送完全移行は結局来年の7月24日午後0時じゃなくて延期されるのでしょうか?