• 締切済み

BとFをズラす?

ギター初心者です。 以前知人にチラッと聞いた気がするのですが・・・ ギターコードの「B」と「F」の2つをズラす(フレット位置を変える)と、 他のコードの代用?になりますか(バレーコード?)? だとしたら、この2つでコード弾きは可能ですか・・?

みんなの回答

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

>ギターコードの「B」と「F」の2つをズラす(フレット位置を変える)と、 他のコードの代用?になりますか(バレーコード?)? 下のコード表の、左端のらんの「A」「B♭」「B」と 「E」「F」「F#」をよく見ると、知人が言っていた意味が解ると思います。 しかし、その指の形をずらすだけではすべてのコードがカバーできないことも判ると思います。 「F」と「B♭」は、バレーコードの代表なのでこのような応用が利きます。 また、その他にも、「Fm」や「Bm」も同じように使えることが解ると思います。 http://www9.ocn.ne.jp/~knatsu/chords/chords.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

代用ではなく、他のコードそのものになります。 Fを2フレットブリッジ側にずらせばそれはGです。 1フレット下げればそれはEですが、人差し指のバレーの替わりをナットがしてくれます。 Bを1フレット上げるとCです。 さらに2フレット上げるとDです。 ただし、コードにはマイナーやら7THやらadd9やらまだまだ沢山の種類がありますから、このフォームだけで全てがまかなえるわけではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターのB♭(フラット)のコードのコツや代用コード

    ギターを始めて2ヶ月位ですが、B♭(フラット)のコードが苦手なので、コツや代用できるコードがあれば教えてください。 本来1フレットを人差し指でセーハして、3フレットの4・3・2弦を中指・薬指・小指で押さえますが、5弦が特に鳴りません。Fコードなら(一応)どの弦も音は出るのですが、FからB♭へのコードチェンジの時、指が多少内側を向くせいか、5弦の所に人差し指の第1関節が来て軽くミュートしてしまいます。 左手をグッと前に出して、6・5弦の所を人差し指の第2関節でセーハする感じにすると、どの弦も音は出るのですが、その後のコードチェンジがスムーズにいきません。 以前Aコードで2フレットの4・3・2弦を1つの指の第1関節でセーハしてた人をネットで見たので、B♭でも3フレットの4・3・2弦を薬指の第1関節でセーハしたら悪くない感じでしたが、やはり初心者は本に載ってる押さえ方をするべきでしょうか? ちなみに6フレットを人差し指でセーハして、8フレットの4・3・2弦を中指・薬指・小指で押さえるE♭コードは、フレットの間隔が近いせいか(一応)できるので、同じ形のB♭も変則的なフォームにしないで頑張るべきでしょうか? あとB♭はB♭add9で代用できるでしょうか?小指で押さえる3フレットの2弦があるかないかの違いですが、ある曲の同じ部分で1つはB♭で、もう1つはB♭add9で載ってた本があったので…。

  • エレキギターのバレーコード

    最近エレキギターのバレーコードをやり始めたんですが特にFを押すときに2フレットと3フレットがあまり押せていないようで良い音が鳴りません。 自分は指が短いほうなんですが、どうすればバレーコードをうまく弾けるようになるでしょうか。

  • 一番苦労したギターコード(テンションなど含まない)

    みなさんこんにちは。 ギターのコードを押さえる際、一番苦労したコードを教えてください。 (テンションを含むコードは除きます) 通常の3和音・4和音程度の有名なコードでお願いします。(^^; 但し、"B7"と言ってもいろんな押さえ方がありますから、2フレットを人差し指でバレーする"B7" とか、2フレットを中指(5弦)・薬指(3弦)・小指(1弦)で4弦1フレットを人差し指で押さえる "B7" など 書いて頂けるとうれしいです。(あっ、開放弦を含む"B7"と書くほうが楽ですね) ちなみに私は "F" 1フレットバレー と "Bm" 2フレットをバレーするコード。 (中指・薬指・小指があっちこっちを押さえたりしてます) それから 2フレットで作る"Em7"や"E7"の 7thの音(2弦)を強調するために小指で押さえるコードが非常に不得意な状態です。^^;

  • バレーコードがうまくできない。

     FやBなどのコードは一応弾けるのですが、僕は指が細く人差し指の第2関節が出っ張っているのでギターの1弦から6弦を人差し指一本でバレーするとき4弦や5弦がうまく鳴りません。  フレットの近くでおさえる、人差し指の親指側でおさえるなどは出来てるとおもうのですが、どうしたらよいでしょうか??     またC♯→Fなどのバレーコードからバレーコードへのコードチェンジのコツも教えていただけるとうれしいです。

  • C,G7,Fをバレー無のコードに変えて下さい。

    ◎ギター初心者ですが、C、G7、Fの曲を教わりました。Fが上手く出来ないので、このコードをバレーなしのコードに変えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。

  • ギターでB♭がきれいに出ない

    フォークギターなんですけど、F→B♭のコードチェンジができません。 というか、B♭自体ほとんど音が出ないんですけど・・・ 指が三本並んでるところで互いの指が邪魔し合って押さえれないんです。 また、4弦がフレットから離れたところを押さえてしまってうまくいきません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ギターのFコードのおさえ方

    Fコードのおさえ方は一方の本では 1弦の1フレット 2弦の1フレット 3弦の2フレット 4弦の3フレットをおさえると書いているのですが もう一方の本では 1フレットをすべてバレー(セーハ) 3弦の2フレット 4弦の3フレット 5弦の3フレットとかいています。 どちらが正しいですか?

  • Fコードがおさえられません。

    Fコードがおさえられません。 つい最近ギターを買って、日々練習に取り組んでいるのですが、ギターをしてたら、1番最初の壁、Fコードにぶちあたりました。 サイトなど調べて、クラシックスタイルで弾くとか、人差し指を斜めにして、フレットを押さえるなどと書いておりました。 それを意識して、頑張って弾いているのですが、毎日練習をしていたら、普通は何日でFがおさえられるようになりますか? 後、もっと他にFがおさえられるいいアドバイスなどありますか? 色々と質問をしましたが、宜しくお願い致します。

  • ギターコードチェンジ Part2

    以前にギターのコードチェンジについて質問した者です。 Fコード(ハイコード)について質問があります。 僕は今、C~F & Em~F のコードチェンジを主に練習をしています。まだ空中でFコードを作ることが出来ない僕は人差し指以外の3本で先に弦を抑えてから最後に人差し指でバレーしてFコード完成という具合に練習してきたのですが先日、知人にその抑え方だと音が繋がってないからバレーを先にしたほうがいいと指摘されました。 それからは知人の言った方法で練習しているのですが、音が繋がってる云々よりもバレーしてからだと他の指を動かすときにバレーした指がどうしても浮いてしまい逆に汚い音が出ます。他にはせっかく抑えられるようになったハイコードの手首のポジション、親指のポジション、全てがおかしくなってきてしまい、このまま知人の言うとおりに練習していいのかどうか不安になってきましたので、どうぞアドバイスをお願いします。

  • ギターの1-12Fは合うのに12-24Fが合いません・・

    うちのスキャロップギターが、オクターブチューニング合わせても 1フレットと12フレットの間は完璧に近いぐらい合うのですが12フレットから24フレットに掛けてが音程が低くなってしまってます 17Fでももう駄目駄目で、 24フレットになるとかなり低いです。1Fと12Fは同じ音程なのですが・・・ 対処法、ありますかね・・・ もう駄目なんですかねこのネック・・ 弦はかなりライトな008-038なのですが・・

このQ&Aのポイント
  • PCLL750MSB(Windowsは7から10にアップグレード済み)でインフォボードを使用する方法について教えてください。
  • 現在、PCLL750MSBにはインフォボードが入っていないようですが、どこで入手できるのでしょうか?
  • ネットで検索してもインフォボードのダウンロード元サイトなどが見つかりません。アドバイスをいただけますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう