• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:REGZA液晶破損 外付けHDDのデータを見るには)

REGZA液晶破損 外付けHDDのデータを見るには

horiisenseiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

修理の見積もりとか依頼はされたのでしょうか? 小生も同じタイプの物の液晶パネルを交換しようと「東芝テクノネットワーク」というメーカーサービス会社に問い合わせたところ後継の機種への新品交換を格安で勧められました。データーはレコーダーにムーブしてバックアップしてあったので後継の新品に換えましたが。 この時期以降の機種は東芝は液晶パネルをシャープ製に変えておりZ3500以前への部品の互換性に対応のメドが立っていないとのことでした。(現在はシャープで互換しているかもしれません) ただ今回の問題は他のメーカーも共通ですが内蔵、外取付共に「録画」したTVでしか再生できないこと。おそらくメーカーサービス会社にデーターの重要性を訴えても対応してくれないでしょう、これは他のメーカーでも同じでこれを想定してダビング10、ムーブ機能をレコーダーに持たせたのですから。 本題に入りますが、とにかくHDDレコーダーに大切なデーターをムーブしなくてはなりません。その機能はテレビ側にあるので操作ができないほど液晶が割れているならダメでもともと東芝サービスに相談。 前述のようにデーター保持がされないならヤフオクなどで同系の中古を探して液晶パネルを交換して生かすしか手はありません。 パネル自体は少し経験のある人でしたら交換は簡単なので修理業務している近所の電器屋さんなどに依頼すれば良いのです。しかし「ジャンク」での出品は大体液晶割れなのが問題ですが。そのうち可動品の中古品も出品されるでしょう。 *新しく購入したレグザの方の操作画面がほぼ同じなら横に並べてリモコンのボタン手順を参照しながら録画表の上から順にレコーダーにムーブできませんか? 我が家の新レグザも納品は来月中旬なので操作画面とリモコンがZ3500と変わったのか未確認ですが。しかも同じ東芝のリモコンですから基本的な操作は一台のリモコンで両方動くと思いますが(苦笑) 今後も含めてテレビ、レコーダーは同メーカーがお勧め。DVDを含めてバックアップは沢山とっておきましょう。 ちなみにDTCP-IPでPCやテレビを繋ぎLANハードディスクを繋げば全てで操作を共用できますのでお子様の部屋など台数が増えた場合は便利になると思います。

haru22_2010
質問者

お礼

早い回答をありがとうございます。 大変わかりやすく、疎い私にもより今の状況をよく把握する事ができ、 ベストアンサーに選ばせて頂きました。 > 修理の見積もりとか依頼はされたのでしょうか? ネットで下調べ後、購入したお店に行き状況を伝えたところ やはり10万前後の修理費だろうと言われ、ほぼ同額の新品に買い替えしました。 こちらの事情でゆっくり考える時間がなく早急な決断でした。 > ヤフオクなどで同系の中古を探して液晶パネルを交換して生かすしか手はありません。 夫もまったく同じ事を考えたようで、より安くできるよう、 中古の液晶での交換(小さいサイズ含め)の可能性をさぐっているようです。 ですが、「ジャンク」品は、液晶割れのものが多いのですね。(汗) 小心者の私は「ジャンク」の響きに安全面などから不安を感じてしまうのですが… ハードの世界は私にはさらに未知の領域ですので、夫に任せることにします。 > *新しく購入したレグザの方の操作画面がほぼ同じなら横に並べてリモコンのボタン手順を参照しながら録画表の上から順にレコーダーにムーブできませんか? まだBDレコーダーを持っておりませんので想像の域を出ませんが 破損したREGZAは画面がうつらないだけで本体は無事、音声も聞くことができますので、 (何故か私の手元から小さな懐中電灯が画面に向かって飛び液晶を破損しました(涙)) 録画するための操作画面がさほど難しくなければ何とかなる事を期待したいと思います。 > ちなみにDTCP-IPでPCやテレビを繋ぎLANハードディスクを繋げば全てで操作を共用できます そうなんです! このあたりに来ると私には難易度があがるお話なのですが、 後々、別室に小型のREGZAを購入しLAN?で繋げて、リビングのREGZAに繋げてあるHDDの録画も別室で観られるように少しづつ(予算の都合もありますので)環境を整えるつもりでした。 それならば、破損したREGZAは画面はうつらなくとも生きていますので、 繋げた別のREGZAに対応する東芝のBDレコーダーを接続すれば、録画できるのでは??? もしくは(私の頭の中はブラウン管の赤黄白のコードで入出力するレベルでお話していますが) 新しくしたREGZAにでも何かコードを繋げれば入力切替で液晶破壊したREGZAの映像を見ることができるのでは(そこからバックアップ等の操作)??? と素人考えしまして、内容もどこまで東芝さんのサポートの範囲かわからず、 まずこちらで質問させて頂きました。 みなさんのお話を聞かせていただき、私の中でも随分考えが明確になってまいりましたので サポートセンターに問い合わせしてみます。 今のオーディオビジュアル事情にまったくついていけていない私なりに 精一杯調べ考えてコメントなど書かせていただきましたが、 うまくまとめてコメントできず、長文にもなり申し訳ありません。 それでもこうしてみなさまに色々と教えていただき、本当に感謝しています。 重ねてありがとうございました。 バックアップはなるべくこまめにとるよう、心がけます。

関連するQ&A

  • 東芝液晶TV持っていますが、HDDレコーダーの選択

    液晶TVを東芝REGZA、Z7000+外付けHDDでTV画像をハイビジョンで録画しています。 HDDの容量があるので、気に入った番組をディスクに記録しようと考えています。 どんなレコーダーを購入するか悩んでいます。 ○上記の構成の場合、東芝のDVD付きHDDレコーダー(vardia)を購入すれば、ハイビジョン映像をDVD-Rで記録できるそうです。 但し、DVDにハイビジョン映像を記録すると、vardia(東芝の機器)でしか再生ができないようです。従って、一度vardiaを購入してDVD-Rに記録を始めると今後ずっと東芝機器のみ購入となります。また、この方式は東芝一社なので、東芝がやめればその時点で使えなくなります。(パソコン等でも認識しない) 又、ビデオカメラの映像(ハイビジョンビデオカメラ(HDMI端子付き)、ビデオカメラ(iLink端子付き))もディスクに落とそうと考えていますが、vardiaは外部入力端子が少なくビデオカメラとの接続も考慮が低いようです。 ○これに対し、ブルーレイ内蔵HDDレコーダーなら、現時点での標準のハイビジョンフォーマットで ブルーレイディスクに記録してくれるのでフォーマットの心配はなさそうです。ブルーレイは数社が製造(東芝除く家電メーカー)、画像のフォーマットも汎用性あり(ブルーレイドライブ付きのPCでも再生可能らしい)。 今後東芝のDVD内蔵レコーダーを購入するか、東芝以外のブルーレイ内蔵のレコーダーを購入するか悩んでいます。東芝のレコーダーの方が安いし今のシステムには最適だが、東芝1社だけなのが心配。又、PCでの再生も出来ない様子なので、やや高くてもブルーレイHDDレコーダーを購入するか悩んでいます。 皆さんのご意見をお聞きしたいです。

  • REGZAとHDDレコーダーについて教えて下さい。

    家電に疎いので、宜しくお願い致します。 当方、RD-XD91とアナログTVでスカパー、WOWOW、BS放送を視聴録画 しておりますが、地デジ対応の42インチぐらいの液晶TVを購入しようと 考えております。 DVDレコーダーのXD91を買ったのはスカパー連動機能が付いているから という一点のみで決めました。 買うなら同じ東芝のREGZAがいいのかな?と思いますが、この機種には 最初からHDDにて録画が出来る様です。 番組表ですが、XD91はネットにつないで一週間分の番組表を取得出来ま すが、REGZAも出来るのでしょうか? 出来ないのであれば東芝に拘らずに購入しようかと思うのですが、如何でしょう? また、HDDが内蔵出来る機種にも外付けのHDDレコーダーを接続する事は可能なのでしょうか? 愚問で申し訳ありませんが、僕の使用環境に合うTVがありましたら 推薦お願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 液晶TVに外付けHDDは付きますか?

    こんにちわ。 今回液晶TVを購入予定ですが、外付けのHDDを取り付けてTV番組をHDDに録画して再生することはできますか? HDD付きのTVはいくつか出ているようですが、PCに接続するHDDを、です。 HDD付きのDVDレコーダーを購入すれば良いのですが、DVDはすでに持っているので、できれば外付けHDDにして、録画だけに対応させたいのです。 宜しくお願いします。

  • パソコンで使っていた外付けのHDD

    以前使っていたパソコンの容量が80GBだったため、外付けのHDDを複数繋げていました。 先週、新しくパソコンを購入し、そのパソコンが2TBも容量があるため、 外付けのHDDを、REGZA DBR-Z150 のブルーレイレコーダーにUSBで繋げて使えないかと。 レコーダーもパソコンも容量的には問題もなく、不便でもないのですが、 レコーダーで使えるようになるなら、パソコン周りも整理できるし、レコーダーに録りためて 残量を気にすることなく録画できるなあと思い質問しました。 HDD は、BUFFALOやI.O DATA のREGZAブルーレイ対応の機種です。 パソコンで初期化し、ブルーレイレコーダーに繋げれば使えるのでしょうか? よろしく願いします。

  • REGZA 外付け HDD DVDレコーダー

    お世話になります。 今、東芝REGZAに外付けHDDを付けて録画しています。 そこで、録画したものをdvdに書き込みたいと考え、レコーダーも買おうと思いますが、 今までHDDに録画したものをレコーダーを使ってdvdへ書き込むことはできないですよね?

  • REGZA37ZS1に外付けHDDを接続して、その録画内容をブルーレイ

    REGZA37ZS1に外付けHDDを接続して、その録画内容をブルーレイにダビングしたいのですが、、、? HDDへの録画はDR(放送画質)を希望しています、また、HDDからブルーレイへのダビングはハイビジョンを希望しています。 ※あと、REGZAへの録画予約は、アンテナ線がREGZAに接続されている状態で、REGZAの内臓チューナー利用でないと無理でしょうね?(現在、REGZAに接続してある、ブルーレイの内臓チューナーでTVを観ている状態です)。 ※REGZAの内臓チューナーを利用するには、別の部屋にあるアンテナ線をREGZAのアンテナにインすればよいでしょうか?(REGZAには、ブルーレイからの映像情報とアンテナ線からの映像情報の2種がINとなりますが、映像には問題はないでしょうか?) 質問は以上です。宜しくお願いします。

  • REGZAで撮ったHDDはビエラで再生できます?

    東芝REGZAでHDDに映画を撮り貯めています。 映画が好きで、液晶TVの暗部の表現力のなさにガッカリし、プラズマTVを購入しようと思いますが その撮り貯めた、HDDがPANAのプラズマTVで見ることが出来ますか?

  • REGZAの26R9000を買おうと考えてます。

    REGZAは外付けHDDをつければ簡単に録画できると聞きました。 なのでREGZAの26R9000の購入を考えています。 私はブルーレイを見たくてこのテレビを考えています。 このテレビは外付けHDDを付ければHDDに録画することは可能ですか? 録画ができるのなら、このテレビとHDDの購入を考えてます。 もし買った場合デメリットがありましたらお願いします。 普通にテレビを買って、ブルーレイレコーダーを買うのではどちらが安いですか? まったくの素人なのですみません。わかるかたお願いします。

  • 液晶テレビを買いたいです。

    液晶テレビを買いたいと思います。 大きさは26型を買おうと思っています。 それでなのですが、ネットで人気のREGZAを考えています。 もちろん、REGZAを買った場合外付けHDDもかいたいです。 ですが、将来的にはブルーレイをしたいために、ブルーレイレコーダーではなく ブルーレイプレーヤーを買おうと思います。 そこでテレビを録画をするときはHDDに、 ブルーレイを見たい時はブルーレイプレーヤーと分けて使おうかなと思っています。 こんな感じに使いたいのですがどうでしょうか。意見をお願いします。 またおすすめのREGZAもおしえてください。

  • REGZAの外付けHDD活用法について

    先日、REGZAの32ZS1を購入しました。 外付けHDDをUSBでつなげて録画できるのですが、 これで録画した番組はこのテレビでしか観ることができず、 テレビが壊れたら観れなくなってしまうとわかりました。 そうすると、ちょっとこの機能が微妙に思えてきました。 今は重宝しているのですが、 そのうちBlu-rayHDDレコーダーを購入しようと思っています。 番組を観た上で「面白かったから残しておきたい」ってものもあるし、 そうすると最初からHDDレコーダーで全部録画すればいいんじゃないかと思います。 「絶対に観たら消すだけ」って番組しかテレビ側では録画できないことになります。 でも、だったら最初からHDDレコーダーで撮ればいいじゃんって思ってしまうわけで・・・。 みなさんの考えをお聞かせください。 ちなみに東芝のHDDレコーダーなら移動してBlue-rayに焼けるのは調べたのですが、 東芝のレコーダーは他社に比べてまだ性能が微妙だし、 やっぱり他社のレコーダーを買って最初からそっちに録画すればいいじゃんって 思ってしまうわけです。。。