• 締切済み

電磁石の消費電力

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 机の上に1kgの鉄の塊があって、直流電流1Aを流した電磁石をゆっくりと真上から近づけていったところ、距離1cmのところで、鉄が宙に浮いて電磁石に吸い付いたとします。その時間を0.1秒とします。 よって鉄の運動は、静止状態から0.1秒後に速度0.1(m/s)になったから、加速度=0.1+重力加速度9.8=9.9(m/s^2) 力=9.9(N)=9.9(kg・m/s^2) 仕事=0.099(J)=0.099(kg・m^2/s^2) 工率=0.99(W)=0.99(kg・m^2/s^3) コイルの抵抗成分は全て熱に変わるものとして無視します。 この仕事を電気がしたとすると0.1秒間0.99(W)電力が消費されるのでしょうか? すると、コイルの両端には0.1秒間0.99Vの電圧が発生するのでしょうか? 電圧が発生するとしたら、どういった法則からでしょうか? 以上よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

なんだか厳密なようで乱暴というか・・・・ このような問題では厳密性を追及することは不可能です。 しかし、考え方としてなら・・・・    鉄の床からの高さを y とします。 電磁石の吸引力を F とします。   F は高さ y によって変わりますが、とりあえず一定としておきます。 鉄の運動方程式は、g を重力加速度 t を時間として  d^2y/dt^2 =g(F/W)-g=g(F/W-1)    速度 dy/dt =g(F/W-1)t        h=(1/2)g(F/W-1)T^2 :h=0.1cm T=0.1sec, 衝突直前の速度は、 g(F/W-1)T です。  加速度は一定値   g(F/W-1) です。  しかも、これは磁石の吸引力 F が一定とした場合ですが、  実際には y の関数ですのでこんな簡単な式にはなりません。 物事は相対的なものですから、0.1秒という短時間の現象について考察するのであれば 短い時間であっても、平均速度、平均加速度、で済ますわけにはいきません。  

abugonweb
質問者

お礼

do ra ne ko様 ご回答ありがとうございます。 ご指摘のとおり、加速度に関してかなり乱暴でしたし、初歩的な計算間違いをしてました。 改めて考えてみました。電磁石の力が鉄の質点に作用するとして、電磁石の端から質点までの距離をR(cm)とすると、t=0(鉄が動き出す瞬間)のときF=k×1/R^2=9.8(N) t=0.1(鉄が電磁石に着いた)のときF=k×1/(R-1)^2になると考えました。Rが充分大きければFの値もさほど変化しないと考えます。これをもとに、加速度を時間の関数にしてみようと思いましたが、やはり高次の関数になってしまい 私の数学力ではかないませんでした。こんな簡単なモデルなのに定量化するのは難しいですね。  今回質問させていただいた趣旨は、鉄に仕事をさせると、コイルに直流定電流を流している時に、どのような電力および電圧が発生するのか、機械的仕事との関係が知りたかったのです。特に定量的でなくてもかまいません。 「電磁石が重たい鉄をぶら下げている時は仕事をしていないのだから電力も消費しない。」というのが、頭では理解できるけど何か納得できなかったのですが、鉄が重くなれば、その分電流が増えて、抵抗成分による損失が増えるだけだと今気がつきました。

関連するQ&A

  • 鉄を引っ張ってちぎると磁石ができる?

    鉄を引っ張ってちぎると磁石ができると聞きました。 なぜ磁石ができるでしょうか? ちぎれた鉄のS,N極の配分はどうなるのでしょうか? 教えてください m(..)m

  • コイルと磁石での発電の電圧の計算方法

     500回巻きで、コイルの断面積が4センチ×4センチ、磁石が96mステラ、中心が960ガウスです。このコイルの中で、磁石を回転させて発電します。 1,1秒間あたりの回転数によって発生する電圧は、理論的にはどのようにかわるのでしょうか。計算方法を教えてください。 2,LEDを点灯させる場合、どの程度の回転数ひつようになるのでしょうか。   LEDは3V、3mA程度で点灯します。  手書きの図を添付しました。ょ   これを、大人や中学生に説明することになりました。一応教師ですが、全然、不明です。   よろしくお願いします。

  • 分かりません。教えてください

    加速度*時間=速度なぜこれが成り立つのかが分かりません。だれかイメージできるように教えてください。たとえば加速度3[m/s^2]で時間が4秒だとすると速さは3*4=12[m/S]?加速度は1秒あたり3m増す速さの事でそれが4秒間あるのだから4*3=12で距離が12mのように思うのですが、どうなんでしょうか?よくわからないので教えてください。お願いします。

  • 初めて物理をやるのでやり方がよくわからないのでよかったら教えてください

    初めて物理をやるのでやり方がよくわからないのでよかったら教えてください。 自転車に乗って6m/sで走っている人が、ペダルを踏んで一定の加速度で加速しはじめ、20秒後に速度8m/sになった。この20秒間に自転車で進んだ距離は何mか? 困っているので早急にお願いします。

  • 【物理】初歩的な質問です。

    物理の加速度について質問です。加速度は、速度が1秒間でどの程度変化したのかを表す為にm/s^2とするらしいですけど、例えば、速度3mで2秒進んで。 m=6、s=2を加速度の公式m/s^2(m/sx1/s)に当てはめたとします。 そしたら、6/4でよくわからなくなりませんか…?(x_x) それともmには9を代入…?この場合の加速度は2秒時と1秒時で速度に変化は無いので、1or0になると思うんですけど…違いますか?><すみません、どう考えれば良いのでしょう?頭の中がごちゃごちゃで、文章もごっちゃになり、申し訳ないです。回答お願いします。 加速度が、速度をまた秒数で割ることは頭では理解出来るのですが、自分では計算が成り立ちません…。何をどう、代入すればいいのでしょうか??

  • 加速度について

    加速度について質問です。 10m/sで動いているものが1秒後に15m/sだと 加速度は5m/s^2だというのは分かりました。 そこで質問です 10m/sで動いているものが1秒間に速度が5割増すという場合だと加速度はどうなるのでしょうか? 1秒後だと10→15になると思うのですが、2秒後だと15→22.5? この場合も加速度は5m/s^2で良いのでしょうか?

  • 重力加速度?

    地上から真上に小石を20m/sの速さで投げあげた。2.0秒後の地上からの高さは何mか。 ただし、重力加速度を10m/s2とする。 s2←2乗って意味です! SPIの問題なんですが、 やったことがない問題で 全く分かりません… 計算の仕方も教えていただけるとありがたいです!

  • メートル毎秒m/sについてです

    m/s は1秒間に1メートルの速度と書いてあったのですが次の問題でm/s のことがよくわからなくなりました。 ゴルフボールを屋上から自由落下させた。3秒後の速度と、落下距離を求めよ 重力加速度は9.8m/s^2 答えが9.8×3=29.4m/sとなってるんですが、これは、3秒後の速度なのに1秒間にしてみると 29.4mということなんでしょうか? また、初速度、終速度もm/sと単位が同じですが、これの意味もよくわかりません。 あと、初速度ですが、小文字のvと小さい0でブイゼロと書いていいのでしょうか。

  • 高校物理解説おねがいします

    (1)トランスの1次コイル側に100Vの交流電流を接続したところ、 2次コイル側に3.3Vの電圧が生じた。2次コイルに抵抗を接続すると3.1Aの電流が流れた。 この時1次コイルに流れる電流は[ 1 ]Aである。 ただし、トランス内部のエネルギー損失はないものとする。 (2)位置x[m]にある媒質の時刻t[s]における変位y[m]がy=0.1sin4π(t-2x)と表されるとき 振幅は[ 1 ]m、周期は[ 2 ]s、波長は[ 3 ]mとなる。 (3)小球を初速度[ 1 ]m/sで鉛直上向きに投げたところ 6.0s後にもとの高さに戻ってきた。 ただし、重力加速度の大きさを9.8m/s^2とする。 一問でも解説いただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします(><

  • 高校物理 解説お願いします!

    (1)トランスの1次コイル側に100Vの交流電流を接続したところ、 2次コイル側に3.3Vの電圧が生じた。2次コイルに抵抗を接続すると3.1Aの電流が流れた。 この時1次コイルに流れる電流は[ 1 ]Aである。 ただし、トランス内部のエネルギー損失はないものとする。 (2)位置x[m]にある媒質の時刻t[s]における変位y[m]がy=0.1sin4π(t-2x)と表されるとき 振幅は[ 1 ]m、周期は[ 2 ]s、波長は[ 3 ]mとなる。 (3)小球を初速度[ 1 ]m/sで鉛直上向きに投げたところ 6.0s後にもとの高さに戻ってきた。 ただし、重力加速度の大きさを9.8m/s^2とする。 よろしくおねがいします(><