• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳の誕生日プレゼントにカシオトーン?)

1歳の誕生日プレゼントにカシオトーン?

kkdsの回答

  • kkds
  • ベストアンサー率74% (110/148)
回答No.4

僕は教育の専門家でもなんでもないですが、 もし絶対音感を身につけさせたいという考えなら 特にメーカーにこだわる必要はなく、たとえおもちゃでも 正確なドレミの音が出るモノなら何でも良いかと思います。 そうじゃなくても、楽器に興味を持って貰えれば、 将来いっしょにバンドしたりとか夢が広がるじゃないですか(^^) 国際ピアノコンクールで優勝した辻本伸行さんは 幼少の頃トイ・ピアノで遊んでいたそうですよ。 (この話題が上がったときは、一時期トイ・ピアノがバカ売れしたそうです(笑))

congos
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 トイ・ピアノとっても魅力的ですが、高額なんです;; でも、正確なドレミの音が出るものなら何でもよいとのお言葉、心強いです♪

関連するQ&A

  • 木琴の音を使っているグループ、バンド

    木琴の音を取り入れた曲を多く作っているミュージシャンが知りたいです。 木琴だけの演奏というよりは、グループでほかの楽器と絡み合うような曲を聴きたいです。 ロックバンドのような形態に木琴が入っていたり、シンセで木琴の音を出しているバンドなどがあれば教えていただきたいです。

  • 合奏の各楽器の担当の上・下の分け方

    >私は、合奏では和音引きは難しいから、それぞれが1音ずつ弾いて和音を作ろうと思っているのですが、 楽器の台数が奇数(鉄琴などは3台などが多いです。)の場合で2つの音(和音)を分ける場合、上の音、下の音は何台ずつにされますか? 特に気になるのは、鉄琴です。 鉄琴には、 ビブラフォン(ペダルがついているもの) 2台 グロッケン(音が高いもの) 1台 だとどう分ければいいのか分かりません。 楽器によって違うと思われます。 私の場合は、学校教育楽器の ・リコーダー ・鍵盤ハーモニカ ・ソプラノアコーディオン ・アルトアコーディオン ・テナーアコーディオン ・オルガン ・キーボード ・バスマスター ・バス木琴 ・木琴 ・鉄琴 ・打楽器 ・ピアノ を使うと思うのですが・・・。 よければ教えてください。

  • キーボードでどれがいいか迷ってます。

    既出でしたら、すみません。 音を確認しながら歌の練習をしたいと思っています。 あまり高いものは買えないので、 カシオのミニキーボード SA-75 か、 ミニキーボード SA-45 あたりが良いかと思うのですが、 キーボードの知識があまりないため、 不都合な点やほかにおすすめのものなどありましたら、 教えてください。

  • ミーントーン(中全音律)のウルフの位置

     鍵盤楽器におけるミーントーン(中全音律)についての質問(疑問)です。  アロンのミーントーンにつき、鍵盤楽器におけるウルフの位置はG♯-E♭に限定されていたのでしょうか? つまり、(分割黒鍵を持たない通常の)12鍵盤による鍵盤楽器(特にオルガン以外の楽器)の音の配置(以下、5度の配列)は、C-G-D-A-E-B(H)-F♯-C♯-G♯-ウルフ-E♭-B♭-F-Cしか無かったのでしょうか。  当方、古典調律機能、及び各調律のルート音を変更できる機能が付いている電子鍵盤楽器を所持しているのですが、この楽器によれば、例えば、アロンのミーントーンの基音をCからB♭に変更することができます。この場合には、音の配置がC-G-D-A-E-B(H)-F♯-ウルフ-「D♭」-「A♭」-E♭-B♭-F-Cになるように感じます。(ミーントーンの世界では♯音より♭音の方が「高い」音であることは周知の通りです。)  そして、この設定であれば、例えばモーツァルトの♭系のピアノソナタ(全ては試しておりませんが、例えば変ロ長調のK.333など)がとても美しく響くように感じられるのです。バッハの平均律第2巻第2番ハ短調も同様です。おそらく例を挙げればキリが無いと思われます。  昔の人は、現代人よりも和音に対する感覚(特に純正長3度に対する感覚)が鋭かったと推測され、かつ、鍵盤楽器(オルガン以外の、クラヴィコードやチェンバロやフォルテピアノなど)の調律をユーザ自らがやっていたので、G♯のキーをA♭音に高く設定し(これによりウルフ位置がC♯-A♭になる。F.クープランの「神秘の防壁」などはこれで弾ける。)、さらにはC♯のキーをB♭音に高く設定する(上記のようにウルフ位置がF♯-D♭間になる。)、そしてさらに・・・といった音高の変更(臨時の調律替え、そしてそれに伴うウルフ位置の移動)を行うのは、いとも容易だったのではないか? と、ふと疑問に思いました。(フォルテピアノは良くわかりませんが、クラヴィコードやチェンバロは、原則、1鍵盤=1弦のはずですし。)  一方で、各種のサイトを見ると、鍵盤楽器におけるミーントーンのウルフの位置はG♯-E♭のみであり、♯キーを♭キーに調律し直す或いはこの逆の作業を行うことにより、ウルフ位置を移動させる、というやり方が掲載されたものを見かけないので、ふと疑問に思いました。  また、モーツァルトは「修正ミーントーン」を使っていたという事をサイトで見たことがあるのですが、その内容が上記のようなものなのか、それともプレトリウスやシュニットガーのタイプなのか、さらにはウルフの移動と組み合わせたものなのか、等について知りたいと思いました。                  以上、宜しくお願い致します。

  • 自力で覚えて楽しめる楽器のお勧め

    小学生高学年の子供が、自分で教本を見て、授業で習うくらいの曲を奏でて楽しめる楽器といえば、電子オルガン(カシオトーンの類)以外に何がありますか? 財布にあまり影響なく、あまり大きな音が出ない楽器はないでしょうか? 親の財布事情としては「ハーモニカ」だと思うのですが。 結構すごいワザの人もみえますし。 本人は「ハーモニカ」は好きではないようなのですが・・・。

  • グリッサンドでの利用音

    管楽器のグリッサンドで、どういう音を選んでやればいいでしょうか。 ○主調音(ハ長調ならドレミ・・シの七音) ○コードトーンに合ったスケールの音(例えばV7の和音ではミクソリディアンとかこれだと主調音だと同じになるのでハーモニックマイナー5ビロウとか) ○半音音階クロマチック ○全音音階ホールトーン などどれを利用すべきでしょうか?曲の速さにもよりますが、十分遅い極で余裕があるとき。

  • ピアノ以外の楽器の作曲入門

    趣味で作曲をやっています。スコアメーカー使ってます。 自分は楽器ではピアノ以外が出来ないのでいつもピアノの独奏しか作っていません。 ピアノだけの曲も好きなのでいいのですが、音の厚みがもっと欲しいとか、パーカッション(ドラムなど)を取り入れたいと思うようになってきました。 そこでなんですが 他の楽器を使った作曲が全く分かりません。 どこからどの音域までが出せるのか、和音が出せる楽器なのか、実際に演奏できる曲になっているのか、等々本当にからっきしわかっていません。 楽器の特性であるとか、その楽器の作曲の仕方が学べる本やサイトってあるでしょうか? 出来るだけ多くの楽器のことが分かるとうれしいです。 また、スコアメーカーですと楽譜はきれいにできますが、DTMでバンドの曲など作るには不向きなようなので、DOMINOを試してみようかとは思っていますが、多くの楽器が扱えるDTM向きのおすすめソフトなどありましたら教えてください。フリーじゃなくて構いません。

  • コピーバンドって・・・

    始めに断っておきます。私はバンドを組んでいるわけではありませんのでまったくこの世界のことは無知な人間です。なのでものすごい勘違いとかしてたり、ずれた事を質問してるかもしれないのでそこのところは目をつぶって、、というか指摘お願いします。 この世界に無知なら疑問に思うな!って話なんですが、メジャーな人たちの曲をやるバンドの人たちっていますよね?しかし、やりたい曲が全て楽譜になっているとは限らないんじゃないですか?そーゆー場合は曲を聴いて耳コピー?ってのをするってのまではなんとなく調べてわかったんですが、ヴォーカルは、カラオケみたいに聴いたとおりに歌えばいい。ドラムも、聴いたとおりのリズムで指定の太鼓?なりシンバル?を叩けばいい。ベースも単音楽器だからちょっとがんばれば耳コピーも不可能じゃないんだろうなー。と勝手に思ってたりするんですが。ギターに関してはホントにコピーなんてできるの?!素人なりに思うんです。私は聴くのは大好きなので、聴いてるたびに「ギターだけは何やってるのかわからない」って思います。ギターって和音楽器なんですよね?絶対音感のある人なら和音も聞き取れちゃったりするみたいですが、バンドやってる人全員が絶対音感なんて洒落たもの備わってるとは思えません。前置きがメッチャ長くなりましたが、質問したいことはギターの人は、、、と言うより和音楽器を扱っている人は楽譜がない場合どうやって演奏するのでしょう?

  • ミーントーン(中全音律)で演奏されたCD情報

     はじめまして、小生、最近になりミーントーン(中全音律)の研究及び演奏公開等を始めた者です。    つきましては、ミーントーン(中全音律)で演奏された鍵盤楽器(オルガン以外)の演奏が収録されたCDで、後期バロック以降の作品のもの(特にヘンデルやモーツァルト、ハイドンなど)を聴いてみたいと考えているのですが、お薦めのCDがありましたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • BOSS ME-20と、ME50について

    こんにちは。 中2のギター弾きです。 最近、今持っているKORGの トーンワークス[5000円位の)では、 物足りなくなってきました。そこで、 お金もだいぶたまってきたし、 新しいエフェクターを買おうと思い、 ネットでさがしたところ、 BOSSのME-20、ME-50が、良いのではないかな~ と、思いました。 でも、どちらが性能が高いのでしょうか? また、使いやすいのでしょうか? 回答お願いします!! また、これら以外にもお勧めの マルチがあれば、教えてください! 説明不足かもしれなので、 いくつか条件等を書いておきます。  ジャンルは、主に ロック、パンク、メタルなどをやります。 今年の秋に、文化祭でLIVEも、検討しています。(バンドで)