• 締切済み

遭難に関する本が好きなのですが。 (´・ω・`)

山と溪谷社の「ドキュメント遭難」シリーズは素晴らしいですね。海外にもこういった事例集的な本はあるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.2

山で40数年のオヤジです。 私が感動したのは 「山への祈り」 安川 茂雄 特に松濤 明氏が死の直前にかいたものを朗読するシーンでは涙があふれてきました。 それ以外でも、こちらの方にまとめられていらっしゃいますので、ご参考までに。 山岳遭難事例・考察など http://www.geocities.jp/kyongsea/sub1050.htm 私は若いときに遭難者の遺体収容をお手伝いしたことがあります。私が遭難現場へいくときに遭難者のお母さんが私の手を握り「ぜひ、ぜひお願いします」といわれたことがありました。遭難は、残された人に多くの悲しみを残します。#1様がおっしゃられているとおりワイドショーののりでは読まれないようにお願いいたします。

参考URL:
http://www.geocities.jp/kyongsea/sub1050.htm
goo2005goo
質問者

お礼

>>ワイドショーののりでは読まれないよう だからそういうアドバイスこそ失礼だって言ってるでしょう。いったいどんな人類が、ワイドショーのりでそんなもん読むんですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

興味本位で遭難を見ているわけではないことを祈りつつ。 ヨーロッパと日本の山に対する考え方がかなり違います。基本的には雪線以上つまり氷河からクライミングが始まります、それ以下は牧草地帯になります。これが前提になります。 山と渓谷社 発行 ピット・シューベルト 著 黒沢 孝夫 訳 ”生と死の分岐点” および ”続 生と死の分岐点” 個々の遭難ではいろいろ出ています。一例をあげると 山と渓谷社 発行 クルト・ディームベルガー 著 梅津 正彦 訳 ”K2 嵐の夏”

goo2005goo
質問者

補足

回答ありがとう。でもその「祈り」は失礼だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遭難したときに食べられる草木やその他の本

    山などで遭難した時などに、炭水化物、脂肪、たんぱく質などの栄養源に出来る、食べられる草木などの情報が載っている本は無いでしょうか? ちなみに、泳げず、釣りも経験が無いので、魚は取れませんので、草木などその他でお願いします。 その辺の木の皮とか、葉っぱとか食べられるのでしょうか?あるいは、食べる方法があるのでしょうか?

  • え?そんなので遭難しちゃうの?という例ありますか?

    国内の山とか自然の中で、場所や人数を考えると、 え?そんなんで遭難しちゃうの?と思えるような事例が過去にありましたら教えてください。 ※ 例えば、高尾山で遠足中の小学生が行方不明になり、次の日の遅くに発見された。 みたいなものです。(↑架空の話)

  • もし山で遭難したら・・・。

    山で遭難してしまったとします するとキツネが表れて化かすのかと思いきや 「こんな所で何してるの」と聞いてきました。 「遭難したのだよ」と答えます それに対してキツネは、こんなアドバイスをしました。 「外見にばかりとらわれているからいけないんだ。 物事は心の目で見なければよく見えない 。大切なものは目には見えない」 なんて言ったらロマンチックだと思いませんか?

  • 山での遭難について

    このところの荒天のせいで、海や山での事故が発生しております。 気になったこととして、山での遭難時の捜索救助費用です。 ○○県警と書かれたヘリが現場へ行き救助や捜索しますが、ヘリというのは運行に多額の費用が生じます。山にレジャーで入った者に対して多額の公費を使うことに疑問を感じます。漁船や貨物船の遭難とは明らかに違うと思います。山で遭難した者に対して「税金」で救助に向かって当たり前とは思いません。民間のヘリや捜索隊に対しては費用が生じているようですが、海水浴とはリスクが全く違う個人の趣味の尻ぬぐいに多額の税金が使われることに納得がいきません。皆さんどう思われますか?

  • 山の遭難を防ぐためにあったらいいものは?

    今年の夏も山で遭難のニュースを何件も聞きました。 この遭難ってなんとかならないものでしょうか。 素人目には、道に迷った場合にはGPS携帯があれば便利な気がします。 滑落や転落に対しては何か情報を得られるような装置? このような、遭難を未然に防いだり、遭難時にあったらいいなと思う 物やサービスってありませんか? 実現可能かどうかは問いません。 ドラえもんの道具のようなノリで気楽にお願いします。

  • 山で遭難すると、必ずお金がかかるんですか?

    教えてください 海難事故(遭難?)の場合は、お金がかからず、 山での遭難では、多額の金がかかると聞きました。 ほんとうでしょうか? 宜しくお願いします

  • 山岳での遭難についての費用

    山で遭難した場合に救助に要した費用を支払わないといけないと聞いたことがあるのですが、どのようなものでしょうか?

  • 遭難死した登山家について知りたい

    現在、「成功者が陥るメンタルの罠」といったテーマで論文を書いているところです。 その関連で、丸山健二という作家の「まだ見ぬ書き手へ」という本を読んでいたら、次のような記述にぶつかりました。 「かつて、A氏という尊敬しうる登山家がいた。A氏は結局遭難死してしまったが、彼はその遭難の直前まで、登山家でしかありえない強靱な肉体を維持していた。登山家であれば当たり前のことではあるが、しかしその当たり前を保つことはとても難しい。 それと対照的だったのがB氏である。B氏も初めのうちは純粋な動機で冒険をしていたのだろう。しかし、人気が出てマスコミに取り上げられ、スポンサーがつくようになるにつれてB氏の肉体は冒険家のものから離れ、太りだしていった。そんなある時、B氏がまた新たな冒険の機会を得た。マスコミもついたため、重い荷を引きずって独りで外国の有名な山を登っていく彼の姿がテレビで流されたが、その時彼はまだ数十メートルしか移動していないのに息切れをしていた。 こんな身体で山に登れるのか? という不吉な予感が的中し、彼はその山で遭難死を遂げてしまった」 というA氏とB氏。これがそれぞれ誰なのかを知りたいのです。A氏は植村直己なのかな? と思いましたが、登山界のことは全然知らないもので、そうであるともないともわかりません。 これに該当しそうな人物がだれかがわかるともっと参考になりそうなので、ヒントでもありましたらよろしくお願いします。 なお、A氏B氏とも、その遭難死は少なくとも1997年以前であることは確実です。

  • 山岳遭難者を助ける必要があるのか?

    僕はいつも思う。なぜ山岳遭難者を助けるのか。 これは税金の無駄遣いというか、国民の税金を 捨てているようなものではないかと。 遭難の理由として、雪崩などによるものなら、まだ許せる。 そういうのは予期しにくい事もあるだろ。 道に迷った。などという理由であれば、その人はたぶん 山に登らなくても、普段から人に迷惑をかけている人だろう。 また命がけで救助に向かった人に、不手際があったとして 遺族らが訴えた、恥知らずの事件もある。 まあ、いづれにしても山に登りたい人は自己責任で。 遭難しても助ける必要はない。 だいたい他人に迷惑をかける遊びならやめるべきだろう。 みなさんはどーおもいますか?

  • 山で遭難コッペパン一つ

    山で遭難したとします。その時、コッペパン一つで最も長く生き延びる方法を教えてください。 ここで知りたいのは、コッペパンの食べる配分です。 例えば、 (1)極限にお腹がすくまで耐えてからはじめて1日ちょっとずつ食べるとか (2)コンスタントに1時間に一回ちょびちょびコッペパンをかじるとか (3)遭難したその日に全部食べてしまうとか (4)3日に1度づつ食べるとか (3)はないと思いますが、最も長く生き延びれる食べ方を教えてください。 <六甲山遭難>男性24日ぶり救助 焼き肉たれで飢えしのぎ 最近こんなニュースを見たので気になりました。