• 締切済み

子供達同士のお金の使い込みについて

小1の息子が先日、無断で祖母からおこづかいとしてもらった1000円を無断で持ち出し公園に遊びに行った際、2年・4年の友達とコンビニに行き、息子がおごってあげたらしいのです。うち一人の子供も400円出したようなのですが、直接息子がおごったという本人に聞いても『自分のお金で買った』の一点張りでらちがあきません。 勝手に持ち出した息子が原因の張本人であるのですが、こういう場合どう対処するのが望ましいのでしょうか。 相手の母親は、そもそも息子が1000円を持ち出してしまう環境にあったわが家の責任だけの事であり、しかも子供達同士のやり取りの話だから、『誰がいくら買ってもらったかという事実』を調べあげるような犯人探しみたいな事はすべきでない、と言っています。 子供の事だから…と多めにみてスルーで良いのでは、という見解です。 望ましい解決策のアドバイス、どうぞよろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.8

未遂でしたが、同じような経験をしました。息子は今、小2です。 ある日友達を連れてきて... 息子「コンビニ行くからお財布もっていくね」 私「何を買うの?」 息子「Aくんがカード欲しいって言うから買ってあげるの」 Aくん「買ってくれるって言ったんだ♪」 私・・・「ちょっと待て~っ!」 息子とAくん・・・「なんで?」 ここで私がびっくりしたのは、二人とも悪気がないんです。 「欲しい」「じゃ買ってあげる」は「折り紙折って」「うん折るね」と変わらないみたいでした。 だから私の前で無邪気にそんな会話をしてたんだと思います。 おかげで未遂に終わったんですが。 Aくんに買ったって聞いたら、他の子がみんなあなたに言えば買ってもらえるって寄ってくるよ。 どうする?って感じの説明をしておきました。 うちだけじゃなく似たような話は聞きます。 この機会に同じことを繰り返さないよう話せばよいと思います。 やっちゃいけないことだって気づいてないだけですから。 それでも繰り返すなら相手からの強要を疑ったほうがいいですよ。

回答No.7

小学一年生ですから、おばあちゃんに おこずかいをもらえて素直に喜んで その辺にいた近所のお兄ちゃん達と 買い物をしてしまった。 という事ですよね。 私が親ならまず、おばあちゃんや近所の人や 知り合いから何かもらったら、お金に限らず まず親に伝えるように教育しておかなきゃいけないなあと 思いました。 今回もしかすると初めて、親の目がない所で 頂いているのであれば、今後はまず それを勝手に使わないで親に報告しようと 約束をさせます。 なぜ親に報告が必要なのかも説明するといいと 思います。 小学生なのでお金の勉強もさせる必要がありますよね。 お小遣いに関してルールがすでにあるなら それにそうように導いていけばいいですし、 まだ、お小遣いを与えない方針であれば 子供用にもらったお金の使い道や貯金について 説明してあげればいいと思います。 余所の子はお子さんより学年の大きい子も いますし、各家庭お金に関してルールがあると 思います。 それについては、口出しする必要はないと思います。 今後お子さんがおばあちゃんやおじいちゃんから お金や物をもらったらまずどうしなきゃいけないか を今回の事で学習してもらうのが大切だと思います。 もう使ってしまったお金に関して詮索しても 誰が本当の事を言っているかわかりませんし 根本的な問題を解決できないと思います。 買い物に関しても小学一年生でお店に一人で 入るのは、好ましい事でないと考えておられるなら それも注意して、じゃあ大きいお兄ちゃん達と 一緒ならいいのかとか、そうでなくて親が一緒でないと いけないとか、それは家庭によって線引きが違うと思います ので、質問者様が望ましいと思う約束事を きっちり息子さんに教えてはどうでしょうか。

回答No.6

うちも第一子長男が小1です。こういう事があり得りえてもおかしくない年齢なんだと気付かされました。 まだまだ幼いと思ってましたので、子供だけでお店に行く機会もなければ、今だ一人でお遣いに行かせた事もないもんで、、、子供の買い物はまだまだ先の事ぐらいにしか思ってませんでしたが。。。 今回、お子様は何ら悪気なく皆に喜んで貰えたらとしてしまった結果だと思うと、何とも胸が痛いです。 しかし1000円の大きさや、子供同士相手に軽々と買ってあげる行為が良いことでない事はきちんと教えてあげないといけないですね。 この年でこういう事が起こるなんて親は全く思わない事象ですから、お金の大切さだけでなくそういった事も合わせてうちも教育しておかないとと感じました。 わが子はわが子で教育して、相手のお子様が嘘を言っていようがいまいが、もう他所は他所でいいと思います。自分で買ったと相手の子が言ってる以上親御さんはそれを信じるんでしょうから、どうしようもないですよね。。。本来であれば自分の子の真偽を見極め、確実に奢って貰ったと思われる分はお返しするもので本来大人の知らない所でそういうやり取りがいけない教育を両者で子供にすべきなんでしょうが、それが望めないお相手ならそれ以上踏み込むのは、立場上(質問者さまのお子様も迂闊となる点がある)控えた方がいいのかなと感じます。他所は他所、うちはうちなりの教育と今回はおさめるのが妥当かと思います。

  • prumtree
  • ベストアンサー率35% (291/827)
回答No.5

対処としては、ご自分の息子さんをしっかり躾ることだと思います。 今回のことは、お子さんが自分の意志でお金を持っていったことから始まっていますよね。 これが、「買って」と言われた、「お金をもってこい」と言われたなら別ですが おごってもらった子に、いくら使わせたのか、何を買わせたのか聞いても 仕方がないと思いますよ。 お金だけでなく、人から物をもらったら親に報告すること。 遊びに行くときにお金を持っていってはいけないこと。 人に、お金を貸したり、おごってはいけないこと。 をきちんと躾ましょう。 躾って、教え続けることです。 教えていたとしても、それが守れない間は、教え続けなければいけないんです。 1回、おごってしまうと怖いですよ。 今回の二人だけで止まればまだいい方です。 しかし、「○○はお金を持っている」という話はあっという間に伝わります。 2年生と、4年生だったのが、次は4年生とその友達の6年生という感じになり、 上級生のカモにされます。 「お金を持っていない」と言って、諦めてくれる子ならいいですが、「じゃあ、 家から持ってこい」と脅迫まがいになるなんてのは、よく聞く話です。 こうならない為に、しばらくはお子さんを外出禁止にしてもいいくらいだと 思います。 「おごったことを怒られて、外出禁止らしいよ」 って話が、今回一緒だった子に伝われば、あそこの家の親は、怖い、すぐバレると 他の子は思います。 そうやって、子供を守ってやることも必要だと思います。

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.4

要は息子さんにお金の大切さを知って欲しいということですよね? であれば、終わったことをねちねちと言うよりも、今後それを 理解してもらえるようにするのが大事かと思います。 ただ、そのくらいの子だとただ叱るだけでは余計に 反発してしまうので、まずは落ち着いて会話をすることが大事です。 おごった相手が上級生ということで、例えば息子さんがお金を もらったことを言ってしまってねだられたとか、友達づきあいが うまくできなくて、言葉は悪いですがお金でつきあいを続けよう という意思があってやってしまっていたりとか、いろいろと本人なりの 理由はあるのだと思います。なぜそのような行動をしたのか、 本人がどういう考えをしていたのか、そこを理解しないと 対処も難しいです。

  • dx5oykj5
  • ベストアンサー率25% (12/48)
回答No.3

自分の子供だけを注意して教育するのがいいと思います 子どもは子どもの目線があって、全て大人の理想で動かすべきではない みんなが喜んでくれると考えた行動は肯定してあげて そのあとに1000円のありがたみを教えましょう 他の子は、他の家の教育で生きているのが現実 かなりの確率でお子さんへのいじめにつながりますし なにより「自分のお金で買った」という言葉は 一緒に遊んだ仲間をかばう言葉で、あなたが出ていくとそれを裏切ることになる 相手から「お前が使っていいと言ったのに何で怒られるんだ、もうお前とは遊ばない」 となるかもしれないし、なにより自分の行動から、友達が怒られることを息子さんが望んでいないのですから 小さな子供に安易に1000円を渡した祖母が一番良くないとなりますが 孫に1000円を渡して喜んでもらうのも普通のこと 心配なのは他人からの強要につながることです モノやお金で人を喜ばせてはいけないことを祖母と一緒にしっかり教えて大事に使うようになれば 今回の事はよい経験になると思います

noname#130417
noname#130417
回答No.2

大人に了解を得ていない、子供の同士の買い物は注意するべきです。 私の子(自閉)は、現在中学生ですが、小学校のときからの付き合いのある同級生に、言われるままに自分のお小遣いを持ち出していきます。 親が何度言っても、付き合いをこじらせたくないのと、元来の「断れない」気質が、何度も注意しても繰り返してしまいます。 相手の子も発達障害がありますが、ウチの子とは違うタイプで、「強気」「強引」のため、従うもの・従わせるものという関係が出来上がってしまいました。 結局1度お金を持っていくと、次も期待をされるのです。二度も成功すると、今度は強要されるのです。 私は自分の娘が、普段買わないものを持ち帰ってきて、怪しいと思い、一緒に出かけた子の親御さんに事情を話しました。 その後も数回娘が金を持ち出しては、使わされることが続きましたが、何度目だろうと相手の親御さんとは話し合いを重ねています。 子供が親に黙ってしたことを、相手の家族と情報を共有しておくことは重要です。犯人探しではなく、次に同じ事をさせないための予防策と思ってください。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

お友達にものを買ってあげない(買ってもらわない)よう、それぞれ自分の子供を指導する。

関連するQ&A

  • 子供のお金がなくなった

    小学3年生の息子の事で、どうするべきか悩んでおります。 子供が1万3000円を自分の勉強机の引き出しにお年玉袋の中に入れてしまっていました。そのお金は野球の冬合宿のためにおこづかいを貯めたものです。そのお金がなくなりました。 最近、家族以外で子供部屋に入ったのは、一人だけ学校の友達でいます。でも、証拠もないので断定できませんし、まさかとも思います。子供にそれとなく聞いてみたらと言ったら「盗ったとしても、盗った人間が認めるわけないし、知らない」と言われるだけだと言います。 子供いわく、その友達は、よく1万円札を持っていてコンビにとかで買い物するらしいので、そのお金はお母さんの財布から盗ってると言っているらしい。財布から1万円なくなっても気づかない家のようなので、子供が大金を持っているとか、高いおもちゃを買っていたとしても気づかないと思われるので、親に最近大金を持っていないか尋ねてもわからないと思うので、嫌な思いをお互いするだけみたいで無駄かなとおもっています。 担任の先生に相談してみようかと思ったのですが、最近些細な事でいじめにつながるの怖くて迷っております。 なかったお金とあきらめたほうがようでしょうか

  • 子供がDSのソフトを盗られました

    小学2年生の息子が、友達とその友達の数人と公園で遊んでいるとき、 その一人にDSソフトを盗られました。 犯人の子と息子は同じ学校の同じ学年ですが直接面識は無く、 共通の友達というのがいて、 共通の友達と息子は現在同じクラスで仲がよいとの事。 その共通の友達が、 犯人の子がDS本体からソフトを抜き取る瞬間を見ており、 彼がその事実をすぐに息子に伝えてくれて、 息子も走って逃げる犯人の子を追いかけたらしいのですが、 結局逃げられてしまったようです。 子供がやった事とはいえ、 数千円のソフトが実際に盗まれていますので、 立派な窃盗事件です。その気になれば、 親同士が解決するというのも出来なくはありません。 けれども、大人が解決してしまうのでは、 かえって子供のためにならないような気がして躊躇しております。 というのも、 犯人の子に息子が自分で話してソフトを返してもらうというのは、 大人の世界でいう交渉ごとそのものですから、 息子が知恵を働かせる良い訓練になると思うからです。 かといって、それを強要してしまうと、 息子を追い詰めてしまいそうで、それはそれで躊躇されます。 (犯人の子はどうやら息子よりケンカが強いようです) このような状況で、 皆さんだったら親としてどのような行動をされますか? 考えを聞かせてください。

  • 子供同士のトラブルその後について

    小2の息子が、いつも遊んでいる小1の男の子に意地悪をしている事がわかりました。いつも遊んでいるメンバーは、息子と同じ学年の男の子2人、そして小1の男の子の4人です。公園で遊んだり、お友達の家の前で遊んでいる事が多いです。先程、小1のお母さんから電話がありカードケースを破いた事と男の子のカードが少なくなっている事、そして、息子が自分の子供にだけ意地悪な事をいう事が気になるという事でした。それと、息子が小1の男の子に見下した態度をしていたという事を違うお母さんから聞いたとも言われました。小1のお子さんも、息子と遊ぶ事にストレスを感じ始めているようです。実際、息子と小1の男の子は仲良く遊べないという感じで、息子が確かに意地悪をしている姿を私も見たことがありその度に注意をしていました。その後、私の目の前だけだったのでしょうが・・・小1の男の子に気を使って遊んでいる姿を見ています。この連絡が来る前に、DSのゲームが3枚なくなってしまったのだけど、息子が全て持ってきていなか?という電話が入りました。息子に確認した所、一枚だけDSの中に入れて持ってきてしまい次の日に返しに行かせましたが、後の二枚は現在も見つかっていないという事で、なんとなく息子が何かしでかしているという話し方に聞こえました。カードケースを息子が破いた時には、小1の男の子のお母さんがその場にいて注意をしてくれたようですが、その時に私に連絡をするかどうするかを迷い言いにくかった・・・という事もあり今まで何も知らせなかったと言っていました。(そのお母さんと私は面識があるという程度のお付き合いです。)カードケースは息子が破いてしまいガムテープをつけてそのまま使用しているという事だったので、お詫びをしてそれを弁償させてもらい、明日菓子折りを持ってお伺いする事になっています。相手のお母さんは、子供同士の事なので、私から息子に注意をし様子を見てみたいと言って下さっています。私としては、息子と小1に男の子は気が合わなく、私が注意をしても見ていないところでこれからもトラブルがあるような気がします。子供同士距離を置いた方がいいと感じているのですが・・・皆さんのご意見を聞かせて下さい。

  • お金を盗む子供への対処

    子供の素行についての相談です。 小1の男の弟が、袋分けしておいてある 家計のお金(封筒に入れ封もしてあった)から 今日、1万3千円もとりました。 小4の兄に1万円渡し、上の子は新しいゲームの ソフトを買い、弟はカードを3千円分買っていました。 はじめ、聞いてもシラをきり、嘘をついていたので、 仕方なく夫から聞いて叱ってもらうと、上記のことが わかったのです。 兄にはお小遣いを渡し、小遣帳をつけさせていますが いつもあやふやです。そして、高額な買い物はこれが 初めてではなく、その時もお金の出所も怪しかったので、 随分と言い聞かせていた矢先のことでした。 お金の大切さやお金を得る大変さは、話してきたつもりですが、 これほどまでに、身にしみていなかったのかと呆然としました。 どのような接し方・説明のしかたが良いのでしょうか? 将来、お金で失敗する人間になりそうで怖いんです。 また、こういう心配を相談できる機関はありますか?

  • 子供とお金の価値観

    子供とお金の価値観 先日、息子(小2)が近所のひとつ年上の男の子Aくん(小3)と、放課後、遊ぶことになりまして。 相手のお家でDSをすると行って、歩いて出かけていきました。 しばらくしたら二人で戻ってきて、今度は自転車に乗って出かけようとしていたので どこいくの?と聞いたら、Aくんとスーパー行ってくる!おごってくれるんだって!といって 出かけて行きました。 それを聞いて、私は、なんとなく違和感を感じたのですが、どうなんでしょうか。 小学2年生と3年生で、二人だけで買い物に行く、 おごったり、おごられたり、というのはまだ早いような気がします。 だいだいうちは、おこずかいはまだあげていなく、 お手伝いしたら一日10円ということにしてるのですが。。。 それぞれの家庭の方針によると思いますが。 その時は、Aくんがせっかくおごってくれると言ってるんだから、と、 あまり気にせず行かせてしまったのですが。。。 後になって、やっぱりよくなかったんじゃないかなと、悩んでしまいました。 Aくんは自分で自由に使えるお金がいっぱいあるようで、買い物に行くのが好きなようです。 以前もにたようなことがありました。 おごってあげるから、行こう!というようなことが。 Aくんのお母さんも容認しているようです。というか、あまり子供に興味がないようです。 ウチの息子は自由に使えるお金は渡していないので、誘われればほいほいついて行ってしまいます。 やはりそういうのはよくないと思い、息子に、もうおごってもらっちゃだめ!と言いました。 そのうちAくんに、たかったり。。。しないだろうなとは思いつつ(相手のほうが年上なので) でも「なんでだめなの?」と息子に聞かれた時、うまく説明できませんでした。 お金の価値を子供に教えるのはとても難しいと思いました。 みなさんは「お金」について、子供にどのようにお話されてますか?

  • 子供の気持ちはどうだったのかしら・・・(長文になりました)

    42歳女です。 先日、私の誕生日だったのですが中学1年の娘が「お誕生日おめでとう」と言ってハンドバックをくれました。 私は「これって3000円くらいするんじゃないの?」とお金の心配をしてしまいました。 今日はさっき、高校2年の息子が「いつも家事ご苦労さま。欲しがってた食器洗い器の足しにしてよ」と言って3万円くれました。 しかしこれはさすがに受け取りませんでした。 私は女手一つで子供を育てていますので一切子供達にお小遣いをあげていません。 では、プレゼントのお金は?と言うと月に一度会うお父さんから貰うお小遣いを貯めいるのだそうです。 話しが長くなってしまい申し訳ありませんが 私が気にしている事は 娘のプレゼントに「3000円くらい?」と金額を言ってしまった事。 息子が提出した3万円を受け取らなかった事。 これらの事は子供達の心を裏切る事にならなかっただろうかと心配になってしまいました。 みなさんの考え、ご意見を教えていただきたいです。

  • 子供が財布からお金を盗んでいきます

    小学2年と4年の男の子がいます。 最近私(母)の財布から小銭がなくなるようになりました。 2年生の方は完全に財布を私が管理してますし、特別お金を使っている様子もなく、そもそもまだそこまで知恵が発達してないと思うので、この子ではないと思ってます。 4年生の子は友達とゲームセンターに行ってるようで、友達に何回かゲームをやらしてもらったとか嬉しそうに話してきます。 お小遣いがほとんど無くなってるはずの時期に、下の子に駄菓子を買うためのお金をあげたりもしてますし、年齢的にも犯人はこっちかと、、、。 最近太鼓の達人にハマってるようで、スマホを見ながら自作のバチで叩いたりしてるので、自分だけゲームセンターにお金を持っていけないのがつらいのかもしれません。 因みにお小遣いは学年×100円なので400円、ゲーム機は買い与えずです。 と、現状はこのようなことなのですが、財布からお金を盗むことをどう注意すべきか迷っています。 誰かがお金を取ったと言っても自分ではないと言うのは目に見えていますし、たとえ犯人が兄であっても、本人からしてみたら自分の言葉は信用しないのかと思うでしょう。 弟の可能性もあるのに疑われるのは俺だけで、犯人と決めつけるのか、と。 親からしてみれば兄が弟より悪い子だから疑ってるとか、兄より弟をかわいがっているとかでは無いですが、親にそう思われてると思ってしまうのは可哀そうだと思います。 まずは本人に白状させなければ話は進みませんし、その後もどう展開していいものやら悩んでいます。 親バカかもしれませんが本当にいい子ですし、お札は取ったりはしないので太鼓の達人を友達とやりたいだけだと思います。 しっかりと叱ってからお小遣いを増やしてあげた方がいいでしょうか。 文章が下手で質問の意味が分かりづらいかもしれませんが、 特に、弟ではなく自分であることをどう認めさせるかという部分にお知恵をお貸しいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の「こづかい」について

    子供の「こづかい」について質問します。 中学校に入学する息子のこずかいをいくらにしようか迷っています。 平均的な金額を知りたいのですが… 因みに千円では安すぎるでしょうか?

  • 子供のお小遣いについて

    今、テレビで子供のお小遣いについて やっているので、「…そう言えば」 と思い、心配になってきたので 相談致します。 我が家では、中3の娘1人 中1の息子が1人居ます。 中1の息子には毎月3千円を お小遣いとして渡しています。 (携帯代と少年ジャンプは別) 娘にはお小遣いを全く渡して ませんが、たまに欲しい時に 少しあげています。 (携帯代と吹奏楽で使う楽器が かなり高額な為) 靴や洋服は妻が買い与えています。 妥当な線はどれぐらいでしょうか? ちなみに、我が家の収入は 500万円/年ぐらいです。 よろしくお願いいたします。

  • 何歳くらいから子供だけで公園へ行かせますか?

    よくある質問かもしれませんが、皆さんのご意見をお聞かせください。 この春から新一年生になる息子がおります。 住まいは都会、家から徒歩1分圏内に公園があります。 道中も信号はなく、人通りがわりとある道を通って公園に行く事になります。 (車もそれなりに通る道です) 最近お友達のお母さん達から公園でのトラブルについていろいろ話を聞き、 いつぐらいから子供だけで公園へ行かせても大丈夫なのかわからなくなりました。 子供のタイプにもよるのでしょうが、皆さんはお子さんを何歳くらいから 子供だけで公園へ行かせるようになりましたか? 私が最近聞いた公園でのトラブルと言うのは、以下のような内容です。 ・ 親の同伴なしで来た子供の集団が、自分達がした悪い事を他の子のせいにした。   (親戚につれられてきた子供がおり、その子のせいにした) ・ 親の同伴なしで来た子供が、別の子供を仲間外れにしたり、ボールをわざとぶつけたりした。 ・ 親の同伴なしで来た子供が、他の子のお母さんにお菓子をせびってしつこかった。 主に、親の同伴なしで来た子供、あるいはその子供の集団が起こした事です。 公園で起こった出来事について自分達がした悪い部分は親に話さず、 都合良く報告して結果的に他の子のせいにしたり、 親の目がないからか他の子のお母さんにお菓子をせびって かばんを勝手にあさろうとしたりしたそうです。 ちなみに親の同伴なしで来ていた子供は年中~年長児です。 話を聞いていると「普段どのような教育を受けているのだろう・・・」と思う部分もありましたが、 親の目がないとこんな事になってしまうのか、と感じました。 親がいてもいなくても起こりうる事なのかもしれませんが・・・。 小学生にもなればお仕事をしているお母さん、またお仕事を始めるお母さんも多いでしょうし、 いつまでも子供について公園へ行ったりする事はできないと思います。 子供の自立を促す点でも、いつまでも親がべったりでは良くないとも思います。 でも、上記のような話を聞き、親の目がない所で起きたトラブルを子供だけで解決するのは まだ新一年生だと難しいように感じ、子供だけで公園へ行かせるのはいつ頃がいいのか わからなくなってしまいました。 私の知る限りの息子はどちらかというと気が弱く、お友達に乱暴するタイプではありません。 何かトラブルがあった時、自分が悪い事をしていなくてもビックリして涙が出てしまうタイプです。 そのため、子供だけで公園へ行かせてトラブルが起こると、 息子は悪い事をしていなくても悪者にされてしまいそうで心配です。 普段からそういった面は改善できるよう息子と話をしており、 徐々に改善はされているものの、急激な変化はまだありません。 子供だけで公園に行くうんぬんの前に、息子のそういった部分を 改める事の方が大切なのかもしれませんが、 息子の性格を思うとまだ子供だけで公園に行くのは不安です。 でも、不安をこらえて送り出す事で心身ともに鍛えられるのかな?とも思います。 皆さんはどのようにお考えですか? いろいろな話を聞く事で不安ばかりが大きくなり、わからなくなってしまいました。 私は少し心配し過ぎる傾向があり、この度のこの不安も行き過ぎた過保護なのか、 正当なものなのかわからなくなってしまいました。