• 締切済み

Yoy Tube の録画方法を教えてください

海上保安庁の画像漏洩問題でも話題になったYoy Tubeですが、映像をコピーして随分広がりました。Yoy Tubeの映像はコピーできるのでしょうか?、また違法ではないのでしょうか?。 とても貴重な映像を発見したのですが、もし映像を閉鎖されたら永遠に失われてしまいそうなので、保存対のです。 録画方法が合法で存在したら是非教えてください。

みんなの回答

  • MXT500
  • ベストアンサー率67% (101/149)
回答No.5

YouTubeの利用規約・著作権法上の制約もありますが、一応 Area61 ビデオダウンローダー (YouTubeの仕様変更にも即座に対応している模様; Windows 7 に対応) http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se411482.html 参考までに、関連サイト (Java のインストールが必要になるかも) http://www.vid-dl.net/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122444
noname#122444
回答No.4

Yoy Tubeではなく「YouTube」ですね、ためしに「Yoy Tube」を開いたら関係ないページが開きました。 >Yoy Tubeの映像はコピーできるのでしょうか? 可能です、既に回答にあるソフト以外に多数のソフトが存在します。 >また違法ではないのでしょうか? 著作権者の許諾のもとにアップロードされた動画は、著作権法により個人が家庭内利用に限定してコピーしても問題ないです。 明らかに不法にアップロードされたコンテンツはダウンロードも違反です。 海上保安庁の漏洩画像は今後の捜査の行方を見ないとなんともいえない、あの保安官を起訴するかどうかも、実質的に公開された映像かどうかで議論が分かれており、著作権者(海保かな)がどう出るかもわからない状況ではグレー。 >とても貴重な映像を発見したのですが 公式映像なら問題ない、またよいかどうかはダウンロードする人が判断する決まりで、現行では判断を間違えても罰則規定はないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

RealPlayerをインストールして、RealPlayer Downloaderを使う。 http://jp.real.com/?mode=rp

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131542
noname#131542
回答No.2

昔できたようですが、著作権等の問題で出来なくなってるようです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちわ。私はcraving explorerを使用しています。 ダウンロードは簡単なので、試してみてはどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 尖閣ビデオ漏えいは海上保安官を危険にさらすのでは?

    尖閣ビデオ漏えいは仲間の海上保安官を危険にさらす行為ではないのですか? テレビなどでも捜査関係者については今後の捜査への影響や危険を防止するため、 画像処理をしてから報道することがあります。 ビデオ漏えいによって、映像に映っていた海上保安官が危険にさらされる可能性は ないのですか?

  • 尖閣諸島の船舶衝突と映像漏洩について

    お尋ねします。 尖閣諸島沖、領海侵犯船・衝突事件の中国工作員と見られる漁船船長とネットでの映像漏洩事件の海上保安官のどちらを処罰すべきか皆様の御意見を下さい。 私は、領海侵犯・衝突事件の犯人である船長を起訴できない地方検察庁が、機密漏洩の海上保安官を起訴しようとするのは異常と思います。

  • 私的録音・録画補償金制度の解釈

    同居の家族に音楽CDの複製を依頼されたので音楽用CD-Rにコピーしました。 違法性のない行為と信じてますが確認させてください。 2年前にもこの話題が議論されてましたがはっきりしないまま終わってました。 著作権法上の運用はもう確定してるのではないかと考えましてお聞きします。 1.この範囲なら合法であるか? 2.音楽用CDには保証金が含まれてるから間接的に使用料を支払ってることになるか? 3.個人使用であってもData用のCD-Rにコピーするのは違法になるか? 4.下記のJASRAC webに記載の無いDVDのコピーはなお違法になる? 5.他人が購入したCDの自分のためのコピーは音楽用CDを使っても違法になるか? http://www.jasrac.or.jp/info/private/index.html

  • ダウンロードがいけない

     ちなみにインターネット上にある映像をダウンロードすると、 法に触れる可能性があるのでこの場で質問は止めたほうがよろしいかと思います が? TVの録画は合法で、インターネットからのダウンロードは違法とはどのような根拠での回答なのでしょうか。Winnyでばら撒くのでもなく、単にダウンロードするだけが違法なのですか。Gyaoのホームページのどこにもそのような事は載っていなかったのですが。

  • 海賊行為と強盗

    海賊行為と強盗との違いについて教えて下さい。 海賊と言うと、ナポレオン戦争のときには既に違法だったようで、海軍は海賊を処刑しても良かったようです。当時は他に私掠船(しりゃくせん)もありましたがこれは免許あれば合法だったようですね、また、海賊を処分するのは海軍ですね。当時はコースト・ガードはなかったわけですから。となるとこれは国際法で定められているのかな?とも思いますが、どうなのでしょうか?仮に日本で海賊行為が行われ海上保安庁がこれを逮捕した場合は、恐らく傷害致死とか殺人罪で裁かれるに違いないと思います。東南アジアの国の中には、海賊行為というのを認めず、海上武装強盗であると言っている国もあるようですが、これは海軍特に米国外軍がこの地域で活動するのを嫌い、そのように主張しているようにも受け取れますが、この辺りはどうなんでしょうか? 私は、海賊行為について断片的な知識しかないので頓珍漢なことを書いていますが、海賊行為について詳しい方、特に海上保安庁や海上自衛隊、海事関係の方、法律に詳しい方などがおられましたら、ご教示頂けたら嬉しく思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 地デジ放送を録画したBD PCで見れますか?

    先日友人から地デジ放送を録画したブルーレイを借りました。 すぐに返さなければならなかったので、とりあえずBDの中身をそのままPCにコピーし、 後日見ようと思っていたのですが、今日再生しようと●●.m2tsというデータをクリックしたところ、再生できません・・・ 色々ネットで見ましたが、これって違法行為なのですか? 再生するソフトとか方法は無いのでしょうか? ゼミの先生が出演している番組で、どうしても見ておかないといけないのです・・ どなたか方法を教えてください(。-人-。)

  • ビデオ公開しない理由

    ビデオ公開しない理由 炎上中の尖閣諸島問題です。 日本側の主張が正しいなら、何故一刻も早く日本国民、及び世界に海上保安庁が撮影したとする衝突時のビデオ映像を公表しないのですか。問題解決に大きく寄与できると思います。 時間が経ってから公表しても、「遅れて公表するのはおかしい。編集、改竄していたのではないか」と言われかねません。 日本は、何故公開をためらっているのですか?すぐに(もしかすると永遠に)公表しない理由を教えてください。

  • 動画サイトの映像を保存

    このカテゴリーでいいのか迷ったのですが…質問させて下さい。 僕はよく「You Tube」で動画を見るのですが、先日友人が「俺は気に入った動画は、パソコンに保存して見てるよ」と言っていました。 そして、ipodに転送して外出先などでも見ているとか…。 でも、サイトにアップされていても、多分著作権などは投稿者(違法アップロードだったら、本来の著作権者?)にあるはずだから、勝手に保存や転送していいのかどうか…。 なので質問です。 (1)YouTubeなどの動画サイトの映像を、自分のパソコンに(またCDやDVDなどにも)保存するのは、合法でしょうか? (2)その映像をipodなどに転送するのは合法でしょうか? 万が一にも法に触れるようなことをしてしまったら大変なので、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 海賊版か問いたい

    DVDなどをコピーするのは、違法なんですよね… 個人観賞目的でも、著作権の問題でダメなんですよね? そこで、質問に入ります。 TVなどで放送されているもの(金曜ロードショーやWOWOW)をCPで録画して、編集(CMカットなど)してDVDなどに落とすのは合法ですよね? それを、販売(原価回収)してもいいものか?

  • 警察の違法な自白強要と、遠隔操作ウイルス事件

    警察の違法な自白強要と、遠隔操作ウイルス事件 真犯人の自殺について 昨日の夜、真犯人が「ミスをしました。自殺します。」とメッセージを残しましたね。 もし本当に犯人が自殺してしまったら、私は非常に残念なので すが、恐らく本当だろうと思っています。 フェイクではないか?との声もありますが、今までゲーム感覚のような素振で、これだけ大事なことをやってきた犯人が、 全面的にミスを認めているわけですから、相当な覚悟の上でメッセージを書いていると思うからです。 ずっと身元を隠して犯行してきた犯人が、一度だけ素のIPアドレスを使って掲示板に書き込みをしてた可能性がある、との報道がされてすぐのことなので、恐らくミスとはこのことでしょう。 もともと、私がこの犯人をそんなに悪いと思っておらず、事実、いままで何十年も前から警察は違法捜査がやってきてます。 私は、冤罪で捕まった可能性がある人たちがあまりに気の毒だと思っていて、再審請求を求める署名運動などを数々してきました。(有名なものには免田事件や足利事件や袴田事件があります。) そういった事件を詳しく調べると、決まって共通しているのが警察の自白の強要です。 今回の犯人は、そういった警察の悪質な捜査のやり方を、世間に広めるのが目的だったと思います。 そう考えると、単に自己顕示欲から人騒がせをする愉快犯とは違う気がします。 少し前に、尖閣諸島沖で中国の漁船が、日本の海上保安官の船に体当たりしてきた時の映像を、 国民の過半数が公開を望んでいるのにも関わらずに国が隠蔽しようとして、 その動画をYou Tubeに公開して暴いた海上保安官がいましたね。(尖閣諸島中国漁船衝突映像流出事件) どちらかというと、今回の犯人は愉快犯というよりは、この海上保安官の場合と似ている気がします。 (まぁ、今回の犯人の相手をバカにした態度などはあまり褒められたことではないですが…) どちらのケースも、やり方はいけないことですが、不正を国民に伝えようとする姿勢に関してだけは、認められるべきものだと思います。 なので、今回の犯人にはどうしても生きていてほしいです。 警察が「犯人は素のIPアドレスで掲示板に書き込んだ可能性がある」なんて情報を公開しなければ、犯人は自分のミスに気付かないで死ぬこともなかったのでは… と思うと、今回のミスは、警察の失態だらけな気がしてきます。 犯人の思惑通りに無実の人を捕まえて、捕まえたはいいものの、自白を強要し、しまいには犯人を死に追い込んでいる。 勿論犯人のやり方はいけないことですが、結局犯人の方が上手(うわて)だったというか、結局最後まで警察は成長せず変わらなかったですよね?

このQ&Aのポイント
  • 名刺を横向きにセットし紙詰まりが発生しているTS6330の問題
  • 紙詰まり解消の操作をしても解消しない場合の対処法
  • 本体の内部に詰まっている紙を取り出す方法
回答を見る