• 締切済み

建設業法における工事経歴書について

建設業の工事経歴書(様式第2号)に記載する工事は、件名に●●工事など工事という文句が件名に入っていないとダメでしょうか。内容が実質工事でも契約書の件名が●●業務委託などは工事実績には出来ないでしょうか。建設業法に詳しい方よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

はっきりいって、発注者が件名に「委託」とはっきり書くだけあって、工事を請け負わせる契約でないと思われます。 請け負わせるなら、工事箇所のここからここまでいついつまでに完成させよ、という内容になるからです。委託だったのは、工作物の完成に責任は問わないで、単にいわれるまま作業する必要人員を提供させるだけの内容でしょう。契約を結ぶときに、どういった建造物をいついつまでに完成させる責任範囲がわかる図面仕様書と件名をはっきりさせるべきだったのでは。

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

最近はどうか知りませんが、OKではないでしょうか。 ただ、様式からすると、あなたの会社の現場代理人や監理技術者がどの様な動きをしていたり、 会社(部門)としての近年の受注状況を把握することにより、発注者の仕事に対する適性を審査されるのではないでしょうか。 その業種範囲(工事内容)・工事規模・受注先との関連に合致すれば、書く値打ちはあると思います。

関連するQ&A

  • 建設業法における軽微な工事について

    発注者(公的機関)→元請(建設業許可なし)→一次下請けが当社(建設業許可あり)→二次下請け業者(建設業許可あり)というスキームで案件を受注しようとしています。 案件の内容はシステム更改であり、大部分が物品とキッティングですが、ネットワーク工事等も含まれるようです。 発注者⇔元請の契約内容は恐らく業務委託契約等です(元請が建設業許可が無いため)。契約金額は分かりません。 元請⇔当社の契約内容も恐らく業務委託契約等です(元請が建設業許可が無いため)。契約金額は1000万円程度です。 ただ、当社(一次下請け)から二次下請けの業者へ500万円以下の建設業法対象工事(軽微な工事)を工事請負契約で発注します。 案件全体の中で、建設業法対象の工事はこの500万円以下の工事のみです。 この場合、建設業法上問題がありますでしょうか。 (また、当社は元請と業務委託契約を結びながら、二次下請け業者と工事請負契約を結ぶ事も問題となるか、合わせてご教授願えればと思います。) 何卒よろしくお願い致します。

  • 建設業許可 工事経歴書記載方法について

    手引きに建設業許可 様式第二号(第二条、第十九条の八関係)工事経歴書の記載順序として (1)元請工事完工高の合計額おおむね7割超えるまで、請負代金の大きい順に元請工事を記載。  ただし、軽微な工事については10件を超えて記載することを要しない。 (2)それに続けて、既に記載した以外の元請工事及び下請工事の完成工事について、全ての完工高おおむね7割超えるところまで請負代金の大きい順に元請工事を記載。  ただし、軽微な工事については10件を超えて記載することを要しない。  とありますが、軽微な元請工事だけで10件記載しても7割に満たない場合は、軽微な元請工事10件に続けて、全ての完工高おおむね7割こえるまで、下請工事を記載することになりますか?

  • 建設業の工事経歴書の書き方について

    いつもお世話になっております。 毎年、決算後4ヶ月以内に決算変更届を建設業である弊社では提出しているのですが、その中に工事経歴書というのがあって、請負金額の記載の欄が、例えばとび・土工・コンクリートなら法面処理を 内訳として記入するようになってます。これを作成している担当者は、法面処理の工事があるかどうか調べて記入しているのですが(無いとまずい感じで)、この法面処理の実績が無いと、何か会社にとって不利益なことが起こるのでしょうか。(なぜ、わざわざ別に記入させてるのでしょうか) 例えば、とび・土工・コンクリートの実績があっても、法面処理がその決算期に0だった場合、入札参加資格や指名の関係などで影響があるのでしょうか。しかし経営事項審査とかは2年もしくは3年平均だったように思いますし、入札参加資格申請も2年ごととかだったと思うので、1期法面処理の受注がなかったというのがどう影響するのかが、疑問におもいました。どんな小さい金額でも毎年法面処理の実績を上げていたほうが良いのでしょうか。 このあたりが、いまいちわかりませんでしたので、どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 建設工事請負実績

    多量排出事業者による産業廃棄物の処理計画の提出書類の中で建設工事請負実績の様式などありましたら教えてください。 それと何を記載すればいいか教えてください。

  • 工事経歴書 新様式について

    お世話になります。建設業界にお詳しい方是非教えてください。 2008/4/1から工事経歴書が新様式に変更されますが、以前の形式の場合各都道府県で異なる部分がありました。 そこで質問です 1・また都道府県毎に違いがあるのかどうか? 2・1である場合どこかに情報はあるか? 色々と検索してみましたが情報が足りずに困っています。 詳しい方ご教授ください。

  • 建設業工事の契約について

    建設業の工事契約で、建設業許可がない下請けとの契約について 2,000万の内部解体工事で、常用契約なら大丈夫だと聞きました。 この場合、契約書等は必要だと思いますが、どのような形で 契約すればよいのでしょうか? 又、建設業法に違反はしないのでしょうか? 調べるほどややこしくて解りません。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、 教えて頂けないでしょうか?

  • 建設業法について

    特定建設業許可ではなく、一般建設業許可しかもっていない建設会社が、公共工事において、一億円程度の建築一式工事を(元請として)受注した場合、建設業法上、4500万円未満までしか下請契約を結ぶことはできないのでしょうか? 建設業法第16条の二を読むと、合計して4500万円以上の下請け契約を結ぶ場合は特定建設業許可が必要のような気がするのですが...。 至急教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 建設工事の請負契約のことがわかりません

    建設工事の請負契約について教えて下さい。 建設工事の請負契約書には、最低限記載が必要な事項があると思いますが、それは何でしょうか? 根拠となる規定などまで教えていただけると助かります。

  • 建設業法・雇用改善法等に基づく届出書(変更届)

    全建統一様式第1号-甲 建設業法・雇用改善法等に基づく届出書(変更届)についてです。 建設業の許可の欄ですが、日付が「許可(更新)年月日」となっています。 この場合、許可日を記載するのが妥当なのか 更新日を記載するのか・・・もしくは、どちらでも問題ないのか 御存じの方は教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 建設業法

    建設業法 注文書及び注文請書に工事名称及び内容を書く欄がありますが、「○○工事△△補修費」等と費用として表記するのは構わないのでしょうか?本を読んでいると工事内容が解るように記載することとあるのですが、誰か教えてください。

専門家に質問してみよう