• ベストアンサー

外付HDD録画は具合いい?

coco1701の回答

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.5

REGZAにUSB外付けHDD(1.5TB×2)を付けて使っています・・録画して観る、一部保存に使用 他にDIGA BDレコーダー(500GB)も接続しています・・BDディスクにダビング用で使用 ・欠点は録画画質がHDでしか録画できない事・・地デジ放送等がそのままの画質で録画されるので  録画時間はHDDの容量で決まります(500GBで60時間位:地デジの場合)・・不足する場合はHDDの容量を大きい物にするか、台数をふやせば解決 ・録画した内容は編集等は出来ない、CMスキップ等も出来ない・・これは仕様なのであきらめる事 ・基本的に、録画して、観て、消して、が基本的な使い方 ・接続したHDDはその接続したTVでしか観られない(TVが壊れたらそのHDDの内容はもう見れなくなります)・・同じ機種のTVに繋いでも認識しません ・基本的にはHDDの録画内容は外に持ち出せません(例外もありますが) ・録って、観るのが主体なら重宝しますよ・・操作も簡単ですし  

kozo-ts
質問者

お礼

非常に詳細で丁寧な回答ありがとうございます。 やはり我が家での使い方なら外付HDDが良いかな、という気がしています。 ちょっと話がそれますが、今回驚いたのが〇クオスの評価の両極端なことですね。自分のような素人が見る限りでは、きれいなテレビだなぁ、くらいにしか見えなかったですけど・・・・。それと対照的だったのが〇グザで、高評価が目立ちました。まぁネット上のことなのでそのまま鵜呑みにするわけにはいかないですが・・・・。 というわけで外付HDD対応機種に絞って考えようかなと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外付HDDからのダビング

    テレビ:REGZA 42Z7 外付HDD:アイオーデータ HDCA-U1.0CKD レコーダー:パナソニック ブルーレイディーガBR550 外付HDDに録画してある番組をDVDまたはブルーレイディスクに残したいと思っています。 外付HDDとレコーダーを直接つなぐことは出来ないようなので テレビで再生、ライン出力>>>レコーダーへライン入力みたいな形で接続し 一旦レコーダーHDDに移してからDVDやブルーレイに落とすということは可能でしょうか? 不可能だとしたら、どういう形でDVD・ブルーレイに残すことが出来るのでしょうか? ご教授ください。

  • 地デジ番組を古いHDDレコーダーで録画できますか?

    地デジチューナーを搭載した最新型の液晶テレビに、地上波しか対応していない古いHDDレコーダーを接続した場合、地デジの番組をレコーダーに録画することは可能なのでしょうか? テレビに映る番組表で録画予約したりしたいんですが、、、 テレビの出力>レコーダーの入力 で録画はできるのかもしれませんが地デジの番組表とか取って来れないってことになりますか? 詳しい方よろしくおねがいします。

  • 地デジ番組をHDDとブルーレイに録画できるお薦めのテレビ機種

    地デジ番組をHDDとブルーレイに録画できるお薦めのテレビ機種 アナログテレビでの番組とプライベート映像のMiniDVを、パナソニックDIGAのDMR-EH70V(5年前に購入のため地デジ不対応?)のHDDと、それを通してDVDへ録画していましたが、地デジテレビを買うことにしました。 そこで、どの機種がお薦めなのかですが、 用途として、普段は録画番組を見たら消してしまいますが、年に数回、大事に取っておきたい番組もあります。そういった番組は、保険としてHDDとブルーレイの両方に保存しておきたいものです。 地デジテレビ番組をブルーレイレコーダー等に録画するのに制約はあるのでしょうか?1回限りとか? 大きさは32インチ以下で、倍速機能があり、スピーカーが前に付いているテレビとしてお薦めはどれでしょうか? まとまりのない質問で恐縮です。

  • USBスロットがないテレビに外付HDDを接続したい

     我が家のSHARPのAQUOSは2005年に購入したので、最近販売されているテレビのような USBスロットがありません。  地デジ対応のHDDレコーダーはAQUOSと同じく2005年に購入してあるのですが、容量が 250Gしかないため、容量を節約するために、常にアナログ放送を録画しています。 (録画番組は消さずにHDDに保存しておきたい方なので、250Gでは容量がすぐいっぱいに なってしまうためアナログで録画しています。)    しかし、今後の完全地デジ化に伴い、250Gでは容量が不足するので、1TBくらいの録画機器 の購入を考えています。Blu-ray対応のHDDレコーダーもの購入も考えたのですが、DVDを 視聴することがほぼ全くないうえ、高額なことを考えると買う気になれないなあと思っていました。    最近、新聞広告を見ていたのですが、外付HDDなるものが販売されていて、USBケーブルで機器とテレビを接続すれば、録画が可能というもののようです。1TBでも1万円くらいとかなり安価なのが魅力的です。  しかし、上記のように我が家のテレビにはUSBスロットがありませんので、外付けのHDDというのはそのままでは使えないようです。そこで質問なのですが、USBとHDMI変換ケーブルというのも電気屋さんでは売ってるようですがそれを使って我が家のAQUOSと外付けHDDを接続して録画が可能な外付HDDはあるのでしょうか?あれば、メーカーや品名を教えていただければ幸いです。

  • 録画TVで外付HDDに録画したファイルをDVDに焼きたい

    録画ができるテレビ(REGZA)にLANで接続した外付HDDへ、 地デジ番組を保存しています。 このHDDはネットワーク共有フォルダでもあるので、パソコンからも見れます。 (ファイル一覧は見れますが再生はできません、拡張子はdtv) ◆質問◆ DVDレコーダーデッキを持ち合わせていないため、 どうにかパソコンからDVDへ焼く方法はないでしょうか? (パソコンはレコーダー機能あります) よろしくお願いします。

  • 外付けHDDに録画した番組をブルーレイに焼きたい

    現在、TVとブルーレイレコーダーの購入を検討しています。 外付けHDD(TVでもブルーレイレコーダーでも構いません)に録画した地デジ番組を ブルーレイに焼きたいのですが、それが可能なTVとブルーレイレコーダーの機種の 組み合わせはありますでしょうか? 条件:最低2番組同時録画したいです。 どなたか、ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

  • LC-32AD5に接続するHDDレコーダについて

    シャープのテレビLC-32AD5を使っていますが、HDDレコーダが壊れてしまいました。 新たに最低限のものを購入したくて悩んでいます。 最近は外付HDDが主流のようですが、USB端子がないので無理だろうと思います(できるものがあれば教えていただきたい) また、最近のレコーダーには、iLink端子が付いていないようで、選択肢が少ないようです。 目的は、 1.テレビ番組(地上デジタル放送)の録画です。 2.DVDやブルーレイは、必須ではありません。 3.HDDも320GB程度あれば大丈夫です。 価格は2万~3万くらいで抑えることができたらと思っています。

  • ブルーレイに録画した番組をDVDにしたい

    全くの初心者ですので、分かりやすい回答をお願いします。 現在パナソニックのブルーレイ機器を使用しています。 そのHDDに番組を録画したのですが、その番組をDVDにしたいです。 一度DVD-RWに録画しました。 それを自室のHDDレコーダー(地デジ非対応)で再生すると「非対応ディスクです」と表示されます。 次に番組の画質をXPに落としてDVD-RAMにダビングしました。 それでもHDDレコーダー(地デジ非対応)では「非対応ディスクです」と表示されます。 どうすればブルーレイのHDDに録画した番組をダビングして自室で見られるようになりますか? これからの時代、ブルーレイだと思って思い切って購入しましたが、なんだか失敗のような気がしてきました・・・。

  • HDDレコーダ選びのアドバイスをお願いします

    地デジ対応のHDDレコーダを買おうと思っています。 ・2番組同時録画 ・ブルーレイへの書き込みができる 程度しか条件がないのですが、どのメーカーがよいでしょうか? 今は東芝のアナログ用レコーダを使っています。 つなぐテレビは、ソニーのフルハイビジョンのテレビです。

  • HDDレコーダーで録画した番組をパソコンにムーブしたいのですが、

    HDDレコーダーで録画した番組をパソコンにムーブしたいのですが、 そのような用途に対応したレコーダーもしくは、レコーダー内臓テレビありますか? 溜め込んだ番組をパソコン内臓のブルーレイドライブに番組をムーブしたいのです。