• ベストアンサー

(高校の)志望校が決まりません。

tanitomoの回答

  • tanitomo
  • ベストアンサー率12% (5/40)
回答No.9

まだ夏なんで、自分なら 選択肢にはない、さらに上の 自分の好きなことができる高校を 選びたいなぁっておもうかなぁ。 ただ今から努力するのはだるいよ・・・ って思うのなら三つのなかのどれかで いいんでないかなぁ。 この時期から高校の事考えてるのは 凄いね。自分のときは具体的には 決まってなかったけど一番レベルの高いところに とりあえず行きたかったので 勉強してましたね。 まず一つ目の高校が自分の入れる公立高校の 最高レベルっていう考え方を変えてみたら どうですかね?自分はレベルさげたところに はいって周りの子達が自分とは違って ダラダラしているのを見て、やる気 かなりなくしました。 今から最高レベルっていうのを 考えるのはいいことでもあるけど それ以上上を望んでないってことにもなるから もう少しがんばってみたらどうかな? 上のレベルの高校の子達ほど努力してるんで 人間的にも良い人多いですよ。 後悔しないように、あの時がんばってもう少し 上いけばよかった。なんてならないように できるかぎり、もう十分やったよ。なんて 妥協はなしにしましょう。思いっきり勉強 して一日思いっきり遊ぶ! これやってみたらいいと思うよ。 高校なんて今からでも一日5時間 毎日やれば一番上の高校狙えるよ。 だらだらやるんじゃなくて2時間やったら 15分休憩!んでまた集中!っていう めりはりをつくらないとダラダラいっちゃうから 5時間無理そうだって思ったら 3時間思いっきりするとか、あくまで 昨日の自分よりも今日の自分のほうが 目標に近づいてるように! 向上心を忘れないで!

tapa
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ひとつの公立高校受験に第一、第二志望はできますか?

    来年、千葉県内で高校受験の中学3年生の子供がおります。 ひとつの公立高校で、第一志望○○学科、第二志望○○学科という ような受験は出来るのでしょうか? 第一志望の学科よりも第二志望の学科の偏差値の方が低い場合、 第一志望の学科で不合格でも、第二志望の学科の偏差値に達して いれば、自動的に第二志望の学科が合格になるというような事 はあるのでしょうか? 現実にはありえないなとは思っているのですが、正確な事がわか らないので、教えていただければと思います。

  • 志望校について・・・

    埼玉の中三の受験生です.  今志望校が決まらなくて 困っています・・・ 一応公立では越谷総合で 私立では昌平か浦和実業に しようと思ってるんですけど まだ説明会などに行ってないので よくわからないんです・・・ 偏差値は今のところは50くらいです. どこかいい高校があったら教えてください・・ できたら制服がかわいくて 校則がゆるいとこでおねがいします・・

  • 高校受験の第二志望学科とは?

    新潟県に住んでいる者です。このあいだ進路の本を読んでいたら志望学科についてのことがありました。 その内容によると ・同じ学校内で学科が別のものがあればその学科を第二志望とすることができる。(例えばA高校の理数科を第一志望、普通科を第二志望とすること) という説明だったのですがもし高校の倍率が1,0倍を超えていたらどうなるのでしょうか?教えてください。

  • 公立の第二志望も受けたいのですが?

    愛知で高校受験する中三です。 第1志望が公立、第2志望が私立、第3志望が公立です。 先生から、私立が受かったら公立のすべり止めは受けないように言われました。 公立の第1志望より、公立のすべり止めの方が先にあり、面接の練習にもなるので、ためしに受けたいのですが、それってだめなんでしょうか?

  • 志望校を学校に反対される(高校受験)

    凄いもやもや考えていて、眠れなかったので相談します。中1です。 塾で一番最近受けた模試の結果が返って来ました(ベネッセのやつです) そこで5科目の偏差値が65って出てました。 私は小学生のときから行きたい高校があって、そこが偏差値63らしいです。 塾の先生は私の模試の結果を見て、「まだ中1だし、中2中3とこれからどんどん皆レベル上がってくるから、頑張らないとダメだけど、しっかりやれるか?やれるなら受かる」と、第一志望を応援してくれました。 それで、火曜日学校で三者面談がありました。 学校のレベルは、全国の学校の生徒をテストで比べるやつで、うちの学校は偏差値36って出たくらいのレベルの学校です。公立です。 学校の定期テストが終わったので、それをみて先生と話しました。 (5科目500点満点、学年の5科目平均252、私の5科目合計点492、学年順位4位というのが結果です) そこで私の第一志望を伝えたら、先生は「限りなく不可能に近いから変えなさい」と言いました。 何故ですかと聞いたら、「ここはレベルがとても高いから、君の今のレベルじゃ合格点に到底届かない。そんなリスクの高い学校を狙うんじゃなくて、○○高校あたりにしなさい(偏差値55くらいの高校)」 と言われました。 あと第2志望が偏差値60の高校、第3志望が偏差値58の高校で全部公立か国立だったんですが、先生は「私立を受けなさい、私立じゃないと君はどれも難しい」と言われました。 お母さんが「父が他界してうちは母子家庭なんですから、私立は無理です」と言ってたんですが、先生はそれでも推薦もらえるし私立にしなさいと言いました。 私は小学校から行きたい高校で、小学校の時にこの高校に行くんだって決めてから勉強は頑張ってきました。 お母さんはあなたの目指したい学校を目指したらいいって言ってくれますが、学校の先生は全部の志望校をかえなさいといって譲りません。 でも塾の先生は全部妥当で私のレベルにあってるから頑張りなさいと言います。 私は頑張って第一志望にいきたから、塾を信じて頑張りたいんですけど、なんで学校はそんなに私の第一志望を反対するんでしょうか。 塾の模試の偏差値とかは一切学校に言ってません。それでも通知表は全部5を取るように心がけてるし、勉強も頑張って上位の点数取れるようにしています。 学校はどうやって無理だって判断してるんでしょうか? なんか、学校で応援してくれないって考えると凄い辛いです。

  • 高校の志望理由

    普通科総合選択制の高校に行きます。でも、志望理由を書かなくてはならなくて、困っています。正直、名前が知っているというだけで決めたようなものなので、何も書くことが見つかりません。助けてください。

  • 志望校について

    こんにちは、中学3年の女子です。 私立の女子高を第一志望にしているのですがそのことについて 親ともめています。 親は「公立の高校の方が良い」と言い、いくら話そうとしても聞く耳を持ってくれません。 親が進める高校は進学校で、レベルが高くて私の成績では行けません。 私の志望している女子高は、自分の成績でも多分いける、少し レベルの低いところです。でも、私が入りたい部活も良く活動しているし、 きっと充実した生活ができると思うんです。 ただその女子高は私の住む地域からは少し遠いし、私立という こともあって公立よりいろいろお金はかかります。 でも、公立の高校にはできれば行きたくないのです。 親に何と言って説得すればいいでしょうか?

  • 高校数学の学習ペース

    私は通信制高校に通っているので、基本的にすべて独学です。 今は「これでわかる数学」という教科書レベルの参考書をやっていて、単元は確立の中ごろです。 今の時期で数Aというのは、公立の普通科高校に通ってる友達に言わせれば早いようですが、上にも書きました通り教科書レベルで自分の目指すレベル(志望校は旧帝工学部です)との差が大きく焦りばかりがつのってしまいます。 これから3年間独学で行くつもりですが、どれくらいのペースが理想なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 高校の志望先

    中三、受験モードに入りました。公立志望です。区内で一番の難関高と二番の高校に学力テストではとりあえず合格圏でした。そこで相談です。入学後、一番の高校で真ん中位を目指すのと、二番の高校でトップでいるのと、どちらが大学進学に有利なのでしょうか?G-MARCH辺りには行きたいなあと思ってます。一般的なご意見でいいのでどうぞ宜しくお願い致します。

  • 公立高校入試の志望校決めに迷っています

    埼玉県に住んでいます。中3の娘がおります。来春の公立高校入試の志望校を迷っています。 内申点が、中一:39、中2:33中3:36です。 北辰偏差値は、5教科で平均65.6、ベスト3の平均は67です。 志望校は市立浦和高校または蕨高校で迷っています。なぜならば、市立浦和を受けるような女子は内申40以上もっている、と聞いたからです。 一方、蕨高校は市立浦和と比べて内申点が重視されています。 北辰の偏差値と内申点、どちらにあわせて志望校を決めるべきでしょうか。 事情に詳しい方がいましたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。