• ベストアンサー

駆動輪の軸受けのカバー(ブーツカバー?)の亀裂

用語が解らなくてすみません。 左右の前輪を繋ぐ金属棒とタイヤとの接点部分に被せてあるゴム製の蛇腹状のパーツ、に亀裂が入っていました。中にはベアリングがあって、塗ってあるグリースを保護する為のカバーだそうです。 今日走っていた時、減速時にヒュルヒュルヒュルというような音が聞こえました。 亀裂を発見したのはガススタンドで、走行中にトラブルが発生することはない、とのことでしたが、明後日出かける予定で高速を長距離走ります。 大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12265
noname#12265
回答No.5

 クルマの設計屋です。 >用語が解らなくてすみません。  それは恐らく、等速ジョイント(CVJ)のダストブーツでしょう。 >走行中にトラブルが発生することはない、 >とのことでしたが、  いつブーツが切れたか?ブーツが切れてから何km走っているか?が問題です。  建前上はブーツが切れたら即修理が鉄則ですが、実際には普通に走っている限り、1年程度『ほったらかし』でも何も起きません。  またCVJは大舵角/タイヤの深い上下動/大きい駆動力で特に負担が大きくなる装置なので、高回転ですが舵角が極めて小さくタイヤも殆ど上下せず、しかもトルクもあまりかからない高速走行は、CVJにとって特に厳しい条件ではありません。  ただ、 >減速時にヒュルヒュルヒュルというような >音が聞こえました。 ・・・・という点が気がかりです。ヒュルヒュルという文字から察しますとCVJの音では無いのではないか?と思いますが、もしCVJから何らかの音が出ているとしますと、結構末期的な状態とも考えられなくもありません。  結論ですが・・・・広い駐車場などで、ハンドルを一杯まで切ってグルグル回ってみましょう。(左右それぞれ一杯まで切ってやってみましょう。) 1.注意深くクルマを観察して・・・ゴトゴトという音や振動が出ないのであれば、とりあえず明後日の外出には支障が無いと思います。(明後日の外出の総走行距離が判りませんが、まさか1000kmも走らないだろう、と考えまして・・・)  但し、なるべく近いうちに修理に出す事をお勧め致します。  また、今直ぐ修理するならブーツの交換だけですが、走行距離を食ってしまうとCVJ本体の交換となってしまう可能性もあり、その分修理代が高くつく事になります。 2.グルグル回ってゴトゴト音や振動が(ほんのちょっとでも)出る様でしたら、残念ながらそのクルマでの外出は断念した方がよさそうです。即修理、ですね。確実にCVJの交換が伴うので、修理代はそれなりに高額になります。  とゆぅワケですが、最後に一言。  12ヶ月点検はお受けになっていますか?  CVJのブーツの破損などは12ヶ月点検で確実に検出可能なので、受けられていればこんな御心配をされる事もありません。(もし12ヶ月点検をキッチリ受けられていて、その時はブーツの破損が発見されなかったのなら、ブーツ破損後1年が経過していないので次回の点検時までほっといても支障がない、と言えるでしょう。)

meikosan
質問者

お礼

走行距離は多くても600キロ位の予定です。 >12ヶ月点検はお受けになっていますか? 受けていません^^; 車検は15ヶ月前で、その時はOKでした。 音はなにか可愛い音で、減速時なのでタイヤの向きの変化とは関係なく出るような気がします。ともかく明日グルグル回ってみます。 詳しい説明をありがとうございます。

その他の回答 (5)

回答No.6

修理の仕方のみでアドバイスします。 本来は分解して交換するから数万円かかると思いますが 確か以前自動車工学で2分割のものを接合するものを載せていました。 これなら自分でもできますね。 ディラーが純正品しか扱わないなら、スタンドで交換してもらってください。

meikosan
質問者

お礼

多分修理屋さんで修理するので、相談してみます。 情報ありがとうございました。

meikosan
質問者

補足

(この欄を借りて皆さんにお礼を申し上げます。) No.5のloftybridgeさんが教えて下さったグルグルを、某故障車レスキュー会社の駐車場を無断拝借してやってきました。何回転もして目が回りましたが不審な音や振動はありませんでした。 制限速度で走れば普段の走行とさほど変わらないので、80キロ以下を守って出かけることにします。 帰ってからちゃんと対処します。 皆さん、ご心配いただき素早く回答くださって本当にありがとうございました。

回答No.4

全然大丈夫じゃありません  すぐに治すべきです。  さもないと 本当に高い出費になります。  部品さえあれば そんなに 時間はかかりません。

meikosan
質問者

お礼

ありがとうございます。 修理します。

  • synos036
  • ベストアンサー率19% (30/154)
回答No.3

 おっしゃるパーツは「ドライブシャフトブーツ」のようですね。  脅かすわけでは無いのですが、No.2の方の意見に同感です。  ドライブシャフトの潤滑を受け持つグリスが飛び散らないためのカバーですから、高速走行は危険だと思います。  もちろん、100%故障するとは言いませんが、通常と比べると明らかに故障の可能性は高いと思います。  あと最近、雨が多いので水たまりなんかに突っ込むとダメージが蓄積するかも・・・。

meikosan
質問者

お礼

ありがとうございます。 修理します。

回答No.2

>走行中にトラブルが発生することはない、 冗談ではありません!無責任な・・・・ そのまま走行を続ければ、結合部が磨耗してしまって、 駆動軸ごと、そっくり交換することになります。 6~8万円ぐらいは掛かると思います。 ブーツの交換とグリースの入れ替えなら、2~3万で 完了するはずですから、なるべく急いで修理を してもらってください。 そのまま長距離など、もってのほかです! 最後には舵も効かなくなってしまう危険性があります。

meikosan
質問者

お礼

ありがとうございます。 修理することにします。

  • 512m
  • ベストアンサー率52% (20/38)
回答No.1

ドライブシャフトブーツが割れてしまっているようですね。 察するところ,今日・明日中に何かが起きる事はまず無いと思われますが,音が出始めているということで,恐らくブーツ交換のみでなくベアリング部も交換等の対策をされるのが一番かと思います。 車種にもよりますが,ドライブシャフト丸ごとの新品もしくは再生部品にての交換,安価に仕上げるなら中古シャフトを使う手も有ります。ブーツ交換のみが一番安いですが,いずれ音が大きくなって結局同じ作業を強いられます。作業費用は車種で大きく変わりますが,平均で5万ぐらいでしょうか? 症状が進行するとハンドルの蛇角を当てて加速したりするとパキパキいうようになり,いずれは当該部分のベアリングが粉々になります。 とりあえず当面の用事が済んだら,早めの修理をお勧めします。音が出る前なら今すぐブーツ交換で可能ですが。 以上参考になれば幸いです。

meikosan
質問者

お礼

>ベアリングが粉々になります。 背筋が寒くなりました。 遠出を見合わせ修理に出した方がよさそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゼファーχ フロントホイール廻り異音

    バイクを押して歩いてる時にフロントホイール廻りからキーと音がします。 走行中、減速する時に10Km/hぐらいになっても音がします。 これってベアリングっと呼ばれる部品が交換時期なんでしょうか? それとも、ブレーキパッドがかなり消耗していて擦れてるんでしょうか? グリス切れ等で滑りが悪くなり音がする可能性もありますか?

  • バイクで潤滑油が必要な部分はどこでしょうか。また、適切なグリスのタイプ

    バイクで潤滑油が必要な部分はどこでしょうか。また、適切なグリスのタイプ、やってはいけないことなどありますか。 中古として譲ってもらった50ccのバイク CD50の後輪タイヤを交換するために分解したのですが、グリスが必要な場所がわかりません。 特に気になる点があります。 まず、後輪のホイールの支えになる、一本の金属の棒と、ホイールの間。 正常な劣化かもしれませんが、棒とホイールが接する場所が、触覚でわかるほど凹んでいました。1mmはありません。 ベトベトもすべすべもせず、グリスがついていたという感じはありませんが、感覚的に必要な気がします。 ただ、ホイールにはベアリングがついているようなので、まったく必要ないのかも、という気もします。 各ねじ。 黒っぽいべとべとするものが全体的についていましたが、ねじにオイルを塗るのは、危険な気がします。 正しい方法だとすれば、これにはどういう意味がありますか。 サービスマニュアルがあればすべて分かるのだろうと思いますが、すぐに手に入らないので回答をお願いします。

  • EPDMのローラーで困ってます。

    はじめまして。  現在EPDMを使用したゴムローラーを使用している者です。(普通の室内環境で使用) ゴムローラー(軟質の円筒状のEPDMゴムに鉄製の芯を挿入しているだけの仕様)が回転する時に発する音鳴りと回転時の摩擦の抵抗に困っています。 回転を滑らかにする為に、ゴム専用グリスを可動部に塗っているのですが、 塗った最初は滑らかに動き音鳴りも無いのですが、1~2日放置すると塗る前と変わらない状態になってしまいます。(稼動して無くて放置していても塗る前と同じ状態。)  音鳴りと抵抗で悩んでいます。 一度はローラーを硬い材質をへと検討したのですが、ローラーが当たる部分(金属)との衝突音が気になりNGとなりました。  ベアリング仕様はコストが高くてNGでした。  どうか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 自転車のケミカル用品

    すべてフィニッシュラインの商品です。 エコテック2 グリスを含むあらゆる油で汚れた金属部品を強力に洗浄します。 金属部品はもちろん、ゴム・ウレタン・塗装面などもいためません。また、汚れに応じて薄めても使えます。 プレミアムテフロングリース 合成テフロングリスがベアリングを包み込み、磨耗やサビから守ります。 テフロンプラスルーブドライ 水に洗い流されに難く全天候に対応。優れた浸透性と潤滑性を持ったオンロードにもオフロードにも使える用途の広いドライタイプ潤滑剤。合成オイルに、特殊ポリマーとデュポン社の分子量4万という極小PTFE(ポリ四フッ化エチレン)ドライフィルムTeflonを配合。 チェーン、ディレイラー、ブレーキアーム、ブレーキ・シフトレバー、ケーブル類への注油に最適です。 チェーンクリーナーキット 3つのロータリーブラシとスクレーパーがチェーンを隅々まで洗浄。 チェーンクリーナーとエコテック2、テフロンプラスドライルブのセット。 バイクウォッシュ 吹き付けるだけで、素早く汚れを落とすクリーナー。5種類の有機性成分があいまって、たちまちキレイにします。また金属の表面をサビや酸化から守ります。吹き付けた後は、拭き取るか洗い流すだけ。 こちらの商品はと記載されていたのでそれを見ながらこれらを購入しましたが、どこに使えばいいかっていうのはいまいちまだわかっていません。 できれば詳しくわかりやすく教えていただけると助かります。

  • クラッチが切れなくなった時の修理方法

    1回目の時は、マスターシリンダー?(クラッチフルードタンク)付近の、小さな金属にゴムが巻かれたパーツを交換しましたが、1年で再発しました。 2回目は違う修理屋でしたが、小さなパーツと一緒にマスターシリンダーも交換されたのですが、必要でしたか?

  • 軸のズレ?につきまして

    昨日、下回りの確認その他のため 近所の町工場に頼んでリフトアップをしてもらいました。 下回りなんて、じっくり見る機会など今までなかったので 色々みたり、写真を撮ったりしました。 後で画像を確認するに http://s2.gazo.cc/up/26276.jpg http://s2.gazo.cc/up/26277.jpg http://s2.gazo.cc/up/26278.jpg http://s2.gazo.cc/up/26279.jpg http://s2.gazo.cc/up/26280.jpg リアデフからタイヤにかけて伸びている 細い棒?軸?シャフト?(何ていうパーツなのかわかりません)が リアデフのよりも前方方向にズレているように見えます。 *ジャバラのゴムのパーツの先の部分 左右共に同じ感じで、前方方向に 5度位?傾いています。 (うまく説明できなくてすみません。) これは、リフトした時に自然となる現象でしょうか? それとも何か不具合がある? 回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • 足廻りの異音に付いて

    日本フォードの平成3年式スペクトロンに乗っています 。助手席側の前輪から異音がします。常時するのではなくて鳴らなくなる時もしばしばあります。金属音の様な音なのですが、ブレーキを踏むと音がしなくなります。あと、後退の時もしません。タイヤを外してブレーキパットを見てみましたが未だ1mm以上は確実にあるようでした。普通ブレーキパットが無くなって来るとブレーキを掛けた時に異音がするのだと思っていましたがそうではないのでしょうか?それともベアリングの異常でしょうか?文章だけで判断するのは難しいと思いますが、可能性として高い順に教えて頂ければ幸いです。お詳しい方、どうか宜しくお願い致します。

  • 車のブーツの亀裂

    今TOYOTAのサイノスEL44に乗っていて、最近いろいろとガタがきているので下などにもぐって点検したところ、ステアリングラックブーツとエアクリーナーのホースに大きな亀裂が入っていました。もう10万キロを過ぎていて、車検ももう少しなので、後半年程度乗れればよいと思っているので、整備などに出さず自分で亀裂を埋めたいのですが、ゴムのホースやブーツの亀裂って何で埋めるのが良いでしょうか?エアクリーナーホースは交換にしてもよいのですが、ステアリングはタイロッドをはずさないといけないので、埋めることで処理したいのです。今はなんともないのですが、駐車場が土の場所に移動したので、雨の日などは足回りがすごく汚れるので心配です。 何かおすすめの材料があれば教えてください。

  • アドレスv100のエアクリーナーの接着について

    急ぎません。お暇な方 暇つぶしにご回答頂ければ幸いです アドレスv100 中期と言われる型番に乗るものです エアクリーナーからキャブレターをつなぐ(インフレーター?)に亀裂を見つけました。エアクリーナーから切除には成功して偶然ゴム部品(インフレーター?)も中古部品ですが手に入りました。そこでちなみにですが、エアクリーナーから亀裂したのを切除時に接着剤と思われるものがゴム部品周辺についておりました。この接着剤って市販の多用途などと言われる製品の類でなのでしょうか?それともこの周囲の部品を新品で注文したらその中に同梱してる何か特殊な接着剤なのでしょうか? よろしくお願いします なお、パーツリストはまだ買っておりません。新品注文したら、と言うのも構造的に手が負えそうとの判断にて投稿しております

  • ゴムパッキンやガスケットに塗るもの(オイル等)

    雑談的で主観で構いませんのでよろしくお願いします。 今までの事は部品の到着の関係でまだ進んでいませんが、新たにお聞きしたいことができました。 今回、過走行車のメンテでパーツを外していますが、普通ならスルッと取れるところが色々と固着していまして外すのがかなり大変でした。 オイルフィルターのゴムパッキンやスクーターの駆動系のガスケットにオイルを塗るとはよく言われているので、カムカバーのガスケットには中に付着している使用されたオイルを塗りました。 そしてこれがお聞きしたいのですが、スロットルボディとエアクリーナーを結ぶ硬質プラスチックの先端にある筒状のゴムパッキン(スロットルボディに繋がる部分)や、他に細かなホース類の何か所が外すのがかなり大変でしたので、再装着の際に何か塗りたいと思うのですが、これもオイルでよろしいのでしょうか? 要は金属部分とゴム部分がくっつかないようにするという事です。 ちなみにエンジンオイルは2輪用のレッドフォックスの100%化学合成のです。 他に使えそうな手持ちのは、ネジ部に塗る焼き付き防止グリス(ヘンケル焼付防止潤滑剤アンチシーズ )か、高温対応のモリブデングリス(住鉱乾性被膜潤滑剤モリブデンコート5555)がありますが、それら3つの中に適していそうなものはありますか? ゴムやPVC、プラスチック(ホースを突っ込む軸がプラスチックのとこもあります)への攻撃性や乾かず再脱着の際まで金属とゴムがくっつかないようなものを探しています。 なおかつできれば吸気系のとこは空気漏れが無く、塗ったもの自体が劣化してボロボロになって再脱着時にそれを取るのが大変じゃない方がいいです。 でも、一番はとりあえずくっつかないようになればいいです。 ホースは材質がPVCみたいで、ゴムパッキンの方は一般的なゴムのような感じとしか分かりません。 上記3つの中で代用できるかもしれませんが、もし他に適してそうなものがあれば併せて教えてください 説明下手なので箇所等伝わらない部分がありましたら補足しますので、よろしくお願いします。