• 締切済み

デザ-トビュッフェ

11月に結婚します!デザ-トビュッフェをしたいのですが、 式場の案ではなく、自分たちで好きなようにできるのですが、どのような形式がみなさん楽しんでもらえるかと思いまして相談させていただきます。テ-ブルは、丸テ-ブルで、4~5人がけで、招待客は、70人~です。 料理は日本料理(刺身、てんぷら)ごくテイバンです。なので、デザ-トビュッフェにして、席をたって自由に食べてもらいたいです。 

みんなの回答

回答No.5

先輩の結婚式に出席した際、 「一度、新郎新婦はデザートの準備のため、席を離れます」と言って、退場しました。 そこで、新郎はちょっとした前掛けに、コック帽。新婦はメイドのようなものを頭に付け、レースのエプロン。 と、軽く変装していました。(着ているドレス・タキシードはそのままです) 自分達で自由に取る形式でしたが、その姿があまりにかわいい&かっこよくて、 記念写真を一緒に撮る人が殺到していました。 写真にデザートビュッフェをしたという証拠みたいなのが残って、しかもすごくかわいくて、みんなの中でも印象深かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sa-ko
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.4

ご結婚おめでとうございます。 デザートビュッフェですが、先日友人の結婚式に出席した際にありました。 ご自由にどうぞ~というのではなく、新郎と新婦が取り分けてくれるので(全部ではなく、並んでいる最後の一種類だけですが)お話したい方は沢山並んでいました。 アットホームな式なので・・・とはいいつつも主役の二人とはあまり触れ合う機会がないのでよかったと思います。 素敵なお式になるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mufu
  • ベストアンサー率28% (66/233)
回答No.3

デザートブッフェあまり好評ではないようですが、私が友人の結婚式で経験したのは男女年齢に関係なく好評でしたよ。特に、珍しい形ではなくて、新郎新婦の中座中のイベントの一つでしたが新郎新婦もいないし雰囲気的にもにぎやかなときだったのでとりに行きやすくてわきあいあいと会話をしながらみなさん楽しんでいました。 フルーツパフェを自分でつくれるようにフルーツとかクリームとかチョコレートとかフレークとかをおいておくとか、ホテルのデザートブッフェのようにパティシエとかシェフがデザートをサービスしたり盛り付けを目の前でしてくれるとか、楽しみながらデザートを頂くというような演出があったら更にいいと思います。ただ予算がかなりかかってしまうかもしれませんが。 素敵な披露宴になるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crew
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

御婚約おめでとうございます。 デザートビュッフェ難しいですよねーー 私も式場から勧められましたが止めました。 その経緯は、 私の実母が親戚の披露宴に招待された時、ビュッフェがあり、実母は甘いもの好きに加えおばさんパワーが備わってるので、恥ずかしさは特になく好きなもの取って食べ 大変満足で帰って来ました。 が、私の経験は、 1)過去に友人の披露宴に招待された時、披露宴に慣れてない私は取りに行く勇気がなかった。 友達と周りの様子を見ながらやっと取りに行ったのですが、花束贈呈に入る為すぐ席につかされて、やっと取ったにも関わらず、食べる時間がなかった。(多分披露宴の時間が押していたのだろうと思います) 2)自分の披露宴を考えてる時、雑誌にビュッフェをやってるシーンの写真が載ってましたが、 招待客は皿を持って並び、式場の方が皿に乗せてる風景がなんとも、給食を思い出させる感じに見えた。 ということで、止めました。 母の勧めでやろうとも思いました。その場合、結構早めにビュッフェを出してもらったり、取りに行けなさそうな人が多ければ、司会者に促してもらって・・・ とか思案しましたが、結局はやらないでも場が持ったの で正解だと思ってます。 デザートにこだわるなら、個々のデザート(ケーキでもフルーツの盛り合わでも)に、マジパン(?)ていうかのかな?? 砂糖菓子もしくはチョコでできたプレートに、チョコペンで、招待客の名前を書いてもらうなんてどうかしら? 長くなってしまいましたが、年齢層・招待客に合わせ 配慮しなければいけないと、色々打ち合わせて失敗に終わると悲しいので、一部の人しか喜ばないようなもようしものはやめた方が無難かと思います。 否定的な事ばっかり言ってごめんなさい。 沢山悩んで、楽しい式にして下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ご結婚おめでとうございます。 結婚式まであと3ヶ月といったところですか、楽しみですね。 デザートビュッフェの件ですが、披露宴の招待客は女性が多いですか?(しかも年齢層低め) ・・・でないなら、デザートビュッフェはお金がかかる割にはちょっと厳しいような気がします。 なんせ男性陣は飲むのを楽しみに来る人もたくさんいるくらいですし、飲み物(アルコール)が充実しているほうが喜ぶ人が多いです。逆に飲んじゃうともう甘いものは食べない人が多いと思いますしね。 招待客の年齢層が低めで披露宴というよりパーティー風な感じだとすればデザートビュッフェも喜ばれるかもしれませんが、逆に食事も日本料理ではなく、立食パーティのような気楽な感じに仕上げるといいかなって思いました。 そうでないと一通りフルコースを食べた後に、 「じゃ、席を立って好きなだけデザートを食べてください。」 って言われてもあまり食べれないと思うので。 どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • よろしくおねがいします!

    はじめまして。突然ですが...。7月5日に某式場で挙式するんですが、招待客に子連れ(0~2歳)が多いにもかかわらず、オムツを替えられる場所がないのです。それってお母さんにとってすごく大変ですよね!?なにかいい案はありませんか?ベビーベッドとかレンタルしてる所とか知りませんか?できれば埼玉近辺で。

  • 中野~吉祥寺周辺のレストラン・式場

    11月末に結婚式を予定しています。式を行う教会は既に決めているのですが、披露宴を行う会場がなかなか見つからず困っています。式場からの移動距離を考えて中央線の中野から吉祥寺の間くらいにある、おすすめのレストランまたは式場をご存じでしたら教えてください。 招待客は30人前後、料理が美味しくて(できれば日本料理)、なるべく落ち着いた感じのところが希望です。レストランなら、必ずしもレストランウエディングを謳っていなくてもかまいません。よろしくお願いします!

  • 美容師心付けに3万円以上!?

    似た質問があったのですが、具体的な対処方法について皆様の知恵をお借りしたく、質問させていただきます。 式場の見積もりに「美容師料理 ×2」と言う項目があり、気になったのでプランナーへ質問すると、 「美容師さんへ心付けを渡すかわりに、当式場では料理をお出しすることになっています。」 と説明されました。 招待客と同じ料理を美容師に出すらしいのですが、15000円の料理を頼むと30000円になってしまいます。(+消費税5%) (さらに美容師料理にも、サービス料が10%かかります) さらに、忙しくて食べられないのでは?と聞くと、 「食べる・食べないは問題ではなく、お世話してくださる美容師への感謝を料理をお出しすることで示すのです。」と言われました。 不思議そうな顔をしていると、心付け(=料理)を渡すのは常識なのに、常識の無い客だ。という雰囲気になってきました。 美容師料理の話はそこで終了したのですが、同じ境遇の質問を拝見し、やっぱりおかしいのでは?と思い始めました。 式場と納得の出来る形で話し合い&交渉をしたいのですが、どのように話を進めていけばいいのでしょうか? 美容師への心付けをしたくないのではなく、食べない料理を出すよりも現金など実になるものを渡したいと思っています。 ※美容師は、式場指定の美容師です。 ご意見・アドバイス宜しくお願いします。

  • お色直し無しでもよいか?

    披露宴でのお色直しについて 今度、結婚式、披露宴を行います。 お金もかかるのでお色直しは無しにしようと思っていました。 前撮りで和装もしたので、個人的にはお色直ししなくても不満は無いです。 でも、親やきょうだいにそう言ったところ、 「招待客の人たちは遠いところから来るのに、お色直しを楽しみにしてるんだよ」とか 「お色直しが無いのは物足りない」 などと言われて、お色直しを勧められました。 でもお色直しをすると何十万と違うので、やはり節約したいなと思って、悩んでいます。 招待客はお色直しを楽しみに来るものでしょうか? 自分が招待される立場なら、花嫁のお色直しよりは、お料理とか式場の雰囲気に興味があるので、いまいちピンときません。 むしろ、白ドレスの方が可愛かったのにな~、もったいない。と思ってしまうこともあります。 どうなのでしょうか? それほどお色直しは招待客に楽しみにされていますか?

  • ファミレスの子供連れの席を譲れとの提案について

    ファミレスでの話です。 友人3人と禁煙席に座りました。 私が喘息もちでタバコがだめなためです。 店内は割りとこんでました。すると子供連れ(小さなお子さん2人、両親2人)が後から入ってきました。子供さんは5歳と2歳くらい・・・。 するとなぜか店員さんがこちらにきて「あちらのお客様たちが禁煙席がいいから、お客様たちに喫煙席にうつってもらえないかといっている」と声をかけてきました。 4人がけの座席に3人、というのが私たちだけでしたので(後は全て4人がけに4人でした) そういってきたのだと思います。しかし私が喘息もちなんで友人が断ってくれました(喘息の子がいるから禁煙でないとだめだと) いったん店員さんは戻りましたが、またやってきてどうしても、というのです。 友人が「喘息もちの子がいるんでだめなんです」といいましたがしつこくて、まだ食べかけでしたし(料理も) あんまりしつこいんで「もう出よう」と私が声かけて(私が食べかけでして他はもうおわっていたので) 店をでましたが、友人がかなり怒ってました・・・。そのあとその人たちが座りました(子供連れ) なんともはや釈然とはしませんが・・・ 子供連れがやはり禁煙席は優先でとうぜんだ、みたいなことがあるんでしょうかね。 それが暗黙ルール(ファミレス)なら私が悪いし よかったらどうしたらいいのかおしえてください

  • 一人当たりの金額って?

    こんにちは。結婚が決まり、東京で年末頃式を挙げる予定です。挙式について分らないことだらけで、アドバイスを頂けたらと思い質問をさせて頂きました。 タイトルにあるように、披露宴に出席して頂いた場合の一般的な、招待客1人当りにかかる金額って幾ら位なのでしょう? 先日希望している式場で見積りをもらった所、一人当たり5万円でした。 私的には「高い!」と思いましたが、お料理は美味しく、気に入ってはいます。彼はこれ位なんじゃないかな、あとは任せるとのことで・・・迷ってしまいました。私達は60名強を(親戚は20名、会社関係10名、友人40名位)ご招待したいと思っています。 また、割と持込が自由な所なので、その場合のおすすめや節約できるところがありましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 九州の大宴会場

     今年私32歳でようやく結婚できました。挙式は既に挙げました。 時期はずらして、今度披露宴をしたいと思います。恐らく来年の 1,2月に披露宴を開きたいと思うのですが、そこで質問!!  九州の福岡・佐賀・長崎のいずれかの県で、料理が美味くて 値段が安くて、60席位の宴会場があるところをご存知ないで しょうか?式場の料理は、不味くて高いのでなるべく使いたく 有りません。刺身が美味くて、佐賀牛・五島牛が美味いところで、 1人1万円くらいなら最高なのですが・・・。  安月給なので、助けてください。

  • お刺身用の魚の買い方

    とても初歩的な恥ずかしい質問ですが・・・ 魚を購入する際、今までスーパーで「お刺身用」とシールの貼ってあるものを購入していましたが、最近、もっと新鮮な食材をさばいてみたいと思うようになり、魚屋さんに出かけてみるのですが、魚屋さんに売ってある魚で、刺身用か刺身用でないかを見極める方法はどうしたらいいのでしょうか?お店の人に聞いたらいいのでしょうが、私がいく店には、たとえばアジとかエビとかに刺身の「刺」という漢字だけを○で囲んでおおざっぱに並んでいるものと何も書いてないものがあります。 お客さんがいっぱいで、あわただしくしている中、料理が得意でない自分としては、「刺」は刺身用ってことですか?と聞く勇気がありません。「刺」と書いてある魚を手で触ってみると、若干固いので冷凍?なのかもしれないから「刺」は何か別の意味があるのかな?とか考えてしまい、とても魚屋さんの勢いのある従業員の方に話しかける勇気はありません。 どなたか品物をみて見極める方法でもいいですし、「刺」は刺身のことなのか刺身のことではないのか憶測でもかまいませんので教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。

  • (長文です)披露宴会場で私(新婦)の母と意見が合わなくて悩んでいます

    式場1 ・テーマパーク付近にあるロケーション抜群のホテル ・会場まで新郎自宅から1時間,新婦自宅から40分。送迎バス有,2台まで無料で3台目から有料 ・友人達はほとんど車 ・結婚式場ではなくホテルなので一般客,テーマパーク客の目にとまる ・当日新郎新婦宿泊無料:特典 ・当日5部屋無料:特典 ・結婚1周年記念に宿泊招待:特典 ・約2人で10万分の旅費:特典 ・特別プランの為,他の料理より値段が安いが料理内容不明。通常の料理より安いのか高いのかわからない。 ・ホテルの中庭にチャペルがありそこで挙式  挙式後はオープンカーで正面玄関へ移動となっているが,これは嫌。となると歩いてホテル内へ移動? ・2次会会場を地元にするかホテルでするか悩む 式場2 ・地元にある結婚式場 ・チャペル、式場内にかなり昔のステンドグラスを使用してある ・会場も招待客が多いので一番大きい部屋を使用予定 ・送迎バスは距離,台数関係なく無料手配 ・料理はまだ試食していないのでなんとも ・別料金のバーカウンターを無料サービス ・担当し1た人が「この人にまかせてみよう」と思える人だった --------- 料金的には式場1が約10万程高い。 2人の気持ち的には2次会の事を考えると式場2と思っています。 「最後は二人のやりたい方で。でもお母さんは式場1がいい」と新婦母がいいます(--;) 2人の好きな方でっていうので「じゃ、式場2で」と言うと、すねたようながっかりしてるというか「自分の意見は取り入れてもらえないのね」みたいな感じです。 新婦母が式場2を嫌がる理由は式場2を下見の時、 階段移動が多かった(エレベータあります), 離婚した知り合いのあげた式場に雰囲気が似て暗い感じがした, ロビーが狭い(現在拡張工事中)となんとなくです(--;) 一生に一度ですし娘の結婚式に係りたいのはわかるのですが意見が違った時にどう対処していいのか。 皆さんどうされました?

  • 披露宴 家族の席について

    20台後半♂です。 5月に結婚披露宴を式場で行う予定で、来月からの繁忙期になる前にと今から披露宴の席次表を作っております。 そこで家族の席の割り振りに困ったわけですが。。。 式場に聞けばいいのですが、打合せは来月末からですのでここで質問させていただきます。 ・私の家族は父、母、祖母の3人です。 ・定員6人の円卓なので、1卓4~6人と言われております。 ・招待客に、嫁に行った姉、その旦那(義兄)、甥、義兄の両親の5人がいます。 そこで、私の家族(3人)に姉、義兄、甥を加え、6人を家族の末席にして、義兄の両親を他の親戚の席にしようかと考えています。 本来であれば姉の嫁ぎ先の家族(5人)を1卓にすればいいんですが、他の招待客の割り振りのしわ寄せでこのような考えに至りました。 私の両親と姉は「それでいいんじゃない?」と言っていますが。。 義兄の両親に失礼?席は家族単位にすべき? と、私自身思ってしまいました。 皆さんの一般的な意見はどうでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • マッチングアプリで知り合った人と楽しい食事デートをしました。帰りは終電ギリギリで慌てて帰りましたが、お礼も言えなかったことを後悔しています。彼からは連絡があり、次回も会うことを約束しましたが、最近はなかなか連絡が来ず、悩んでいます。
  • マッチングアプリで知り合った人との楽しい食事デート。ライン交換もでき、次の約束も取り付けようとしましたが、返信がなくなってしまい、不安になっています。彼の仕事の忙しさや自分への印象が気になります。
  • マッチングアプリで知り合った人と楽しい食事デートをしたものの、最近は連絡が減ってきています。彼との会話も少なくなり、返信も遅いです。彼の忙しさや自分への気持ちがわからず、返事が来なくて悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう