• ベストアンサー

幼魚に縞模様が多いことについて

イシダイやイサキ、コロダイなどの幼魚が派手な縞模様をしているのは何故なんでしょうか?? 水中では保護色になると聞いたことがあるんですがサンゴ礁のあるような熱帯の海ならわかりますが 温帯で岩礁帯がぽつぽつとあるような場所にもイシダイの幼魚など沢山いますよね?? あれは何故なんでしょうか?? もしなにか知っている方がいれば教えてください!

  • BTK
  • お礼率2% (1/36)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

温帯地方の魚の多くは藻場で幼魚期を過ごします。藻場とはアマモ等の海草(うみくさ)と呼ばれます高等植物の生育した場所で、海藻とは違いまして海の中に稲が生えているような景観の場所です。藻場については下記のURLを参考にして下さい。 http://homepage3.nifty.com/nodeco-diver/skinlog-040605.html 多くの魚の幼魚は横縞模様で、藻場の景観に溶け込むわけです。かえって目立つとお思いかも知れませんが、実は外洋性ではない魚類はものすごい近視でして、視力は0.1弱~0.2弱しかありませんので幼魚がじっとしていますと余程近づかないと気づかないようです。

BTK
質問者

補足

回答ありがとうございます! 思わず「なるほど」と唸りました 藻場について書かれた本が売っていたのでこの機会に買ってみようと思います

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

そういう模様の稚魚の方が見つかりにくいので生き延びる確率がたかった だから縞模様の稚魚が増えた 稚魚は浅いところにいます 洗面器に水を張って上から照らします 水面に波を立てて底に出来る模様を見て下さい これで疑問が解けるはずです

noname#194289
noname#194289
回答No.1

まったくの素人ですがご質問を見て猪のウリボウを思い出しました。鳥などでも幼い個体が成鳥と全く違う色をしているものが多いように思います。遺伝子で説明されることでしょうが、生物学的な意味が分かればよいと思いました。

BTK
質問者

補足

回答ありがとうございます やはり鳥なども幼い個体は保護色になってるんですかね ちなみにイサキの幼魚はウリボーとよばれてます

関連するQ&A

  • シーウォーカーのある海でお勧めは?

    シーウォーカーをやりたいのですが、どこがお勧めでしょうか? サンゴ礁の海、水質が透明、きれいな熱帯魚がたくさん寄ってくる そういう所ってありますか?

  • 中国 南沙諸島 滑走路建造。

    中国が、南沙諸島に、滑走路を建造しています。もともと岩礁で、満潮時は海に沈んでしまう礁との事ですが、まぁ、そこそこは、高さも稼ぎ、建造している事だろうとは思いますが、この礁と言うモノは、珊瑚礁の死骸が集まって出来たモノと思いますが、極度に地震に弱いとか?芯になるようなものが無いので、正体不明、国籍不明の魚雷が発射され、一発で木っ端微塵とか?弱点のようなものは、ないのでしょうか?完成した途端、沈んでしまうと、大笑いなんですが?

  • 浜松近辺の海or湖でスノーケリング

    浜松近辺の海or湖で、スノーケリングできる場所ありませんか? サンゴ礁は無理だろうから、岩場希望でお願いします。 多少波が荒くても水が綺麗なこと優先で探してます。

  • 熱帯の海に住む生物の体の色の鮮やかさ

    なぜ、熱帯の海に住む生物の体の色は、とても目立つものが多いのでしょうか。 さんご礁の近くに住む生物達は、食う食われるの関係がとても厳しく、目立つものと、目立たないものでは、圧倒的に後者のほうが、生存には有利だと思うのですが。 仮に、その生物が毒を持っていて、他の生物にたいしてアピールしているような場合でも、間違って食われてしまうこともあると思うので、目立たないほうがいいと思うのですが。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 石鯛の北限について

    北海道在住です。タイトルどおりの質問です。 北方海域に石鯛は生息しているのでしょうか。 もう三十年以上前の話ですが、積丹の北側、美国あたりだったかと思うのですが、磯べの岸近くに白黒縦じまで十センチくらいの小魚数匹を見たことがあります。石鯛の幼魚を地方によりしま鯛と呼ぶと、何かの本で読んだような記憶があります。 以前の職場で函館の近く、松前出身の若いのが会話の中でしま鯛の事を話していたのを聞いた事があります。百科事典で調べると魚類など、何県以南に生息するとか、体長何センチに達するなどと載っているようです。確認されたものがそうであったというわけですよね。いまだ未確認の石鯛がはたして北海道近海に生息しているものか、もしいるのならぜひともお目にかかりたいと思います。それも縞模様も不鮮明なくらいの成魚に。なにかご存知の方お願いいたします。

  • 白黒縞模様のアフリカンシクリッドの種類と見分け方について

    数年前、六本木ヒルズで行なわれたアクアリウムイベントに出掛け、スタンプラリーの景品として1匹のアフリカンシクリッド(4cm)をもらいました。熱帯魚飼育の知識はある程度ありましたがアフリカンは飼ったことがなく、具体的な種名もよく分からないまま(対応してくれたイベントスタッフも学生バイトみたいな感じでよく分かってなかった)家に連れ帰り、サンゴ砂を薄く敷いた30cm規格水槽で単独飼育を始めました。 幸いにも丈夫な子で、アバウトな世話でも順調に育ち(現在10cm程度)、よく懐くので今では一番のお気に入りです。上から覗き込んで顔を水面に近づけると、鼻先をつついてきます。水槽の横1mのデスクに座っていると、水をはねてこちらに飛ばしてくるやんちゃぶりもカワイイです。しかし、未だにこの子の種類が分かりません。 色は白黒、黒のバンドが横に6本入っています。顔側から2本目と5本目は上半分で途切れ、6本目はバンドというより尾鰭のスポットみたいな感じです。 検索して調べたところ体型などの点でアーリーのメスが近い気がしますが、バンドの本数から行くとフロントーサっぽくもあります。それ以外にも同じような体色のアフリカンがいるようで混乱しています。 こうなると、アフリカン素人の私がネットの写真を見たところで、なかなかはっきりしません。オスとメスで体色が大きく違うのも多いですし。 この子は連れ帰ってわずか半月ほどで卵をくわえたため、ずいぶん驚きました。その後も餌の量を増やすと産卵するので、そのたびに「お婿さんがいれば・・・」と思うのですが、種類が分からないのでお見合いさせることもできません(もっとも、この水槽では単独飼育が限界でしょうが)。 アーリーのメスおよびそれに良く似た白黒縞模様のアフリカンシクリッドたち(特にメス)の見分け方を教えて下さい。ショップでそれっぽいアフリカンをいろいろ見たりもしましたが、やはり確信が持てません。よろしくお願いします。

  • ロケ地を教えて下さい。

    映画「彼女が水着に着替えたら」でレストラン(珊瑚礁)で封筒(手紙)を受け取り**へ行け、海に向けて車を止め手紙を読め、但し、自分だけ読め危険だからな、と言われえ**へ行くのですが、その**とは何処なのでしょうか?その場面では夜で夜景の大変綺麗な場所でした。ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • サンゴの採集と飼育

    某所の海近くに親戚の家があり、その海には珊瑚礁がひろがっています。 私は家で海水魚を飼うのが好きなので、このサンゴを家に持って帰りたいと思っています。 採取といっても、海中のサンゴを採るのではなく。台風の後など、折れたミドリイシの種類やイエローポリプなどのサンゴが浜辺にうちあげられます。まだ生きているものも時々あります。 海に投げても、小さくなったサンゴは再び転がって結局また打ち上げられ、数時間で乾燥して死ぬので、 少し拾って水槽で飼育いようと思い、家に搬送するのですが、途中でほとんど死んでしまいます。 症状はポリプの一つでも死ぬと、そこから白い腐敗液のようなものが広がり、元気なサンゴまでその白い液体に触れると連鎖的に死んでいきます。 運良く生かして持ち帰れば、その後は水槽生きているのですが・・ 20リットルくらいの大型バケツに海水を入れ、エアーレーションと車のインバーターで水中フィルター(エーハイムなどの高性能のもの)をつかい循環させるのですが、20時間くらいが限界のようです。 帰宅まで30時間くらい必要です。 環境は定置水槽とさほど変わらないと思うのですが、 アクアショップで購入したサンゴは時間をかけて搬送しても生きているんですけどね。酸素いれて個装したほうがいいんですかね? 上手に生かして搬送するようなヒントがありましたら教えてください。

  • 添削お願いします

    全体的にそれっぽい訳にはなっていると思うのですが,添削お願いします. amongとfull ofがうまく訳せません Among the world’s most colorful places, coral reefs are full of brilliantly colored fish and coral covered in wonderful patterns. 世界で最もカラフルな場所であるサンゴ礁は,たくさんのあざやかな色の魚とサンゴの すてきな模様でおおわれている.

  • 海の生物好きの方に質問!

    トコブシを見つけに行ったときに見た、50cm超えくらいのゴカイ状の足のたくさんある派手な生物は何ですか?  膝くらいの浅い水中で 派手なヘビのような太さ(細くて長い)で足がたくさんあって超巨大な海中ムカデという感じの生物です。 色は、かなり派手です。  正確に表現できませんが、赤(オレンジ?)や黄色に黒などのくっきり模様でめっちゃ毒々しいです。 海が好きな私も、飛び上がる位 強烈な 初対面です。