ロードの車軸間なぜ短い?

このQ&Aのポイント
  • ロードの車軸間が短い理由とは?
  • ロードの車軸間が短いとどのような影響があるのか?
  • 操作性を犠牲にしても、ロードの車軸間が短い理由は何なのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ロードの車軸間なぜ短い?

ロードの車軸間なぜ短い? 今日 娘の24インチの車軸間を測ったら108cmありました。 私のロードは100cmです(フレーム530mm) 車など高速安定はホイールベースの長い方が安定しますね。 逆に短いと回転性能がよくなりますね(ハンドルがチョコマカ切れる) と考えると速度を出してチョコマカ走らないロードは車軸間が長く、街中中心の通学車(ママチャリも)車軸間は短くした方が良いのに逆になっています。(私のだけでもないようです) 当然理由があると思うのですが、操作性(安定性)を犠牲にしても、欲しい機能とはなんでしょうか? それともどこかの誰かが「規格」でも決めたからなのでしょうか? ご存知の方お願いします

  • Lead90
  • お礼率69% (1405/2025)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QuickBlue
  • ベストアンサー率43% (629/1447)
回答No.3

>短いバイクは操作がしやすいので、スーパースポーツ系などの機敏な動きが要求されるモデルはホイールベースを短めにしてある。 お礼のところのリンクに回答が書かれていますが見落としているのでしょうか? スポーツ走行をするからホイールベースが短い。 ロードバイクだって本来はスポーツ走行をするためのものです。

Lead90
質問者

お礼

ロードは高速性を最も求める物と思っていましたが、違うのですね。 むしろ機敏なコーナーなど峠を攻めるバイクの感覚とは知りませんでした。 であればいわゆる「チョコマカ」切れる短車軸が必要です。 (速度などの安定性は2の次) 納得です、前提が違っていたというわけです。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • WriterGen
  • ベストアンサー率31% (51/163)
回答No.4

No2です。御免なさい。書き方が、まずかったです。自分が読み直しても「まずいなー」と思います。

Lead90
質問者

お礼

ありがとうございました、前提が違っていました。

  • WriterGen
  • ベストアンサー率31% (51/163)
回答No.2

いろいろな理由があります。 まず、自転車のホイールベースの違いは直進安定性に寄与するか? なんとも言えません。10mm位の違いは、乗っていて直進安定性の差は、感じません。 ヘッドアングルや、フォークオフセットの違いの方が大きく影響します。BB下がりも踏んでいる時の安定感に影響します。 何故、ロードバイクよりシティサイクルの方がホイールベースが長いのか。 長くならざるを得ないからです。シートアングル70度(ロードバイク74度前後) 泥除けが入る余裕。普通の靴で土踏まずでコイでもRDに踵が当たらないように、などのため、チェーンステー長さは、430mm前後(26インチ)。ロードバイクは405mm。昔私がオーダーしたロードレーサーは73度420mm、ロングタイプロードエンドだと、420mm無いとホイールが抜けない。現在のストレートドロップエンドは当時レーサーには使わなかった。チェーンステーは短いッ程フレーム剛性が上がります。それだけ効率良く力を、速度に変換できるのです。 勿論、材質やパイプの太さの違いもありますが、現在のロードバイクは、後ろは剛く、直進安定性と旋回性のバランスは前半分でとっているようです。昔のレーサーと現在のバイクで、変わっていないのは、ヘッドアングルとフォークオフセットのみです。

Lead90
質問者

補足

いろいろな物があるので、ママチャリはホイールベースが長くなりロードはないので短い。 そこにはホイールベースの長さによる、直進安定性はほとんどない、ということでしょうか? 少し驚いています、自転車乗りの人は結構論理的かと思っていたのですが、、。 参考にヤマハのオートバイを載せておきます。 http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/word.asp?id=294 なお質問はあくまでホイールベースの距離でしています、フォークのオフセットとどっちが効くかは聞いていません、フォークのオフセットも含めてホイール間距離が長い方が安定性がイイはず、と言っています。

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.1

操作性って安定性だけじゃないですけど、、、 えーと、、、 まず、ロードとママチャリでは使用想定速度が違います。 つまり、ロードは30~60km/hで走るときに安定することを考えて設計されているとすると、ママチャリは5km/h未満から25km/hの速度での使用を想定して設計されています。 (歩道上では法的に5km/h未満で徐行し歩行者の邪魔になるような状況では止まって道を譲らなければならないとされています。で、電動アシスト車は25km/hでアシストが切れる設定になってます) ですから、ママチャリは低速で安定するような設計になっていて、なおかつ自転車に乗る技術がなくても、つまりへたくそが乗ってもこけにくいように考えられています。 かたやロードレーサーは高速で安定するように作られています。 ここで重要なのは、まっすぐ走るときだけでなく、カーブでも、というより不安定になるカーブでこそ安定性が求められるのです。 自動車でゼロヨンとかゼロセンとかの車のホイールベースが長いのは曲がらないからです。 F1でホイールベースが長いのは、レギュレーションで決められているからで、そういうレギュレーションがあるのは、車の安定性を求めるからではなく、ホイールベースを短くするとホイールを支えるアームなどが、コクピットをつきぶってドライバーの足に突き刺さるのを避けるため、安全のためにホイールベースが短くしてあるのです。 ですからそういうレギュレーションのなかった昔のF1はホイールベースが短くてチョロQみたいでかわいかったですよ♪ で、結論を簡単に言うと、 スピードが遅く直進性重視のものほどホイールベースは短く、 スピードが速くて、コーナーが多いコースを走り、加速や減速が多い場合はホイールベースがみじかーい傾向にあります。 ですから同じロードを選ぶ場合でも、短い周回コースを走る日本のレースなら小さめのフレームのロードを選んだ方が、バイクの反応が早くて走りやすいですし、ブルベとかサイクルイベントのようなロングライド専門なら大きめサイズのフレームを選んだ方が疲れにくかったりするのです。

Lead90
質問者

お礼

ありがとうございました、前提が違っていました。

Lead90
質問者

補足

う~ん よくわからないのですが。 >スピードが速くて、コーナーが多いコースを走り、加速や減速が多い場合はホイールベースがみじかーい傾向にあります。 ロードなどのコーナーはハンドルで曲がるよりある程度の速度があり、ハンドルは5度程度でしか切らずに、体重移動+バンクで曲がると理解していました。その場合ホイールバースがあった方が有利(安定)です。加速や減速もそれほど多いのが前提なのでしょうか? むしろTOPスピードでいかに安定(直進性)を保った方が速度のロスを無くすのが優先と考えていたのですが。(もちろん競技次第もあると思いますが、特殊製作ではない高速向けフレームがないのが不思議です) >ここで重要なのは、まっすぐ走るときだけでなく、カーブでも、というより不安定になるカーブでこそ安定性が求められるのです。 だからこそホイールベースが長い方が良いと言っています。ホイールベースがながいのは直進時だけでなくコーナーでも同じです、鋭角ではないコーナーです)

関連するQ&A

  • ママチャリとMTBとロードで規格が違うのは金儲け?

    デザイン優先で20インチのホイールを使う折り畳みなんかは規格を変えることに必然性がありますが、通学用自転車の26インチとMTBの26インチとロードの700Cはほぼ同じで種類を変える意味がないと思います。 ママチャリがクイックリリースじゃなかったり、MTBやロードレーサーに制動力の高いローラーブレーキがないのは規格を乱立させて儲けるためためですか。 日本だけじゃなくて外国でもこの状況は同じなのでしょうか。

  • ロードのフレーム

    僕は以前ママチャリからクロス(フラットバー)に変えようとココで質問したんですが あまりにクロスからロードに買い替える人が多いのとロードからフラットに変えるのは安くて容易だが逆はやらないほうがいいと薦められたのでロードを購入しようと考えました。 今、悩んでるのは低価格ロードなのでコンポを取るかフレームを取るかなんですがフレームが全く分かりません… クロモリ、チタン、アルミ、カーボン、マグネシウム?… なのでそれぞれのメリット、デメリットをできるだけ詳しく教えて頂けたら嬉しいです。

  • ロードバイク フルオーダー 価格

    ロードバイクを購入しようと思います。そこで完成車かフルオーダーか迷っています。 完成車はFELTAR5でフルオーダーはフレームは決まっていませんが価格帯としては25万円以下でフルカーボンが望ましいです、コンポはフル105でホイールはシマノのwh-6700がいいと思っています。フルオーダーだとハンドルなどはついてきますか?またこの価格帯でおススメのフレームがあったら教えてください

  • ロードバイクの安定性で困っています。

    これまで長年、自転車に興味がなくシティサイクルに乗り続けてきましたが、昨年の秋にクロスバイクを購入しました。そしてその後2ヶ月前にロードバイクを購入し乗り始めたロード初心者です。ロードバイクに乗っていてクロスバイクでは感じなかったバランスの不安定さを感じています。走行に著しく支障が出るほどではないにしても、どこに原因の可能性があるのかアドバイスいただければ大変助かります。  なおクロスバイクのタイヤサイズは700×28Cでロードは700×23Cです。走行前にはタイヤの空気圧をショップのアドバイス通りに8程度になるよう調整し、ホイールの取付けにも気をつけています。  舗装路で試しに蛇行走行したとになどには特に不安定さを強く感じます。このような状態はただ単にロードの細いタイヤやドロップハンドルに慣れていないためでしょうか?ちなみにハンドル幅やフレームサイズについては体のサイズを測定してビルダーさんに製作してもらったものなので、それほどサイズ不適合ではないと思います。

  • ロードバイクとミニベロorクロスバイクorママチャリの掛け持ちについて

    こんばんわ。 今度、2008 LOUIS GARNEAU RATが手に入るのですが、予算が五万円ほど余ってしまい、少し良いホイールを買おうか、通学用のミニベロorクロスバイクを買おうか、1万円ほどのママチャリを買うか(余ったお金はホイールに回す)迷っています。 どれが、賢い選択でしょうか? あと、予算内で手に入るおすすめの、ミニベロ、クロスバイク、ホイールを教えていただければ幸いです。 なお、ロードバイクでの通学は絶対にしません。

  • あなたならどちらのロードバイクにしますか?

    どちらのロードバイクを買うか迷っています。(1)と(2)はそのスペックです。 ロードバイクに詳しい方、どっちはどうだとか、分かる範囲で色々助言していただけませんか?あなたならどちらのスペックのロードバイクにしますか? (1) フレーム:クロモリ ホイール:HB-7400/FH7400+FIRリム700cチューブラー コンポーネント:シマノ 7400系 デュラエース 2×8 サドル:アボセット O2 ハンドル:チネリ EUBIOS シートポスト:スペシャライズド (2) フレーム:クロモリ  タイヤ:シュワルベ ブリザード 700×23c  ホイール:フルクラム レーシング5レボリューション  STI:シマノ アルテグラ ST-6600 2×10s  フロントディレイラー:シマノ アルテグラ FD-6600  リアディレイラー:シマノ アルテグラ RD-6600  ブレーキ:シマノ アルテグラ BR-6600  クランク:シマノ アルテグラ FC-6600 170mm  サドル:セラサンマルコ ロールス   ハンドル:日東 M186 STI

  • ドロップハンドル&ホリゾンタルフレームのロード系ミニベロの意味

    ちょっとした疑問なのですが・・・。 例えばGIOSのFELUCAやビアンキのMinivelo 9D、ブルーノのMinivelo20ロードといったドロップハンドル&ホリゾンタルフレームのロード系ミニベロの意味というか、存在意義というか・・・そういったのって何なんでしょうか? 同じロード系なら絶対的な速度等で本式のロードバイクやシクロクロス車には適わないでしょうし、輪行しようにも元のフレームが大きいのでどんなに頑張っても普通のミニベロのようにはコンパクトに収まらない(それこそ、ロードを輪行するのと変わらない)。 洒落っ気というか、ある意味”パロディ”的な面白さがあるのは分かるのですが、何もミニベロの利点(コンパクトさ、取り回しのしやすさ等)を犠牲にしてまでドロップハンドル&ホリゾンタルフレームにする意味があるんだろうかと、素直に疑問に思ってしまいます。 この種のミニベロの存在意義って何なんでしょうか(趣味的な話は置いておいて)。

  • ロードバイクのタイヤサイズ、慣れ方について

    最近ロードバイクを購入しました。ビアンキのインプルソです。今までは普通のママチャリに乗っていました。初めてロードバイクに乗るので前傾姿勢が恐いので、ハンドルを近くしてもらったり、サドルの高さを低くしてもらったりして作ってもらいました。練習もサイクリングコースで3回ほどしました。先日少し坂になっている信号で、ブレーキがなかなかかからずに、ついついいつも乗っているママチャリのように前から降りようとして倒れました。それから少し乗るのが恐くなってしまいました。自転車屋の曰く、女性は握力が弱いので握りきれなくてブレーキのかかりが弱かったりするんですとの事でした。ブレーキは105がついてます。タイヤが23cなので、太いタイヤに変えると安定して乗りやすくなると思うのですが、インプルソだと何cサイズまでつける事ができるのでしょうか?専門の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。また、太いタイヤに換えるとやはり安定性は大分良くなりますか?私は結構ビビリなので、今の太さのタイヤで公道を走るのがまだ恐くて踏み出せないでいます。経験者の方で良い訓練方法を知っていらっしゃれば是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ロードバイクのポジション

    ロードバイクに乗る時のポジションについて質問致します。 2~3台のロードバイクに乗っているのですが、それぞれ乗った時の感覚が結構違います。 フレームサイズは各バラバラであり、店頭で適当に買ったものがほとんどです。 各ロードバイクでポジションについて最も違いが大きいと感じるのはハンドルまでの距離です。 あるバイクはハンドルまで近く感じ、上体を伏せたときに腕が結構曲がる感じです。 逆にハンドルまで遠く感じるバイクもあり、上体を伏せても腕はあまり曲がらず自然な体勢を取ろうとすると全体的に前のめりになります。 前車のホリゾンタル換算トップチューブ長は520mmでステム80mm、後者はホリゾンタル換算トップチューブ長540mmでステム120mmでした。 そこで適正なポジションがどのようなものかベンチマークとなる車体があれば・・・と思うのでが、身長や腕の長さによる適正なフレームサイズはあるのでしょうか?

  • 3~5万円でロード用ホイールを探しています

    予算4~5万円でロード用700cクリンチャーホイール(前後セット)を買う予定です。 オールアルミフレームのバイクに乗っており、コンポはティアグラ9sです。 いまはシマノのWH-R500を使っています。 通学に使っているのですが、いつも使っている道の勾配が急なので、もっと楽にならないかと思ってホイール交換を考え始めました。 ウェブでいろいろ調べていたのですが詳しい説明があるのはどれも高価なホイールなので、どう判断すればいいかわからずここに投稿しました。 軽量であることだけを重視すると、 A-CLASS ALX430 http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/acl-a-alx430/ というホイールが1555gなので第一候補です。 しかし数万円で買うからには耐久性や信頼性も重視したいです。 シマノ105 WH-R5600は33000円くらいで買え、A-CLASSというよく分からないメーカーより信頼性があります。ただ、1763gなのでそこまで軽くはなさそうです。シマノではアルテグラ以上のホイールは10s専用になっているので候補から外れてしまいます。 これらを踏まえてふたつ質問させていただきたいのですが、 (1) A-CLASSというホイールの軽さを犠牲にしてでも、シマノなど大手メーカーのホイールを選ぶ価値はありますか? (2) 3~5万円で使いやすいおすすめのホイールはありますか?(そこまで軽量でなくとも耐久性で定評がある、ハブの回転がスムーズ、等) 以上です。ご協力よろしくお願いします。