• ベストアンサー

造幣局からの勧誘?郵便物

造幣局からの勧誘?郵便物 最近、造幣局からの記念貨幣の商品案内の郵便物がよく届くようになりました。 しかし私は造幣局から一度も購入したこともなく、心当たりもありません。 購入したこともないのに、しっかり「お客様コード」なんていうのも付記されていて、しかも宛先の少し下の空欄に、他の家族の名前も併記してあります。 造幣局ももしかして、名簿を入手して無作為にダイレクトメールを送っているんでしょうか? それとも私の名前を使ってのイタズラでしょうか? (他の家族の名前を知っているのが気になりますが・・・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

最近ではそんな名簿を入手してDMを送ると問題になるので違うのではないかと思いますよ。 過去に記念硬貨、切手、メダル購入等で造幣局に対して申し込みをしたのでしょう。

MHIT77
質問者

お礼

ありがとうございます。 貨幣や切手類は全く興味が無く、目も向けたことはなかったのですが、造幣局に顧客登録されているのは事実ですので、確認してみます。

関連するQ&A

  • 郵便局止めについて

    ネットショッピングで、商品を郵便局止めにして送ってもらうのですが、ちょっとしたミスであて先が私ではなく私の家族宛になってしまいました。私の家族宛の荷物を、私が郵便局で受け取れるでしょうか?

  • 郵便局の「居住者名簿」?

    先日、私の両親が、孫である私の娘宛に郵便を出したようです。 ところが、郵便局から以下のような通知がきました。 「○○○○(娘の名)様のお名前で郵便物がきておりますが、当局の居住者名簿にはなく、配達できず保管しております。居住しているかどうかお知らせください。郵便物は7日間保管し、ご連絡のない場合は差出人にお返しします」 この「居住者名簿」っていったい何でしょうか?確かに娘は去年生まれたばかりの赤ん坊ですが、郵便局にも出生届や、転入届を出さなければならないんでしょうか? これまでも両親は、娘宛で写真などを送ってきており、ちゃんと届いております。こんな扱いは初めてです。また、郵便局が勝手に居住者を調べていたとすると、プライバシーの侵害にもなりますよね? どなたか、この郵便局の「居住者名簿」とは何か、どういう法的な根拠があるのか、ご存じでしょうか?教えていただければ幸いです。

  • 独立行政法人=造幣局・印刷局職員は国家公務員?

    かつての国営企業現業部門である財務省所管の両法人ですが、現在これらの機関で勤務する職員の身分は国家公務員のままなのでしょうか? 郵便局のように民営化はされておらず、独立行政法人ですので半官半民(第三セクター)なのでしょうか? また、政府(国)関連機関の一部ですので、一般会計予算が充当されているのでしょうか? また、これらの事業(造幣、印刷)は利益が出ているのでしょうか?(黒字か赤字か?) 余談ですが、私は特にコイン、切手、紙幣収集が趣味で我が国の造幣、印刷事業には関心が有ります。 私、個人的には貨幣製造事業(とくに造幣)については政府(国)が責任を持って仕事をしていただき、国営で民営化すべきではないと思っております。 国の行政関連にお詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 郵便局の振込用紙を1000枚集めたいのですが・・・

    クラブのOB会の名簿を作る事になりました。そのお金を集めるために郵便局の振込用紙を使い、1000枚ぐらい必要だと、前に名簿を作った人に聞きました。 郵便局で「振込用紙を1000枚ください。」と言うと、『郵便振替用紙請求書』というものをもらいました。 この紙の書き方が分かりません。 ●口座番号は振り込まれる口座の番号として、郵便番号・住所・加入者名・電話番号は振り込まれる口座の持ち主のものを書けばいいのですか? 振込用紙を直接郵便局に取りに行くのなら良いのですが、もし郵送なら口座の持ち主と私は別人なので、私の家に届いてほしいです。 ●お届けで印は口座の持ち主の口座の印鑑を押すということですか?私の印鑑でもいいのですか? ●『別名』の欄に(この欄は別名使用者に限ります。)と書いてあるのですが、『別名使用者』とはどのような人の事を指すのですか?私のような「口座の持ち主と請求する人間が別人」という場合はここに私の名前を書けばいいというですか? ●うろ覚えなのですが、郵便局で紙をいただいた時に「振り込まれる口座の持ち主が使っている郵便局が分かったほうが早い」みたいなことを言われたのです。自信がないのですが、コレについて分かる方がいれば教えてください。 長文になって申し訳ありません。分かるものだけでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 郵便局の対応

    父が出した年賀状が1通「あて所に尋ねあたりません」という 赤いスタンプが押されて戻ってきました 宛先の人の住所は何度も確かめましたが合っています。 父が直接郵便局に行き訪ね、調査してもらったところ 住所は合ってました ポストイットに「調査の結果住所は居住してます、再配達してください」 と書き投函してくださいと言われたのでそうしました そしたら翌日すぐにまた戻ってきました おかしいので私が郵便局のホームページからメールで問い合わせをしました 「スタンプに押されていた局名と印鑑の担当者の名前、 あて先、差し出し人住所を教えてください」との事で 教えましたが、調べてみますのでという返事がきました 2度ほど申し訳ございませんでした。と調べます。の返事が来ましたが もう5日経ちました。明日明後日は休日だから返事は来ないと思いますが 問い合わせして調べて回答までに1週間もかかるもんなのでしょうか?

  • 郵便局の責任範囲について教えて下さい。

    [先日オークションでコンサートのチケットを購入しました。出品者は、オークション締め切りがコンサート前日の夜になるのでコンサー会場のそばの郵便局へ予め局留めでチケットを郵送してありました。コンサート当日の午前10時に、あて先を落札者の名前に変更しましたが、郵便局の対応が遅く、落札者はチケットを受け取れませんでした。結局変更されたのは翌日の朝だったとの事です。郵便局は、宛名変更は、時間の制約は一切なく何日後に宛名変更しようが、それによって受け取り人が困ろうが関係ないとの事です。本当に郵便局に責任はないのでしょうか]の結果がみつかりませんでした

  • 郵便局で郵便物を受け取れませんか

    先日ある高額品をクレジットローン契約をして購入したのですが、家族には内緒にしています。 しかし、クレジット会社からの明細書が自宅に届くそうで、家のものに見られたらまずいのでどうしたものか考えています。 販売店にクレジット会社からの明細書を郵便局の局留め発送にしてほしいと頼んだのですが、クレジット会社からは局留めにての 発送はできないと断られました。 なので、こちらから郵便局に局留めの申し込みをしたのですが、局留めは差出人側からしかできす、受取側からの申し出はできないと言われました。 局留めではなく、留め置きならできると言われたのですが、留め置きの場合は不在届を記入し、その不在期間中の郵便物を止めておくというものみたいです。 しかし、留め置きの場合はその不在期間中に局員が訪問し、誰か家にいた場合にはできないというものでした。 もちろん、家に家族のものがいるので、これも使えません。 なんとか家に郵便物がとどかないようにして郵便物を受け取る方法はないものでしょうか?

  • 郵便局の誤配について

    社宅に住んでいます。今日、「○○さんちの携帯の請求書が間違って入っていて、間違って開けてしまいました」と言われました。 あとあと考えると、名前も確認せずに開けた住人も変だけど・・・誤配をした郵便局がもっと考えられません。 部屋の番号も間違うようなものじゃないし、何より名前も(苗字も名前も)絶対に他の家と間違うような名前じゃないんです。 社宅なので相手を非難は出来ないし・・郵便局に抗議するのも無駄でしょうか?

  • サンプルを請求したら、しつこく勧誘されているんですが・・・

    健康食品のサンプルを請求したら、その後メールや電話、郵便によるしつこい購入の勧誘が続いて困っています。こうしたしつこい勧誘をやめさせる方法はありますか? できれば、根拠となる法律を教えていただければと思います。また、その会社のリスト(名簿)からも削除してほしいのですが、それは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 記念コインをヤフオクに出品したら、造幣局から電話

    先日、「東日本大震災復興事業記念1万円金貨貨幣プルーフ貨幣セット」の抽選に当たり、 代金の振込期限が8/5だったのですが、手元に現金が無く、色々金策をし、 どうにか期限までに支払いが出来支払いを終え、到着を楽しみにしていました。 8/8にPCが壊れ、急遽新PCを購入しなくてはならなくなりました。 PCは仕事上、どうしても必要な為、記念コインを諦め、オークションに出品する事にし、 その代金をPC購入に充てる事にしました。記念コインその物はまだ手元に無かったので、 当方に到着次第、落札者の方には発送すると言う事にしました。 所が本日(8/10)造幣局から、電話があり、 「お客様は、転売目的で当商品を購入された事が発覚したので、商品を販売する事は出来なくなった。 代金全額返却するので、オークションの出品は取り消しして下さい。」との事。 これって、転売に当たるのでしょうか? 代金を支払った時点で、商品の権利は当方にあると思いますが、違いますか? 自分の商品をオークションに出品する事は違法ですか? 同じ様な出品をしている方は当方以外にも多数いらっしゃいますが、 その方たちに、造幣局はどの様に対処するのでしょうか? また、その中には、すでにオークションが終了している方もいました。 今回の行為は法律違反になるのでしょうか? 今後、オークションに参加出来なくなるのは嫌っだったので、即オークションは取消しましたが、 ヤフーからは、525円の手数料が発生するとありました。 今回の当方が取った対応はこれで良かったのでしょうか? 納得がいかなかったので、質問させて頂きました。