• ベストアンサー

ありがとうポイント二万点以上のかた

river1の回答

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

>貴方はどのような気持ちで回答なさっていますか?  特段、改まった気持ちはありません。  単なるアドバイスですから。  ただ、質問者が参考にし役に立ててくれれば良いという気持ちですね。 >そして長い経験を通じて特筆すべきお礼はありましたか?  大抵の方々が、ただ単にありがとうの一言ですが、たまに、回答がこの様に役に立ったとお礼してきた方がいましたね。  最近は、この様に丁寧なお礼をする方が少なくなってきているのが残念ですけど。 回答者の私の気持ちとしては、質問者が実際に役に立ったのか立たなかったのかが一番知りたい事ですのでね・・・ 貴方様の回答者としての気持ちは、如何なのですか?  

nishikasai
質問者

お礼

>貴方様の回答者としての気持ちは、如何なのですか?   え! そう来られましたか。 そうですね。 私の場合は家が事務所兼用ですからひまなときはよく回答しています。まあひまつぶしですね。このひまつぶしのいいとこは、 1.お金がかからない。 2.勉強になる。それも効率良く現代社会に生きるための必要知識を身に付けることができる。 3.自分の知識を知らない人と共有し、それによって感謝されたりして満足感を味わう。 てなとこですかね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ポイント三万点以上のかた

    今日、マイページを開けたらきっかり三万点になっていました。 なんか嬉しいです。 三万点・・・ なにももらえませんし、通過点に過ぎませんが、ちょっと満足しました。 皆様がたはぼくより早く三万点に達しておられます。 ぼくはいろんなデータよりもやはりポイントを信用します。それには二つの理由があります。 1.たくさんのポイントを得ているのですから真面目に回答するでしょうし、知識もあるでしょうし、親切な人と推測できるからです。 2.たくさんのポイントに愛をもっているのでそれを失いたくない。つまりこのサイトで敵を作ったり不愉快な思いをして退会したくないので人を著しく傷つける回答をしない。 しかし、三万点に到達するまでにはいろんなお礼があったでしょう。腹が立ったこともあるでしょう。私自身、ある回答に傷つき三日間このサイトを開けなかったことがあります。 皆様がたの長年の経験でひどいお礼などで頭に来た話を差し支えない程度で結構ですから御披露いただけませんか?

  • 30,000ポイント以上の方は??

    はじめまして今日、登録致しました benjampinです。 朝より左にあります「ranking」の中をサーフィンしておりました。 皆さま、一日に凄い数の回答をされておりますよネェ。 素朴な質問なのですが、今日現在の「サンクス・ポイント」が 30,000ポイント以上の方って何名ぐらいおられるのでしょうか? 「No.1の方から自分で検索しなさい」というような回答はなしにして下さいネッ! (笑) では、よろしくお願い申し上げます。 m(__)m 『検索しても類似の質問が見つかりませんでした。』 

  • ありがとうポイント一万点到達したかた

    今日パソコンを開けたらありがとうポイントが一万点に到達していた! いやあ、なんと言いましょうか、嬉しかったです。 わが妻は「そんなのあんまり意味がないんじゃないの」とあまり相手にしてくれません。多分、自己満足なんだろうなあと思います。 でもやっぱり嬉しい。 見知らぬ人ばかりだけど、おんなじ人間に対し自分がこれまで生きてきた中で得た少しばかりの知識をお伝えし問題解決の参考にしていただき、感謝の言葉を受ける。それが積もり積もって一万点。これはやっぱり嬉しいことだよね。 すでに一万点を達成したかたがた、一万点を達成したときのご感想を簡単で結構ですからお聞かせください。

  • 1000ポイント以上の人限定

    1000ポイント以上の方ですから、 長くここをやっている人だと思うのですが、 このサイト、いい加減辞めようかな…と思ったことはありますか? 「なんだ、この質問者・回答者(怒)」と、思ったら、登録したばっかりや、 質問歴も回答歴も極少数という人だったり、 「失礼だな」と思う回答・お礼…。挙げればキリがないと思います。 それでも、良い回答やお礼に出会うと、また続けてしまう。 しかも、ポイントもここまで貯まってくると、辞めるに辞められない…。 みたいな堂々巡りを繰り返したりしていますか? さて、いつまで続けるのだろうか…。そろそろ辞めようか…。 皆さんはどうです? でも、このサイトってイイ暇潰しになるんですよね。

  • お礼 と ありがとうポイント について

    回答に対してお礼だけしてあっても、ありがとうポイントがつけられないことがよくあり、私はムカッとしてしまいます。個人的にはお礼よりもポイントのほうを重視しがちです。 1.お礼もポイントもなく締め切られる 2.お礼はあるが、ポイントはない 3.お礼はないが、ポイントはある 4.お礼もポイントもなく締め切られない 以上、主なパターンを挙げてみました。みなさんは、どれが一番ムカッときますか?できれば理由もお聞かせください。

  • 10000ポイント超えた方へ…

    とりあえず一つの節目(通過点)だとは思うんですが、何ポイントくらいからドキドキし始めました? 私、現在9700ポイントを超えました。 9500のときは何とも思いませんでしたが、9700はもうそのすぐ先…って感じがしました^^; 諸先輩方、いかがでしたか??

  • ポイントをあげるときの心理

    締め切って、ポイントをあげるとき、皆さんはどんなことを思いますか? 知りたいことを的確に教えてもらえたときは、文句なく、20点、つけますね。まままあの答えだったら、10ポイントつけるでしょう。 不満足な答えだったら? 待っていても、これ以上答えが来そうもないから、このへんで締め切ろう、としたとき、その、不満足な答えに、ポイントをつけますか? 私は、よほどふざけた内容でない限り、ポイントをつけます。満足できるような答えでなくても、一緒に考えてくださったことへのお礼の意味をこめて。 いろいろな考え方があると思います。お聞かせください。 ポイントを、出し惜しみする心理についても、知りたいと思います。 ポイントは、あげても、減るものではないですね。 もらった人は、嬉しい。あげた人も、気分いい。 それなら、どんどんお礼のポイントつければいいようなものですが、実際には、出し惜しみ?する人が結構いるような気がします。

  • ポイントの配点が、10点のみってどう思う?

    このような場合、みなさんならどう思いますか? 【回答が複数ついていて、質問者はお礼をして締め切っている。 けれど、ポイントの配点は10Pのみ】※ 20Pは、該当者なし 1.ポイントがついていたのが自分だった場合と、他人だった場合の感じ方は違うものですか? 2.これが20Pのみだった場合(10Pは、該当者なし)気持ちが違ってきますか? 3.そんな配点をした質問者に対して思ったことは、なんですか? 今回は、2名に絞ることが出来ないと思いますのでポイントはつけません。どうかご了承ください。

  • 674件で4000ポイントってすごくない?

    今日4000ポイントに到達しました。 といっても回答数は、諸先輩方にとてもかないませんが、674件に対しての4000ポイントですから、悪くはないと思います。 なんか自慢めいたスレッドで申し訳ありませんが、 「そんなの大したことない。俺の方がすごい。」とか 「ポイントもらうために回答しているなんて動機が不純だ。」とか 何でも結構ですから感想を寄せて下さい。

  • ありがとうポイントについて

    私は質問を投稿して回答がきて、いいなとか役に立つとか解決できた!と思ったら、ありがとうポイントを差し上げるようにしているのですが、回答者が2名まででしたら良いのですけど、3名以上の場合、どうしたら良いでしょうか?というか、みなさんどうしていらっしゃいますか? 今までは、あまり問題なかったんですけど、今朝の私の質問に回答下さった方々が3名こえてて・・・、しかもみなさん、とても丁寧に回答くださったものですから、全員にポイント差し上げたいんですけど・・・、20ポイントとか10ポイントで甲乙つけたり、誰にポイントあげるか選択する=あげない人を選択するっていうの、今回はとてもできないな・・・と思いまして。 いっそこそ、誰にもあげないでお礼だけにする、という手もあるかと思うのですが、かなり時間や手間をさいていただいたような気がして、それも失礼ではないかと・・・。 そもそも、お礼コーナー自体、・・・補足をした後に、また補足しなければならなくなって、やむを得ず、お礼のコーナーに補足を書いた次第で・・・、中にはお礼を述べることすらできない方もいらっしゃり・・・ですが、それは私が補足とお礼のコーナー、ひいては質問文欄自体を適切に活用できなっかたせいなので・・・仕方ないと言われたら、それまでですが・・・。 でも、親身に教えてくださった方々に一切なにもなし、解決したからもういいわ、というのは・・・かなり良心が痛みます・・・。 どうすべきでしょうか?