• ベストアンサー

「部活」を通じ何を学ばれましたか?

noname#160590の回答

noname#160590
noname#160590
回答No.1

こんばんは。 中学時代には軽音楽部、 高校時代には水泳部に入りました。 水泳部の時は、 夏休みの合宿の時に、 1日に10キロ泳いだこともありましたが… …。 特に、部活で学んだことはありません。^^;

noname#126151
質問者

お礼

roccariaさま、こんにちは。 軽音楽部っていうのがあるのですか? ピアノをされていたからそうなのでしょうね。 高校で水泳部でしたか・・・まあそんなに泳ぐのですか!? すごい距離をやはり合宿では泳がれるのですね。全身使いますから、相当体力がないとダメですね。部活で何もないのですか?・・・寂しいですね。 また、お待ちしていますね。ありがとうございました。ちゃんと食事とって下さいね!!

関連するQ&A

  • 部活の引退・・・

    私は今高2なのですが、そろそろ受験のために部活を辞めたいと思います。 うちの部活はみんなすごく仲良しでヤル気もあり、とても楽しく充実して部活をやってきました。 私は精神的に弱いというか根性がないというか、文武両立ということができそうにありません。 次の大会が終わったら辞める、と決めました。 私はバドミントン部なのですが、私が一番強く、次の団体戦でも私がシングル1をやることになると思います。 辞めることを告げるのは大会が終わってからの方がいいでしょうか? 大会前に言ったら、どうせ辞める人が団体に出るなんて、と思われたりみんなの心が離れていくのが怖いです。 部活をやめたらクラスが遠い友達とはほとんど会えないし、自分だけ仲間でなくなってしまうのがとても寂しいです。 思っていることをぶちまけてしまい、多少文のおかしい所もあるかもしれませんが、ぜひぜひ助言お願いします(;_;)

  • 部活を変わろうと考えています

    僕は高校1年生でハンドボール部に入っています。 中学のときはサッカーをやっていました。 そのときは顧問がいて充実した部活をしていました。 しかし今の部活動は顧問がいません。なので中学の時と比べるとぜんぜん面白くありません。 しかも、今1年生は4人しかおらず来年人が入らないと休部か廃部になってしまいます。 このまま部活を4月まで続けるのかもっと厳しい部活に入ったほうがいいのか迷っています。 皆さんのアドバイスをください。よろしくお願いします

  • 部活大好きな彼

    自分は浪人生で、 今年大学に入った一つ年上の彼がいます。 去年はお互い受験生でしたが メールはほぼ毎日、週に2・3回は会っていました。 しかしここ2ヶ月はメールも何もほとんどなく・・・ 彼は何をしているのかと思えば 高校の部活にOBとして参加しているようです(友人情報) 自分が放っておかれてるのも気になりますが、 とりあえず今は後輩達が心配・・・ うちの部活は(同部活でした)けして現役生と卒業生の繋がりが薄い訳ではありませんが、 大会の応援ならともかく 普段の練習に参加or顔出しする人は1~2ヶ月に1人いるかいないか(自分が現役時代は) しかし彼は・・・ 週4日ある練習日の内3日ですよ? 明らかに行き過ぎな気が・・・ 自分が現役生だとしたら多分ウザいと思う(; というかそう言う意見も実際耳にしていますし。 部活はあくまで現役生のためにある訳で。 卒業生がそこまでしゃしゃり出るのは如何なものかと。 自分的には、現役生にはのびのびやって欲しい。 現役生だけの時に培われる現役生同士の繋がりを大切にして欲しい。 皆様は彼の行動をどう思いますか? もし彼になんらかの形で伝えて自粛してもらう場合 どのように伝えるべきでしょうか・・・? ちなみに ・彼はまったくの善意でもっての行動です。 ・ウザがられるとか微塵も考えていない。 ・性格的に、ストレートに伝えたら修復不可能なまでマジ凹みする恐れ有り。 ・頼られることで自分の居場所を得たいとの考えもありそう。(大学で上手くいっていないとの話も耳にしますし…) また、自分は微妙な立場の彼女ゆえ、彼が自分の話に耳を傾けてくれるかどうか・・・ というか現役生に「何とかしてくれ!」と直接頼まれた訳でもないので、 ここで私がしゃしゃり出るのもどうかと思うのですが…(>_<)口出しすべきではないのでしょうか?

  • 部活をやめたいです

    高校2年生で部活の部長をしています。 と言っても現在部員数は私を含めて2名、活動は他の高校に行って 合同練習をしています。 1年生が入ってくる直前になって3年生の先輩がみんな辞めてしまい、 私が部長になってしまいました。 正直、部長としての自信もないし、部活と勉強の両立が難しい状態です。 中学校の頃は毎日部活をやってても楽しかったのに、 今は全然楽しくありません。どうしてやりたくないのにやってるんだろう とか3年生の先輩達がやめたときに自分も一緒に辞めれば良かったなどと 今頃になって後悔しています。 こんな気持ちで部活をしてても辛いだけで、部活も勉強も中途半端になっている気がします。 成績も良い方ではなく、本当はもっと早く部活を辞めて勉強したいのですが 遠征や大会などで勉強時間が減ってしまいます。 もともと2つのことを同時にやるのは苦手なので、本当に辛いです。 でも、私が辞めてしまったら部員数は1人で、 せっかく入ってくれた後輩や先生方にも迷惑をかけてしまいます。 辞めるべきではない、と思うのですが辛くて何をしてても心から楽しめなくなってきています。 顧問の先生にも相談したのですが、 とりあえず次の大会までは頑張ってまたその後考えようと言われました。 私としては、次の大会が終ったら辞めようと思っています。 本当に自分勝手なことを言ってるのは分かっているのですが 将来のこととか、今の自分の気持ちを考えるとこのままで良いんだろうか? と思います。 私は、部活を辞めない方が良いのでしょうか?

  • 左の膝の内側の痛みについて

    僕は部活でサッカーをしているんですが 今日部活をしていると自分の左の膝の内側に相手の膝があたってその直後から痛みがあります。 そこを指で押したり、伸ばしきったり曲げたりすると痛みがでます。これは靭帯を損傷しているのでしょうか? 自分は一度右の内側の靭帯を損傷したことがあります。そのときは重度の損傷で歩いたりするだけで激しい痛みがありました。 今回は前ほどは痛くありませんが走ったりすると痛みがあります。 これは靭帯を軽く損傷しているのでしょうか? 最後の大会が二ヶ月後にあるので凄く心配です。 アドバイスをお願いします。

  • 膝痛 曲げると違和感・ブヨブヨ

    膝サポーターは付けた方が良いのでしょうか? 一応付けない時よりは痛みがマシになります でも左膝に付けていると、右膝が痛くなってきました 片足分しか持っていません。 左は膝から足首くらいまで、右は膝周辺が痛みます 付けているのは体育と、部活くらいです 体育:17日のマラソン大会(5キロ)に向けて走ってます 部活:ソフトボール部 近畿が終わり、冬トレが本格化 サポーター以外に効果があることありませんか? そもそもサポーターを付けた方が良いのでしょうか? マラソン大会‥正直なところ完走出来る気がしません 昨年は授業でも毎回断トツで、本番では優勝しました…が、今年は授業でも真ん中か最後の方ばかりです どうすれば良いでしょうか? 近畿大会が終わりましたけど、遠征、マラソン大会等もあるため病院へ行くつもりはありません。。

  • 高校で部活を続けるか

    突然ですいませんが私は今中3で卓球部でした。うちの部はそこそこ強くて県大会にも何回も出てました。 で、みんなで協力して初めての県大会ベスト4の成績を残しました。けど私は、強情なので成長が止まったとたんスランプだスランプだとふてくされてて、その大事な大会で足を引っ張ることしかできませんでした。 ものすごく今自分に自信がないです。友達が多いわけじゃないし。年末のk1ダイナマイトとか見てたらあんな風に生きてみたいって思うのに、高校はいったら 卓球やめようかと考えています。高校には顧問の先生がいないし、3年間また情けない思いをしながら高校生活を送るのかと思うと・・・ でもこのままやめては本当に後悔ばかりがのこるんじゃないかと・・ それともこれはそれほど重要なことではないのでしょうか?考えても何も見えてきません。 あさってまた友達に部活に誘われています。 早めにアドバイスをお願いします。

  • 部活を辞めたいと思っています。

    私は県立の進学校に通っている高校1年♀です。 中学ではそれほど成績が良かった訳でもなく、高校は直感で行きたいと思ったところを受けたら受かってしまった…という状況です。自分の学力では授業について行くことさえ厳しく、毎日泣きそうになりながら机に向かっています。 部活はバドミントン部に入りましたが、練習は想像よりもきつく、精神的にも辛いです。私は部活が楽しいと感じません。なので、やる気もないのに部活を続けても得るものはないと思っています。しかし、部活を辞めることでメリハリがなくなることが怖いです。今は部活が終わってからの限られた時間で集中して勉強をしていますが、そのリズムが崩れたら…と考えるとやっぱり部活は続けた方がいいか悩みます。 じゃあ部活を辞めてどうするか。と聞かれても返答に困ります。定期テストでの赤点補習は避けたいので勉強をするのはもちろんですが、自分は放課後まっすぐ家に帰りひたすら勉強ができるような人間ではないことも知っています。バイトは長期休暇の時にやりたいと思っていて、今は予定はありません。他の部活に入ることも考えましたが、入りたいと思えるものがなく、無所属になりそうです。 もちろん、部活での経験は貴重なものだということは分かっています。中学では部活のおかげで友達も多くでき、3年間充実していました。 しかし、高校はレベルが違います。勉強についていけてない自分が部活と両立なんて到底無理な話で、大学進学の為にも勉強を優先したいのですが、顧問の先生からは「時間がないのは皆同じ。勉強ができないから部活を辞めるのは甘えだ。」と言われてしまいました。 自分が何をしたらいいのか分からず、どの選択が1番いいのかも分かりません。 アドバイス待っています。

  • 何度も足首を捻挫すると…

    1月ごろバレーで右の足首を捻挫してしまいました。人生で一番痛かった… そしてちょっと治ったかなっと思ってバスケをしたら同じところを捻挫。 また治ってきたんじゃねえかなと思ったらサッカーで捻挫。 今では普通に運動するだけで右足首が痛くなってきます。体育の先生とかに話を聞いたら靭帯がどうとかって言われて、足首がゆるゆるだとも言われました。 今、私の足首はどうなっているんでしょうか? そして今後はどうすればいいのでしょうか? 病院では湿布を貰い、部活で固定してやってます。それでも痛くなってくる…よろしくお願いします。

  • 部活を引退するか悩んでます

    こんにちわ。僕は今高校3年生で陸上部に所属していて、400mHを専門にしています。 僕は高2の3月の練習の時に膝のケガをして、2ヶ月近く練習ができませんでした。そのケガのせいで筋持久力、スピードがかなり落ちてしまいました。 復帰してからも筋肉もかなり細くなってしまい。太もも辺りの筋肉を度々炎症を起こしたりして思うように練習ができない日がありました。 先日にインターハイ地区予選がありました。決勝まではギリギリ行けたのですが、決勝で7位でした。(上の大会には6位まで行けます。) リレーの補欠にも入れませんでした。 膝のケガさえしなかったらと思うと正直言ってとても悔しいです。 7月に国体予選があって上の大会に行ける最期のチャンスなんですが、 周りの目や勉強のこと、落ちた体力を完全に取り戻せるか等で部活を続けるかどうか悩んでます。 顧問の先生にはこの土日で決めろと言われました。 正直自分だけでは、迷って決めれないです。 お願いします。皆さんの意見を聞かせてください。