• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出品者さんに他の出品物の質問欄から連絡するのはNGでしょうか?)

出品者への他商品質問連絡のNGとは?

jibikiyaの回答

  • ベストアンサー
  • jibikiya
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

過去に同じような気持ちで同じような方法で連絡を取り合った事があります。 こればっかりは出品者の考えひとつなので何とも言えない部分が多いのですが、 私のケースでは来月の無料出品まで待ってくれと言われて出品してくれました。 私は連絡先を記入し、質問には回答しないようお願いをした上で 直接メールでのやりとりになりましたが、 出品者によってはそれでもこちらの質問に直接回答をしてしまう方もおられるようで、 そうなると質問自体が公開されてしまい連絡先が公になってしまいますから、 一時的に捨てアドを利用するのも方法かと思います。 どうしても欲しいという気持ちはなるべく抑えて、 よかったら無料出品可能な時期に再度出品して頂けませんか? くらいのテンションの方が良いと私は思います。 (あんまり気持ちが前に出過ぎると足元見られかねません・・・) すくなくとも、出品して欲しい商品のタイトルやら オークションIDなどはこちらから記載し、極力先方の手を煩わせない 配慮は必要だと思います。以上、ご参考になれば幸いです。

applemon
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 捨てアドであっても連絡先くらいは記載しておいた方が いいのでしょうかね…万一公開された場合を考えると 名前までは名乗りにくいですし。 確かに、どうしても欲しいのでお願いします!と 鼻息荒すぎると、開始価格がいきなり上がってたりして^^; なんてこともあるのでしょうか。 もともと即決価格も設定されていたのですが、 その即決価格はかなり高くて、さすがにそこまでは 出せないかな…という感じなのです。 (開始価格1,500円で即決15,000円とか、そういう感じです) もし公開されても大丈夫な程度の連絡先と 該当オークションを分かりやすく記載して、 よろしければ…という感じで、押し付けがましくならないよう 丁寧に、を心がけてダメもとで連絡してみようと思います。

関連するQ&A

  • 実際に出品物を直接見たいと質問欄に連絡があった場合…

    ヤフーオークションにて、ちょっと特殊な物を出品しているものです。 運搬費用がかかる物なので、自己負担で持っていってくれるならタダで譲りますというつもりで、1円で出品しました。 その出品物の価値は、業者さんいわく買い取りや引取り等も不可で処分にも数万円かかってしまうのですが、運搬費用のみ負担で欲しいという人はいるかもしれない、というようなものです。 それで出品しましたら、「実際に出品物を見たい」という方から、質問欄に電話番号と名前を連絡いただきました。(個人情報ですのでもちろん質問には答えてません) その方の評価や自己紹介文・出品や落札履歴などから問題ないと判断して電話をし、今度実際に見に来ていただくことになりました。 オークションでの“直接取引き”は規約違反のようですが、(規約のどのあたりに書いてあるのでしょうか…一生懸命探したのですが見当たらなくて(´Д`;)この場合、「実物を見てから実際に取引するかどうか判断する」ということですので、取引が決まったらちゃんと入札してもらえば違反にはならないかな、と思ったのですが、やはりダメなのでしょうか? 問題なのは、取引が成立する前の今の時点で、別の方に入札されることです。(1円だからか思いの他アクセス数が多く、ウォッチリストに追加されてる方も何人かおりまして、質問も何人かの方からいただいています。) 早期終了の設定はしています。今のところ、入札はありません。終了まであと4日程です。 商品説明に追加で、「今検討中の方がいるので入札はちょっと待ってください」とか記載した方が良いでしょうか?(そんなのおかしいでしょうか…) どなたかアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 入札取り消しし、再出品したらウォッチリストが

    出品者です。 悪い評価の多い方からの入札が1件のみ入っていました。 終了時刻5分ほど前に、その入札を取り消しました。ウォッチリストは5件ほどでしたが、その他には入札がされないまま終了しました。 (取り消ししたところ、最高額入札者はなしとなりましたが、入札履歴は1のままでした) 「再出品」ボタンにより再出品したところ、ウォッチリストは引き継げていませんでした。 これは、「入札履歴あり」だったからウォッチリストを引き継げなかったのでしょうか? このようなケースの場合、ウォッチリストを引き継ぐ方法はあるのでしょうか?

  • 質問欄から連絡をしてきました

    先日、ヤフオクでとあるオークションに入札しました。 そのオークションは、5000円スタート、数量2、即決25000円で出品していました。 私は最終日に入札しましたが、そのときは落札できず、次点になりました。 それから2日経った今日、私の出品物の質問欄へこのような質問が届きました。 「○○の出品者の****と申します。 落札者様がキャンセルのためこちらへ連絡しました。 ××××(私のID)様は13000円でご入札でしたが12000円で結構です。」 といった内容でした。連絡先などは無しです。 私は長く落札も出品もしてきましたが、落札者にキャンセルされて次点へ繰り下げることになった経験がございません。 その場合、どのように連絡を取るものなんでしょう? こういう場合の常識というのが分かりません。 なぜ私が落札者にならないまま、質問欄から連絡してきたのでしょう? この質問に「取引したい」と回答したところでどうやって連絡を取るつもりなのかもよく分かりません。 しかも、質問の入ったオークションは、数時間後には終了してしまうオークションでした。私はそのオークション以外にも随時多数出品しています。 評価を見ると、 落札者1 良い評価122 悪い評価0 落札者2 良い評価33 悪い評価3(いずれも自身のキャンセル) 出品者 良い評価74 悪い評価5(自身の商品状態の偽りや発送の遅さなど) こんな感じでした。 なにか変だと思ったので解答はしなかったのですが(というかする暇がなく終了し質問が消えてしまったのですが) このような場合、何か裏があるということは考えられるのでしょうか? とても気になります。

  • 落札者から連絡がこない。いつまで待つべき?

    こんにちは。お世話になります。 未使用の下着を出品しました。 最初の入札者は過去の評価から不安のある方でした。削除しようかと思いましたが、ウォッチリストに複数の方が入れてくださっていたので、「他の方が落札してくれれば・・」と願っていたのですが、不安のある方が逃げ切り、終了してしまいました。(自動入札にしていたようです) 「2日以内に連絡いただける方」と商品説明にも記載していました。オ-クション終了後、すぐにメ-ルを出し、3日経っても連絡がないため、再度メ-ルを出しました。今度は評価からとりあえず「どちらでもない」から連絡しようと思っています。 最終的にはいつ頃まで待てばよいと思いますか? それと、今後の処理についてご意見をお聞かせください。 初めてのことで、どうしたらよいのか?迷っています。いっそのこと、出品中に思い切って入札者の削除をすべきだったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出品中です。やってしまいました(><)

    具体的に言えなくてわかりずらいと思いますが宜しくお願いします。 出品中で入札ありの品の「おまけ」の説明にとても大きな間違いがあり、取り消しをしたいのですがこの場合入札者の方がおまけに惹かれての入札なのかがわからないのでとりあえず追記に 「間違っておりました。入札の取り消しをいたしますのでご連絡ください」 と(もっと丁寧に)載せました。 でも、このままウオッチなどで他に入札者がいないか見るだけで入札者さんが開いて見なかったら?と心配です。 一度終了して再出品したいのですが、ご自分の入札した品がが取り消されたら入札してくださっている方は再出品に気が付いてくださるでしょうか? 何が起きたか解らなくてご迷惑をかけるのではと迷っています。 終了まであと3日です。 他の皆様はどうされているのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 連絡ができない場合

    Yahoo!オークション出品中(初心者)です。 日程に合わせて終了日を決めていますが、急に仕事が入り、今回出品中の物がオークション終了後すぐに落札者の方と連絡がとれなくなりました。ウォッチリストも入札も沢山の方にしていただいていますので、早期終了にチェックはしましたが、通常のオークションの手続きで終了したいと思っています。しかし、すぐにメールを差し上げることができないのは、落札者の方に不安を与えることにもなるので、すぐに連絡ができないことを伝えるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 出品で・・

    ヤフオクで出品しているのですが、数量を2個で設定していて終了日時前に2個とも売れてしまいました。(希望落札を設定していました) ですがまだ出品中になってますし、アクセスもできるようでウォッチリストも増えています。 この場合まだ入札(落札)されることがあるのでしょうか? またこれは早期終了が関係あるのでしょうか? わかるかた教えてください!

  • 出品者です。3分で出品終了の場合…怪しすぎですか

    出品者です。とあるディズニーの商品を出品しました。開始から1分ぐらいで、ウォッチリストが10になっていました。 このまま落札されるだろうと、緩衝材でくるんでいる最中、なんだか嫌な予感がし、60cm段ボールに入れたら2.5cm入らず…(緩衝材の“厚さ”をスッカリ忘れていた) マンションの為、ちょうど郵便局の人が周っていたので確認してもらったら、やはりオーバーで80cm。 商品ページに「60cm」と書いてあったので、追加入力で理由を書き、そのまま早期終了しました。 ※オークション終了は6日。帰宅が日曜まで深夜の為、80cm段ボールが入手できない為です。 ※集荷で段ボール持ってきてくれるのですが、入札される前になんとかしないとと、とにかく焦っていて失念していました。 ウォッチリストに入れていた10の方には申し訳ないのと同時に、3分で早期終了したので、すごい怪しまれてしまったのではないかと…(入力欄に断りを入れましたが) 段ボールを入手してから、改めて出品したいと思いますが、恐らく3分以内に10ウォッチという事はアラートの方もいますよね… 警戒されそうで、再び出品するのが怖いです。 再度出品の際は、前の出品は忘れて堂々と出品するべきでしょうか? それとも、アラートでウォッチリストされた方の為にも、「前回の件は~」と、一言な何か書くべきでしょうか?

  • オークションの出品で・・・

    初めまして。 オークションへ出品しはじめて、まだ評価50くらいの者です。 手作りの物を出品させていただいております。出品物は手作りの為、一週間に一個ぐらいで希望落札価格も設定しております。出品すれば、必ず落札していただけるので、オークションが終了すると、次を出品という形です。最初の頃は、何人かの方が入札してくれたり、希望落札価格で即決して頂いたりしていたのですが、最近はどうもウオッチリストには7~8件程入っているのですが、最終で一人の方が入札し、開始価格で終了してしまう事が多くなりました。しかし、又出品すると同じくらいウオッチリストに入るのです。やはり出品の仕方に問題があるのでしょうか?連続出品の経験のある方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 【出品後に不備発覚!】明日終了のヤフオク

    最落&即決無しで美品として出品後、商品に傷があるのを見つけてしまいました。既に入札者が2人いたので、(2人ともおとといの入札)傷の写真と説明を追加し、「入札キャンセル希望の方は質問欄よりお申し付け下さい」と記載しました。(昨日) でも入札者がオークション終了まで確認してくれない事もありえると思いつき、入札をキャンセルしてから早期終了し、値下げして出品し直そうと考えています。 (同じ写真+傷の写真で「美品」の文字削除) この場合、以下のどちらが好ましいと思われますか? 1.同じオクIDで再出品 ウォッチリストを引き継げるけど、変更に気付きにくいかも?勝手に入札を取り消された入札者に悪い印象を与えませんか?(再入札出来ないと勘違いするとか。。) 2.別オクIDで出品し直す アクセス数は3桁あるので、値下げすればウォッチが増えるかも?ですが「美品」が前提だったら激減の恐れあり。。 また、どちらの場合も出品手数料の2倍の21円ですみますよね? 皆さんならどうしますか?出来るだけ入札者に悪い影響を与えず、正直、出品者としてのリスクは最小限にすませたいです。他に名案があれば教えて下さると助かります。