• ベストアンサー

I saw the man hiding something.

I saw the man hiding something. この英文の訳は、「私は、その男が何か隠しているところを見た。」と本に書いてありました。 私の質問は、I saw までが1つの区切りで、「the man から1つの文(the man を主語と考える)」と考えるのか、I saw the manまでを「私はその男を見た(the manを目的語と考える)」と訳すのかということです。 本に書いてある訳を見ると前者のようですが、正しい訳し方を教えてください。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

the man を「彼」に変えて説明します。 I saw him hiding something. で目的格です。 訳し方は「彼が隠している」がぴったりです。 see O ...ing で「O が...しているのを見る」 see に対しては目的語「彼を見る」なのですが、 him と hiding の関係は「彼が隠している」 I found the book easy. 「私は、その本が簡単だとわかった」 と同様、SVOC 的に「O が C」という関係があります。 I saw (that) he was hiding something. このような場合、he が主格で主語になっています。 「私は、彼が何か隠しているとわかった」 この場合の see は「(目でみて頭で)理解する」という意味になります。

hatioujira
質問者

お礼

よくわかりました。回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#183197
noname#183197
回答No.2

前者です。その感覚があれば英語は上達します。

hatioujira
質問者

お礼

前者なんですね。回答ありがとうございました。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

S + V + O + 現在分詞 (=adjunct)、という形ですね。現在分詞 (=adjunct) は O の付録 (adjunct, 付加詞) です。

hatioujira
質問者

お礼

現在分詞はOの付録なんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • withのかかる位置

    You saw the man with the victim. という文のwith the victimはsawとthe manのどちらにかかるのでしょうか。 前者は「あなたは犠牲者と共に、男を見た」 後者は「あなたは、犠牲者と共にいた男を見た」 という意味合いになると思います。

  • I want something to eat.

    I want something to eat. こんにちは。タイトルの英文は、「私は何か食べたい。」と訳すのが自然だと思います。 しかし、これは中学や高校のの英語だと to不定詞の形容詞的用法になり、私は食べるべき何かがほしい。」と解釈すべきになると思います。しかし、この英文は to eatは wantの直接目的語の働きをして、somethingが更に wantの直接目的語になり、その際、to eatとsomethingが倒置されていると解釈することは出来ないでしょうか? つまり、不定詞の目的語が 不定詞と主語の定形動詞に挟まれている形になります。 そうして、これとパラレルに考えれば、“I don't know how to play baseball. ”のような構文も説明がつきます。中学や高校の英語では このような構文は to不定詞の品詞部類の範疇外に置かれていました。

  • There was something about the man (

    There was something about the man ( )reminded me of someone I had met before. 1,that 2,what 3,whose 4,who という問題です。答えはwhoだと思ったのですが、訳がイマイチよく分かりません。 「私に、以前会った誰かを思い出させるその男性に関して何かあった。」ですか…? どういう意味なのでしょうか…(汗) 回答していただけるとありがたいです。

  • 関係代名詞の質問です。

    I saw a man whom you had told me before. この文の関係代名詞は目的格のwhomですが、you iad toldがmanにかかっていると考えて所有格と考えることは出来ないのでしょうか? もともとmanはどこに入っていたのでしょうか。 教えてください。

  • I saw Tom working for 30 minute.

    次の2つの文について教えて頂けるとありがたいです。 A: I saw Tom working for 30 minute. B: I see Tom standing for a minute. 両者共にいわゆる知覚動詞が使われた文で、補語に現在分詞が使われています。 文法書などには現在分詞が使われている場合は何かをしている最中であることを表現すると書いてあります。つまり、継続という状況を表していればいいわけですからfor 30 minuteという期間の表現と両立します。 ところが、Tom workingはTom was working. を目的語と補語の関係として表したものですから、workingは働いている一瞬を表すはずだと思います。だとしたら、期間の表現と矛盾すると思うのですがいかがでしょうか。よろしくご教授下さい。 又、BにおいてI see Tom standing. という表現は、瞬間的にトムの姿が目に入った時の表現だと思います。「あっ、トムが立っている」という意味だと思います。 この文に for a minuteをつけることが可能なのでしょうか。 ことの始まりは、Bとよく似た文をある本で見かけたことにあります。その文を少し変えてBを作り、あるネイティブスピーカーにBをチェックしてもらったところOKとのことでした。それなら、恐らくstandingではなくworkingでもOKのはずだと思ってここに取り上げた次第です。実際にグーグルを検索すると<I saw 人working 期間>という構造を持つ文がありました。 よろしくご教授下さい。

  • 私は駅であの男の人を見ました、という文。

    私は駅であの男の人を見ました。という文は、 The man I saw at station. The man I saw in station. のどちらかですか? または二つとも違いますか? stationではなく、the stationが正答でしょうか? 急いでます。お願いします!

  • ", something"の用法に関して

    こんにちは。 今回もHarry potter and the philosopher's stoneに関してです。 UK版のp.126の真ん中あたりの文に関してです。 "Even better, Professor Filtwick announced in Charms that he thought they were ready to start making objects fly, something they had all been dying to try since they'd seen him make Neville's toad zoom around the classroom." 場面としては、ハロウィーンの日の、『妖精の魔法』の授業で皆が死ぬほどやってみたかった、物を飛ばす練習を初めてすることになったことを説明している英文です。 この英文のなかで、 ”, something ”の用法について説明してください。 この"something"は「物を飛ばすこと」を指していて、tryの目的語だと思うのですが、だとしたら、"which"を使うほうがよいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか? また、"which"が使えるとすれば、"which"と""something"はどう使い分けをすればよいのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語に詳しい方、教えてください。(今日中に回答頂ける方にお願いします。)

    The man who the boy who the woman saw hit left. (訳:その女性が会った少年が殴った男は帰った。) このような中央埋め込み文はなぜ英語の母国語話者にも解釈困難なのでしょうか? (ちなみに私の考えとしては、このような中央埋め込み文の場合、主語と述語が隣合わせに現れないので、意味的には合っていたとしても解釈がしにくく、読み進めていく途中で最初に登場した主語が何だったのかを忘れてしまい、その結果「今何がどうなっているのか」という関係を見失ってしまうからだと思っているのですが、どうでしょう?どこか間違っていたら教えてください。) 宜しくお願いします。

  • これは仮定法でしょうか?I decided to do something before I died...

    こんにちは、いつもお世話になります。 タイトルの文で「died」と過去形になっている理由を考えてみましたが自信がないので、教えていただけますか? 僕の考え: ・I decided to do something before I died... は、仮定法過去が使われていて、「(死なないとは思うが)死ぬ前に何かすることに決めた。」の意味で、もしも本当に死にそうだと思っていたら、単なる条件文になって、 ・I decided to do something before I die... になるのかな??? と考えて見たのですが、、そもそも、、diedは仮定法なのでしょうか? if 過去形 ~, 主語 would/could/mightとだいぶ形が違いますし、参考書の仮定法の慣用構文も一応目を通したつもりですが、、似た構文が見つからず、、ハッキリと分かりませんでした。 ================================================================== 出典は、  書名(マンガのタイトル):PSYREN -サイレン-(82話)   著者:岩代俊明  翻訳者:Queenofmuffins(ペンネームだと思います) です。 背景:女性が過去を語っているシーンで、自分が超能力を持っていた為に、政府の秘密組織に見つけられ、施設に囚われて、その後、何かがあって施設は崩壊し、その女性は唯一の施設の生存者になってしまい、その時に「あの時はこう思ったよ」という感じの場面で出てきた文です。 ================================================================== よろしくお願い致します。

  • この英文に疑問です。

    よろしくお願いします。 次の英文について質問です。テキストの問題です。 A man named Wilhelm was staying at an inn. この英文は文脈なしの一行だけです。 この文のAについて質問です。 というのも、これは、分詞の形容詞的用法の後置ですが、 a manは、後ろからnamed Wilhelmと限定されているので、 a man ではなく、the manになるのでわないでしょうか。 文脈無しなので、この質問は無意味か、と思う一方で、 後ろから限定されるなら、やはりこの一文だけでもa manではなく、the man になると思ったのですが。。。 ちなみに訳は、 ウィルヘルムという名の男が宿屋に宿泊していた。 です。 よろしくお願い致します。