• ベストアンサー

Macの画面が真っ白

引っ越して配線をやり直し、起動したところ、音はすれども画面が真っ白のまま何も出ません。マウスポインタだけがでています。どういうことなんでしょう? 配線は合っているようなのですが。 中のデータだけをとりだして、Windowsへ移す方法とか ないでしょうか? 困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

機種によりますが引っ越しの間眺めにコンセントがはずれた状態が続いたとしたら内蔵電池が切れて起動がうまくいかなくなることがあります。 うちでも以前引っ越しに伴ってそうなった機種がいくつかありました。 http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/productvariant/list.do?shopId=100001&categoryId=12284026209999999982520539614303&pdListCf01=menu_mac.html&pdListCf02=mac.html&pdListCf03=ctop_parts.html&pdListCf04=&pdListCf05=&pageOffset=0 内蔵電池は高い物ではないので一度交換してみては。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#161749
noname#161749
回答No.1

機種とかOSバージョンとか不明だけど、 まずはNV-RAMクリア(電源投入後直ぐにコマンド+オプション+P+Rキーを押し続け起動音が2回したら離す)、 CD-ROM起動してDiskFirstAidをかけてみるとか(ディスクウォーリアとかNortonDiskDocterがあればそちらでも)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Macの画面が真っ白

    引っ越して配線をやり直し、起動したところ、音はすれども画面が真っ白のまま何も出ません。マウスポインタだけがでています。どういうことなんでしょう? 配線は合っているようなのですが。

    • 締切済み
    • Mac
  • ログイン画面がつかなくて困ってます…

    電源を入れると、Windowsの起動画面みたいなのまでは移るのですが、ログイン画面(青い背景の画面)になると、背景が真っ黒で何も移りません。マウスポインタは移っていて、ちゃんとマウスからもレーザーが出ているのですが、ポインタは動かせません…。 急にこうなってしまったので原因もいまいちわからなくて… どなたか教えて下さると助かります。

  • Macを起動すると画面が真っ白になって、何も反応しません

    Mac(MacBook)を起動したのですが、画面が真っ白いままで何も反応しません。 起動時の「ジャーン」という音は出るのですが、その後真っ白な画面になったままです。マウスポインタも出ないし、しばらく放置していると、画面にはてなマークがついたフォルダが出てきます。 どうしたらよいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • i Macの画面が水色のままで、何もできません。

    i Mac(os10.2.8)を使用しています。 パソコンを立ち上げてもアイコンの出ない、水色の画面のままで何もできなく困っています。 マウスポインターは出ています。 通常は以下の順番で立ち上がります。 (1)電源オン (2)起動音 (3)白っぽい画面にグレーのアップルマーク、下に歯車みたいのが回っている。 (4)水色の画面で、真ん中に白く四角く抜かれた中に水色のアップルマークがあり、その下にコンピューターを立ち上げている状況を示す、細長い横棒と文字が表示される。 (5)水色の画面(デスクトップ画面に何も設定してない)で、アイコンが表示され立ち上がり完了。 今は(3)までいったら、(4)を飛ばし(5)にいくんですが、水色の画面でマウスポインターしか表示されません。 そのためその先、何もできない状態です。 立ち上げの時、shiftキーを押してsafe modeにしようとしたのですが、なりませんでした。 直し方を教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコンの画面がおかしい…

    現在自宅で使っているパソコン、windows me の画面が色がほとんど出なくなっていて、デスクトップ上のアイコンも大きく表示されています。 コントロールパネルの画面の設定のところで見てみると、色が16色になっていたのでhigh color というものに変更しようとしたのですが、設定を有効にするには再起動してくださいと出るので再起動させるのですが、再び見てみると16色のままです。 これは何がおかしいのでしょうか? またマウスも使えない、というかあの矢印(ポインタというのでしょうか、画面を走り回るあれです)が画面上にないのです。なので、ちょっとした事を行うのも大変で困っています。

  • Macが起動できなくなりました

    先日いつもどうりに電源を入れたところ、画面は表示されるのですが、起動の途中で止まってしまいました。optionキーを押しながら起動してみたのですが、画面が暗くてマウスポインタが見えず、その方法を試すことができませんでした。どうすればよいか教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windows7 が起動できない

    Windows7を使用しています。 メールソフトの「サンダーバード」を立ち上げたところ、急に動作が重くなりフリーズしてしまいました。 そこで、電源を落としてWindowsの「強制終了」をしました。 電源を再投入してWindows7を起動しようとすると、「Windowsを起動します」の初期画面が表示され起動音も鳴ります。そして、暫くするとマウスのポインター(矢印)だけが残った真っ黒画面になります(マウスを動かすとこのポインターは連動して動きます)。しかし、いつまで経っても画面はこのままで変化せず、Windowsのディスクトップ画面になりません。 そこで「再」強制終了し、暫くしてから(再)起動すると、「セーフモードで起動するか」、「通常起動するか」の選択画面が出ます。 そこで、 ●「通常起動」を選択すると、上述のような「ポインターだけ残った真っ黒画面」がいつまでも続きWindowsの起動ができず、 ●「セーフモード」での起動はできますが、そこで示される色々な修復メニューを試しても、結局、「通常起動」ができません。 今はこの、「セーフモード」の状態で、この質問を書いています。 このようなトラブル状況で、「通常起動」に戻す方法を教えてください。どうか宜しくお願いします。

  • ログオン画面が表示されない

    WindowsXPで、「ようこそ」のログオン画面が表示されなくなりました。 BIOSチェック、Windowsロゴ画面の起動は正常に終わり、Windows標準の 青いバックにマウスポインタが表れる所までは行くのですが、 「ようこそ」の画面がでてきません。 マウスポインタは正常に動きます。 ディスクアクセスも止まっており、正常に起動しているかのような状態です。 昨日の晩までは普通に操作できており、それ以降に新たなソフトの インストールは行っておりません。 セーフモードで立ち上げたときも、四隅に「セーフモード」の文字が 白く出て、マウスポインタは動くのですが、画面は黒いまま、それ以外の ものが表示されてきません。 「正常に起動できた状態で起動する」を選んでも同じ状態です。 どなたか、対処方法を教えていただきたく。 OS:WindowsXP HomeEdition SP3

  • 画面がつかないPCからデータを取り出したい

    よろしくお願いいたします。 使っていた一体型PCの、画面がつかなくなってしまいました。 電源を入れると起動するときの音はしますが、画面は真っ暗なままです。 もしくは、一瞬だけついて消えてしまいます(音はしたままです)。 ネットで調べて、周辺機器を外す、電源を抜いてしばらく置くなども試しましたがつかないので、恐らく液晶に問題が起きているのだと思われます。 ただ、中に大事なデータが残っているので、取り出したいです。 どんな方法があるでしょうか。 別のPC、単独のモニター、キーボード、マウスなどは手元にあります。 分解とかはしたことがないので、そういう手しかない場合、詳細に教えていただけると助かります。 PCはNECの「VW770/C」です。 以上、よろしくお願いいたします。

  • ようこそ画面が出ない

    XP Pro を使っています。 数時間前にユーザーを削除し 再起動してから、Windowsが正常に起動しなくなってしまいました。 マウスポインタが出る所までは行くのですが、ようこそ画面が出ません。 セーフモードでは起動できたので システムの復元をしてみましたが、直りませんでした。 どのように修復すれば良いのでしょうか? ご教示ください。

このQ&Aのポイント
  • 5月分の料金支払いが未完了の場合、ひかりTVのサービスやISPぷららの使用は停止される可能性があります。
  • 料金支払いが滞っていると、サービスの利用が制限されることがあります。特に8月2日までに支払いを完了させることが重要です。
  • 料金支払いが遅れる場合は、速やかに支払い手続きを行うようお願いします。サービスの使用停止を避けるためにも、早めの対応が必要です。
回答を見る