• ベストアンサー

HDDのドライブ文字を変更したいのですが・・・。

有田 賢治(@ARIKEN43)の回答

回答No.6

eite0117さん 今晩は! >HDDのドライブ文字を変更したいのですが・・・。 >元々1台のHDDをパーティションして2つに分けて使っていたのですが、OSを再インストールしたらHDD >がCとEのドライブになってしまいました。EドライブをDに変更しようとするとシステムボリュームは変更>できないって表示されて変更ができません。 元々Cドライブも生きていたのでは?なぜOSの再インストールしたのか情報が記入されていませんが。 現在OSのリカバリCD/VDVが有りますか? あるならHDDを初期化します。 ■初心者向ハードディスクの初期化マニアル http://wizardyuuyuu.shikisokuzekuu.net/bootdisc/initialize.htm 概要:このページは、Windows(ウインドウズ・Windows3.1・Windows95・Windows98・Windows98SE・WindowsMe・WindowsNT・Windows2000・WindowsXP・Windows2003・WindowsVista・Windows2008・Windows7)で使用する HDD(ハードディスクドライブ)を初期化するための手法に付いて、Windowsパソコンの超初心者やパソコンの苦手な年輩者の方にも解り易く書かれた先生方の Webページの紹介と解説です。 ■WindowsXP編(OSリカバリ関連) http://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/winxp.htm#7 概要:既にWinXPがインストールされてる環境で、インストールCDを挿入して上書きするはずが、他の領域にセットアップしてしまい、OSの選択画面が出るようなった時は下記を実施して削除して下さい。 ☆WinXPを二重にインストールしたので片方を削除したい(レジストリを編集) ●起動時に表示されるオペレーティング システムの一覧から不要なものを削除するには http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882566 概要:概要システムのプロパティから boot.ini ファイルを編集することによって、削除することができます。システムのプロパティから boot.iniファイルを編集することによって、削除することができます。 ■メーカー製パソコンのクリーンインストールについて http://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/winxp.htm#12 ☆最初に確認することWindowsXPがまったく起動しない場合、STOPコードが出るのか、色々症状はあると思います。症状によって対処は違いますが、データの救済を優先に検討して下さい。 1.ハードディスクからOSが起動しない場合は、ブートセクタとMBRの修復をして下さい。 (回復コンソールからfixboot(ブートセクタの修復)fixmbr(mbrの修復)を実行) 注意:Win9xのFdisk /mbrとWinMe・WinXPのfixmbrでは違います。fixmbrはパーティションテーブルは、書き換えませんので注意して下さい。 2.拡張オプションメニューからセーフモードで起動の確認。 3.拡張オプションメニューから「前回正常起動時の構成」の確認。 例はNECのPCですので、他メーカーでは少し違います。 補足を下さい。OS・Officeのバージョンと再インストールの理由、以後は私も補足します。

関連するQ&A

  • HDDのドライブの文字を直したいです

    WindowsXPを再インストールしたのですが、なぜかOSをインストールしたHDDが(D)になってしまいました。 再インストールする前は(C)でした。 もちろん(C)が良いので直したいのですが、「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」→「ドライブ文字とパスの変更」→「変更」とやっても「システムボリュームまたはブートボリュームのドライブ文字を修正できません」と表示されて直せません。 ちなみに、今まで(D)で使っていたもう一つのHDDが(C)になってしまいました・・・。このHDDには個人的なデータしか入れてませんが。 あと、今の(C)←個人データのHDDには「システム」(D)←なぜかOSが入ってしまったHDDには「ブート」と表示されています。 この「システム」「ブート」の意味がよく分かりません・・・。 2回、再インストールしたのですがどうしても(D)ドライブがにOSが入ってしまいます。解決策を教えてください。

  • 外付HDDのドライブ文字が変更できない

    外付HDD(320GB)をノートPC(ASUS)に接続し「コンピューター」のハードディスクドライブには「ボリューム(F)(プライマリパーティション)」になっています。(C:システム,D:論理ドライブ、E(DVD RWドライブ) 外付HDDは他のPCにも接続するのでドライブ文字が変わらないようにアルファベットの下位の文字(XYZ)のいづれか)を割り当てようと操作しました。管理」>「ディスクの管理」>「ドライブ文字とパスの変更」から変更文字を入力し変更すると「仮想ディスクマネージャー」のダイヤログがポップアップし「パラメーターが間違っています」と表示されドライブ文字の変更が出来ません。変更出来ない原因は何か又どのような操作を行えば変更が可能かについてアドバイスを頂けると幸いです。

  • ドライブ文字の変更について

    WINDOWS XPを使っています。 Cドライブが40MBでDドライブが120MDなので、CとDとを交換したいと思い、 DにWINDOWSをインストールしてCをフォーマットしました。 その後、CにもWINDOWSをインストールし、 管理ツールでドライブ文字を変更しようとすると、「システムボリュームまたはブートボリュームのドライブ文字を修正できません。」とのメッセージが表示されます。 どうすれば変更できますでしょうか? お教え下さい。

  • ドライブ文字が変更される?

    HDD2台でRAID0を構築しており、その中に5個パーティションをきっており、それぞれC,D,E,F,Gとドライブ文字をつけてあるのですが、OSを再インストールするとC以外ドライブ文字がばらばらに変更されるのですが、いちいち元にもどすのもめんどくさいので変更されない方法をご教授ください OSはXPです よろしくお願いします

  • ドライブ文字とパスの変更

    1つのHDDを2つのパーテーション(Cドライブ、Dドライブ)に分けて使っているものです。 OSの再インストールの際に、Dドライブ内のデータはそのままに、Cドライブのみフォーマットしてインストールしましたところ、なぜか… 新Cドライブにあたる領域→表示がDドライブ(ブート)←旧Dドライブ内のデータはこちらに 新Dドライブにあたる領域→表示がCドライブ(システム)←再インストールしたOSの内容はこちらに になってしまいました。 コンピュータの管理の「ドライブ文字とパスの変更」のところで、ドライブの表示を元のおとりに入れ替えたいのですが、できません。 どのようにすれば、元に戻りますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ドライブ文字をCに変更するには?

     Windows7SP1、HDDとSSDを1台ずつ利用しています。  調子が悪くなったので、データを移動してフォーマットしたり、2台の繋ぎを入れ替えたり、OSを再インストールしたりして悪戦苦闘するうちに、調子は戻りました。最低限の使用は可能になったのですが、1つ問題が生じています。  起動ディスク(SSD)のドライブ文字がDになってしまいました。使うアプリの関係でCに変更したい。でも、SSDだけ繋げて起動し、[コンピューター]→[管理]→[ディスクの管理]の画面で[ドライブ文字とパスの変更]を使っても、「パラメーターが間違っています」というご指摘をいただくばかりで、DからCへの移行はできません。  ドライブ文字を変更するにはどうすればいいのでしょうか?  

  • Cのドライブ文字変更可能?

     メーカーが付属している再インストールディスクはCドライブだけにインストールできるものばかりですが、デュアルインストールするためにCドライブを別のドライブに変更し、他のドライブをCドライブに変更することによってメーカー製の再インストールディスクでインストール可能ですか?  ちなみに、Windows付属の管理ツール→ディスク管理でドライブ文字の変更を試みましたが「システムボリュームまたはブートボリュームのドライブ文字を修正できません」と表示されます。つまり変更できません。  しかし、PartitionMagicというソフトを使用すると、変更はできるみたいですが「このパーティションにはWindowsディレクトリが含まれています。このドライブレターを変更すると、システムが起動できなくなります。ドライブレターを変更しますか?」という表示が出ます。  ここでもうひとつ疑問点があり他のドライブにWindows系のOSが入っている場合、警告が出ない点です。基本的にCドライブの文字だけは変更することはできないということでしょうか?    返答のほどよろしくお願いいたします。

  • WindowsXPでの光学ドライブのドライブレター変更

    現在の構成は、WindowsXP Home Edition SP2で 1台目のHDDがCドライブとEドライブ、2台目のHDD がFドライブとGドライブで、光学ドライブ(DVDマルチ) がDドライブとなっています。 もともと、1台目のHDDにCだけのパーティションを 確保して、Cドライブと光学ドライブのDドライブと 言う構成でスタートし、その後CドライブをCとEに 分割し、更に2台目のHDDを追加しEとFに切りました。 Windowsの「ディスクの管理」ではHDDのドライブレター は変更出来そうなのですが、Dドライブの光学ドライブ については変更できそうにありません。 出来れば光学ドライブにPとかQなど後ろの文字を割り 振って、HDDをC、D、E、Fにしたいのですが、どうすれ ば光学ドライブから「D」を付け替える事が出来るの でしょうか?

  • ドライヴの符号(ナンバー)について

    OSをクリーンインストールする際、パーティションを区切りました。 OSインストール完了後、ドライブナンバーをみると、 C:システム D:CD-ROM E:未割り当て になっていました。 希望は、 C:システム D:未割り当て E:CD-ROM です。 以前は後者になったこともありました。 確実に後者にする方法はありますか? 尚、現在(前者)の状況で、ディスクの管理でCD-ROMのドライブ文字変更を試みたところ、 「ボリュームのドライブ文字を変更するとプログラムが動作しないことがあります。このドライブ文字を変更しますか?」とメッセージがでましたので中断しました。 Cドライブには幾つかソフトウェアをインストール済みです。←コレが影響しているのでしょうか? どなたかご教示願います。

  • ドライブ名の変更ができません

    前のマシンが調子悪くなったので買い換えました 標準でついていた500MBのHDDに1TBのHDDを増設しました 500MBは1パーティション、1TBは3パーティションに分割しています 500MBにWindowsXPをインストールしたのち、500MBに障害が起きた ときの備えに、1TBのほうにもWindowsXPをインストールしたところ ハードディスクのドライブ名が (1)500MB D(WindowsXPインストール) (2)1TBの1 C(WindowsXPインストール・障害時用) (3)1TBの2 E (4)1TBの3 F となってしまいました。 システムのドライブがCでないと何となく落ち着かないので Windowsのコンピュータの管理-ディスクの管理ツールで ドライブ名の変更をこころみましたが、システムドライブは 変更できないようで、500MBと1TBでブートを切り替えて 変更を試みましたができませんでした。 どうしたら(1)をC (2)(3)(4)をD,E,Fとすることができるでしょうか 必要であれば(2)のWindowsは削除、フォーマットしてもかまいません よろしくお願いします。 システムは下記のとおりです OS:WindowsXP Pro SP2 本体:パソコン工房 BTO MT551iC2D CPU:Intel Core2 Duo E8400(3GHz) DDR:DDR2 800 2GB×2 HDD:(1)Hitachi HDP725050GLA360(500GB) (2)WDC WD10EADS-00L5B1 (1TB)