• ベストアンサー

フォルクスワーゲンのポロのGTIのミッションは国内販売されていません

フォルクスワーゲンのポロのGTIのミッションは国内販売されていません 現在の円高。安く輸入する方法はありませんか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ミッションに排ガス規制とかハンドルの位置って、関係あるのかな? 俺の場合ね、OPELなんっすけどミッションは右も左も関係ねえっすね。内燃機関と関係ねえから排ガス規制、関係ねえし。 そのOPELは右ハンドルなんでライトとかインテリア系はイギリスから取り寄せてるっすよ。なにせヨーロッパではナポレオンの統治下に入った所だけが左ハンドルで、イギリスは右ハンドルっすから。ただしアイルランドは民族問題的な話でイギリスと仲が悪いから左ハンドルっつー紛らわしい感じっす。どういうわけかドイツ本国から取り寄せるよりイギリスのほうが値引き率高くて安かったりするんっすよ。 取り寄せ方は3通りっす。 まずは直接取引。e-bay.uk.とかで export ok 的な人から買い付けるのね。この辺セカイモン(http://www.sekaimon.com/)っつー所が代行してるっす(『グローバル』を叩くと世界のe-bay出品リストに移動するっす)けど、英語さえできれば代行料払わずに出来るっす。ただし輸入の手続きとかメンドクセエっす。向こうの販売店でもEU圏内へのデリバリー可能って所は、日本へのデリバリーもやってくれる可能性があるっす。index ページに言語選択があると可能性はぐっと高まるっす。 次に代行業者を利用するっす。ふた通りあってひとつは国内に拠点がある所と現地に拠点がある所に分かれるっす。現地のほうが仕入れ能力は高くて輸出はやらないっつってる店舗からも購入が可能っすけど、代行業者の顔が見えないだけにちょいリスキーな感じっす。 国内に拠点がある代行業者は不具合があった時便利っすね。ただ業者によっては自動車関連部品はまるで分らないからって、交渉がクッチャクチャになったりする事もあるっす。だから品番管理とか、自己責任の範疇は変わらねっす。国内だとね、数は少ないけど小さな街の整備工場が代行業やってる事もあるっす。そういう所を見つけられたらラッキーっす。 。。。なんっすけど、実際には厳しいっすよ。 っつーのもミッションでしょ?向こう(ヨーロッパ全般)ではDセグメントまではMTが一般的っすから。まず取扱店舗がリアルに少ないっす。ヨーロッパの方々って日本人みたいに怠け者じゃねえからMTでクルマを操る楽しみを知ってるんっすよ。それがミッションに限り思い切りハードル高くしてんっすよ。逆にMTミッション探してんなら楽勝っすけど、ね。次にミッションの重さ、ね。運賃が結構応えるっすよ。もちろんそれでも国内入手より安いけど、そういうのって意外と代行業者が苦笑いしちゃうんっすよ。 あとはブリティッシュ・イングリッシュっつー壁があるっすね。代行業者に任せるなら関係ねえっすけど、それでもガソリンは petrol だしブローバイホースは breather hose だし。日本の英語教育はアメリカ東部の英語基準だから、Royal ‘we’ とか知らないとびっくりするっすよ。この辺が元で実際掃いて捨てるほど売ってるのに「ないです」っつわれる事とか、あるからね。一番イイのはHaynesの整備マニュアルを用意して言い回しがどうなってるか確認してからオーダーを出すんっすよ。メンドクセエでしょ? でもね、この辺クリアできたらあなたの欧州車ライフはバラ色っすよ。特にVWとOPELはイギリスでは人気を二分する超人気車種っすから。

kumanokopo
質問者

お礼

色々教えてもらってありがとうっす。 イギリスからの輸入。考えてもなかったですがベストの選択ですよね。ちょっと調べてみます。

その他の回答 (4)

  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.5

 なんか色々と誤解がある様なので。  ハンドルが右か左かは全く関係無く、排ガス規制と保安基準が各国で違います。つまり、国外で販売されたクルマ(=その国の排ガス規制や保安基準を満足しているクルマ)を、全く無改造のまま日本に持ち込めるとは限らない、ということです。 ※EUの現行排ガス規制は、今だとSTEP4かな?EUのSTEPシリーズは現在の日本の排ガス規制LEVIIとは規制物質の総量が微妙に違います。故に海外からの個人輸入の場合、かなりの確率で排ガス装置のチューニングが必要になるでしょう。 ※灯火類や安全装置の保安基準は、最近ではかなり各国の差が小さくなり、ヘッドライトの交換程度で(右側通行と左側通行の違いにより、ヘッドライトのレンズカットの向きが逆になります)ほぼそのまま日本国内で使える可能性もゼロではありません。 ※が・・・UK仕様は右ハンドルだからと安心出来ず、実はちょっと注意が必要です。  量産車の設計をやっていた頃(5~6年前まで)の話なのでちょっと古い情報ですが・・・ひとつ例を上げるとするとテールランプ。UKの高さ基準はDOM(日本国内向け)や他国の基準と明確に違い、UK向けだけ特殊なテールランプが必要な車型もありました。(テールランプの高さ方向の位置によるので、どんな車型でも常にUK専用が必要というワケでもありませんが。)  ポロのGTIがどの様なデザインのテールランプか記憶にありませんが、現在ではUKの基準もEU標準に変わっているかもしれませんし、UK向けテールランプがそのまま使えるかもしれません。しかし可能性として、個人輸入したらテールランプをゴッソリ交換する事になるかも、ということです。(これはテールランプに限らずサイドマーカやウインカ、ヘッドライトなど灯火類全てに関係する話で、日本向けにどれほど交換しなければならないか?はクルマによって違うので、自分には判りません。) ※保安基準もヤッカイです。  ここでも一つ例を上げるとすると・・・例えばヘッドレストの高さ(取付位置だけでなく、ヘッドレスト自体のサイズ)やミラー類(ガラスの表面処理や曲率の基準があります)で引っ掛かると、全て日本仕様に交換する必要があります。(やはり量産車を設計していた頃の話ですが・・・輸出で、ある仕向け地用のクルマを準備していた時、たった5mmヘッドレストが小さいだけで全く別のヘッドレストを作るハメになった事があります。どこの国でも、公的機関が決める基準は理不尽なモノです・・・) ※個人輸入で最大の問題は、認証を通っているか?です。  日本には認証制度というモノがあり、新型車はこの認証を受けます。で、認証を受けた状態と同じ仕様のクルマのみを売る事にしておけば、その後の認証は免除され、あの『カンタンな』車検検査だけで登録出来る(=ナンバーが取得出来る)という仕組みです。  そのMTのポロが日本国内の認証を受けていない場合は、単なる車検だけでは登録出来ません。認証検査を受けなければならず、これには膨大な書類と実車の持ち込みと、ダラダラと細かい検査が必要になります。(非常に手間のかかる作業で、自動車メーカでは新型車を出すたび認証対応の為の専任チームを編成するぐらいです。)  個人輸入が増えた現在では、個人ユーザ向けに登録を代行してくれる業者がありますが、日本国内で無認証のクルマの登録には¥40万~90万程度かかります(保安基準の適合や排ガスチューニングを含むので、登録するクルマによって費用が大きく変動します。ポロ自体は輸入実績のあるクルマで日本国内向け保安部品の入手も容易なので、それほど高額にはならないとは思いますが、少なくとも車検代行レベルの金額では登録出来ないでしょう。) ・・・っというワケで、どれほど円高が進み車両本体価格が下がろうと、国内で認証を受けていない仕様のクルマを個人輸入するのはそれなりに費用がかかる、という事です。(逆に言いますと、ヒストリックカーや少量生産のスーパーカーなど希少価値のあるクルマを個人輸入されている方は、それだけのおカネをかけて日本で乗っている、ということです。)

kumanokopo
質問者

お礼

個人輸入とは金持ちの道楽なのですね。少々がっかりしておりますが、色々教えていただきありがとうございました。

回答No.4

日本には輸入されていませんが、本国ではMTも売っているとおもいますよ。 http://www.carview.co.jp/catalog/VOLKSWAGEN/GOLF/latest/spec/

  • memphis
  • ベストアンサー率40% (975/2395)
回答No.3

ミッションってMTモデルが欲しいって事ですよね? それなら、代行業者を探して手配すればいいと思います。 No.1さんも書いているように、日本の法律に適合するために費用はかかるので 代行業者の手数料など加算して計算してどちらがお得が考えて見てください。 それと中古で売る場合も値段はディーラー車と比べて値段は下がりますから注意して下さい。

kumanokopo
質問者

お礼

先日、地元の大手輸入車販売店で、BMWの320i Mスペックが七年落ちだけど走行3万キロでなんと129万円。新車500万円の車が。下取りは考えられませんね。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

日本へ持ってきても、左側通行に対応させるための改造、排ガス検査費用などで、大雑把に見ても50万~の費用が掛かりますので、円だからだからといって並行輸入しても、高くはつきますよ。

kumanokopo
質問者

お礼

やはり高くつきますか。今の円高異常なんだけどね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう