• 締切済み

初心者です。お願いします。

初心者です。お願いします。 無線LANの安全性に不安です。セキュリティに問題ないでしょうか。 現在、bFlet's(光)モデム--無線ルータ(自動暗号処理 WPS/AOSS) で、有線;MAC、無線;Windows 7の2 台を繋いでいます。 ところが、時々、無線接続のPCがインターネットに接続できなくなり、クライアントマネージャで接続先を設定し直さなければならなくなります(今朝もやりました)。 この原因は誰かにのぞかれたり、乗っ取られたりしている為、という事ではないでしょうか。 私は暗号化処理については知識がなく、親機のマニュアルの指示通りの自動暗号化処理をやっているだけなので、不安です。 マニュアルで設定しなければならないのでしょうか。親機メーカはバッファローです。

みんなの回答

  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.2

>暗号処理は WPS/AOSS と製品にかかれているだけで こちらは、面倒な設定を自動で行ってくれる機能だと思うので、細かな設定は取扱説明書を読んで確認してみて下さい。 「無線接続が頻繁に途切れる」 http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF4032 上記に、一般的な対処法が書かれていますので参考にどうぞ。 クライアントマネージャを、利用されているという事ですがもしパソコンに無線LAN機能が内蔵されたPCですと、無線LANユーティリティもインストールされているかもしれません。 その場合は、その内蔵の無線LANユーティリティと干渉する可能性もあるので、それを削除してクライアントマネージャだけにする必要があるかもしれません。

chocobread
質問者

お礼

ありがとうございました。 PC内の無線LANユーティリティの有無を調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.1

無線LANの暗号化規格は、何にしていますか? 「WPA-PSK(AES)」「WPA2-PSK(AES)」の、どちらかでしたら通信内容を解読される事はないと思います。 あとは、許可した機器しか接続できない様に「MACアドレス・フィルタリング」を設定したり、SSIDをステルス化しておけば、まず問題ないと思います。 >時々、無線接続のPCがインターネットに接続できなくなり、クライアントマネージャで接続先を設定し直さなければならなくなります こちらの現象は、恐らくですが・・ ご近所の無線LANの電波と干渉しているか、家電製品との干渉の様な状態で電波の状態が悪いのではないでしょうか。 無線LANルータと、パソコンの置き場所や向きを変更してみたり、電波のチャンネルを変更してみると改善するかもしれません。 あと、クライアントマネージャやルータ本体の最新バージョンが出ていれば、更新してみると良いかもしれません。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/security/pc/w_lan.html
chocobread
質問者

お礼

質問が大変多いので、回答がないのでは、と心配していました。 おかげで少し安心できました。 ありがとうございました。

chocobread
質問者

補足

早速おしえていただき、助かります。 一番気になっていたのが、たまにですが無線LANが使えなくなって、再設定しなければならないの事でした。 それが他の家電品との可能性が高いなら、頻度は多くないのでしばらく我慢してみます。 場所とか向きとかも試したいのですが、希にしか起こらないので、あまり期待できないと思います。 暗号処理は WPS/AOSS と製品にかかれているだけで、詳しいことはわかりませんが、メーカのWEBを調べます。 ありがとうございました。 あn

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANのセキュリティについて教えて下さい

    BUFFALO社のWZR-HP-G300NHの無線LANルータを購入しました マニュアルによると無線LANワンタッチ接続方式”AOSS”を使えば 簡単に”セキュリティ”設定ができるとあります、ここで、設定 されるセキュリティの種類(範囲)がよくわかりません!! イメージとして”無線親機(無線ルータ)”と"無線子機(PC等)”間 の通信がセキュリティの高い暗号化で、盗聴がされないのは何となく 分かるのですが・・・ AOSS/WPS対応の子機であれば、簡単に親機に接続でき、第三者が対応機器を使用すれば、簡単に”回線のただ乗り(親機へ他人がアクセス)”がされるような気がするのですが、これは間違いでしょうか? 言い換えると、”AOSS”機能を使用して接続した場合は第三者(他人)は”回線のただ乗り”されないとの認識で良いのでしょうか? 素人考えですが、ただ乗りを回避するにはアクセスできるPCを制限する のが良いのでしょうか? ↓ BUFFALO社のホームページ、 アクセスできる無線接続パソコンを指定する(MACアドレス制限) http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/ 素人ですので分かりやすく教えて下さい!!

  • 無線LAN中継機を設定しました

    親機はリビングでBUFFALOのWZR-900DHP2を使ってます。 寝室での電波が弱いので廊下にELECOMの中継機LAN-RPT01を購入しました。 BUFFALOの親機はAOSSボタン ELECOMはWPSボタンがあります。 「親機もWPSなら簡単設定ができるが異なるならできないと思う、手動での設定なら他メーカーでも使用できる」との店員さんの説明だったのですが、ためしに自宅でAOSSボタンをWPSボタンを押して簡単設定してみると、接続確率のボタンが点灯しました。 これは果たしてきちんと設定(接続)ができたのでしょうか? ちょっと不安だったので質問させてもらいました。 どなたか詳しいかた、お手数ですがよろしくお願いします!

  • Inspiron 1520 と WHR-HP-G54 の接続

    いろいろ検索したのですが、わからないので質問します。 タイトルにあるDELLのPCを購入しました。元々もっているバッファローの無線親機(WHR-HP-G54)につなげようと思い、クライアントマネージャーとエアナビゲータをインストールし、無線親機のAOSSボタン長押しをしたのですが、うまく接続できません。(アクセスポイントすらみつかりません) ネットを検索してみたところ、Inspiron 1520 と AOSS の相性?が悪いらしく、バッファローのドライバを使わずに(=AOSSを使わずに)接続する方がよいらしく、上記のドライバソフトをアンインストールし、PCに元々入っていたソフトから接続しようとしたら、今度は、ワイヤレスセキュリティーパスワード(暗号キー)を求められています。 とは言っても、暗号キーって???という感じで、困っています。 ちなみに、この新しいPCの他に東芝ノートPC/DSのWi-Fiを接続しており、親機の設定はあまり変更したくありません。 なにとぞ、よろしくお願いします。 Inspiron1520 OS:XPです。

  • WPSとAOSS

    無線LANルータ(BUFFALOのWHR-HP-G)とDELLの無線LAN内臓 ノートパソコンをエアナビゲータに従って、AOSSボタンを押し接続した のですが 無線設定がAOSSではなく、WPSになっているようなのです。 ここでいくつか質問 があるのですが ・なぜ無線設定がAOSSではなく、WPSになっているのでしょうか?(エアナビゲータ  はAOSSの設定をしていたのではないのでしょうか?) ・AOSSでなくWPSでもセキュリティ的に問題は無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DSでWi-FiをやろうとしてUSB型の無線子機を購入しましたが…

    DSでWi-Fi接続をしようとしました。 しかし私の使っているPCは有線接続です。 そこでUSB型の無線子機を購入しました。 BuffaloのWLI-UC-GNというものです。 購入後さっそく家に帰り、説明書通りに接続の手順を進めていったのですが、インターネットが未接続になったままです。 ちなみに手順の最後に A:自動セキュリティ設定で接続する場合(AOSSまたはWPSプッシュボタン式に対応した無線親機と接続する場合) B:無線親機を手順で検索して接続する場合 とどちらかを選ぶようになっているのですが、 「親機」というのはこの例でいくとDSのことでしょうか?それとも別のものをいうのでしょうか? AOSS、WPSのプッシュボタンはどこにあるのでしょうか? そして最後の最後に「SSID」や「暗号化キー」、「WEPキー」などを入力するところがあるのですが、それって何処から得ることができるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 私自身、あまりPCには詳しくなく、いつまでも無線子機がインターネットと未接続のままなのでとても困っています。 詳しい方、教えてください。 回線は光ですが、スペックは256M、OSはXP、 PCはSempron(tm) processor 3000+です。 宜しくお願い致します。

  • バファロー無線親機へ任天堂DSの接続

    パソコン2台をバファロー無線親機に接続しています。 無線セキュリティは AOSSによりWPA-AES設定されています。 この親機にDSを無線で接続しようとしています。 DSは確かWEPしか出来ないと聞いています。 バファローのAOSSによる設定を行うと、無線セキュリティは WEPになり、パソコンも設定しなおさなければなると思うのですが この考えは正しいでしょうか。 パソコンの設定は面倒だ、しかしどうしてもDSをネット接続したい とすれば、新たに専用の無線親機をおくことになるのでしょうか。 もしそうだとすれば、バファローの説明はAOSSで簡単に接続で きるように記載されており、不親切な気がします。 よろしくお願いします。

  • 子機内蔵ノートにバッファローソフトでつなぐメリットは?

    子機内蔵ノートにバッファローソフトでつなぐメリットは? 親機はバッファローでAOSS家庭内無線LANです。 今度ネットブックを買いました。 無線子機は内蔵してます。 バッファローの親機に接続する場合、バッファローのエアーステーションマネージャで接続は出来ると思うのですが何かメリットはあるのでしょうか? 要約すると、親機がバッファローでAOSS接続 親機に接続する方法でWindows標準の無線接続と クライアントマネージャーを使うバッファロー社の接続の方法があると思うのですが、 どちらがいいのでしょうか?

  • 無線LAN、親機バッファロー、子機ロジテック

    今2台のPCを持っているのですが、 無線LANの【親機バッファロー】で、デスクトップPC(子機のバッファローを使い) ノートPCを無線LANの『子機ロジテック』を買ったのですが、接続が上手くいきません。 子機ロジテックを買う前に店の人に親機の説明をし、 ちゃんと繋がるか聞いた所問題ないといわれましたが・・・ 子機のソフトダウンロード後、クライアントユーティリティ(電波のアイコン)をクリックし 「電波ON」の状態で【WPS】のアイコンをクリックし 無線親機(バッファローに搭載されたWPS用(AOSS)ボタンを押して 子機のロジテック本製品裏側のボタンを押すと WPS画面の下の方に表示される ステータスProgress>> が45%までしかいかず 親機との距離は1mもない状態でやっていますが100%になりません。 どうすれば、ちゃんと接続できるでしょうか? やはり、メーカーが違うと繋がりにくいのでしょうか? 回答の方、よろしく御願いいたします。

  • メーカー別無線LAN設定

    先日、このサイトで他の方の質問のメーカー別無線LANの設定アドバイスを見させていただきました。 ・セキュリティーの関係上 WPSとかAOSSとか などバッファロー独自の機能が有ります でその機能を解除すれば 接続できますので ・無線LAN規格 (IEEE802.11aとか bとか gとか nなど)  親機と子機がそれぞれ同じ規格をサポートしているか  またその規格が使用できる状態か ・暗号化 (WEPとか WPA-PSK TKIPとかWPA-PSK AESとか)  親機と子機がそれぞれ同じ暗号化方式をサポートしているか  またその暗号化方式に設定されているか このようなお答え内容でしたが、今一設定が出来ません。再度、素人な私にどなたかアドバイスいただければ助かりますm(__)m ※OSはXP、親機はメーカーPCI、BLW-54CW3 子機はメーカーBUFFALO、WLI-U2-KAMG54 です。

  • 無線LANの暗号化について

    無線LANルーター親機と子機を、WPS等を使ってつなぐ場合についての質問です。 デフォルトでは工場出荷時に設定されている暗号化キーがそのまま使われると思います。しかしそれですと、暗号化キーが親機の本体側面に書かれてあるような製品では、第三者にデフォルトの暗号化キーを見られてしまうおそれがあるので、自分で暗号化キーを変更したいと思っています。 しかしWPS等の利点は、手動で各機器に暗号化キーを設定しなくても、ボタンを押すことで自動的に設定が済む点にあると思います。 そこで質問なのですが、自分で親機の暗号化キーをデフォルトから変えてしまった場合、WPS等を使ってボタンで自動設定をする場合、ちゃんと自分で設定した暗号化キーが子機に設定されるのでしょうか。それともWPS等を使う場合は、あくまでも工場出荷時の暗号化キーが自動で使われてしまうのでしょうか。 素朴な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。