• 締切済み

いきなりですが私は犯人隠避罪というを犯しました。

いきなりですが私は犯人隠避罪というを犯しました。 未成年のときに起こしたものなのでが、 判決?というんでしょうか 裁判所に行ってきちんと裁判をする前に二十歳になってしまいました。 こういう場合はどうなるのでしょうか? 未成年扱いなのでしょうか? 成人扱いなのでしょうか? 精神的にも本当に参っています。 補足ですが最近二十歳になり、 犯人は私が居住している県ではない県で罪を犯していて 今までの調書は犯人が犯罪を犯してた県で行っていました。 最近ですが 検察官送致決定通知書 というものが届き、 私が住んでいる県の検察官に年齢超過の為送致するという旨でした。 これに何の意味があるのかわかりません。 何故二十歳になったら検察庁が変わったのでしょうか? 大変申し訳ありませんが どなたか教えて頂けませんでしょうか…

みんなの回答

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.3

事件当時の年齢で判断されますが、 未成年でも18歳19歳なら内容によっては刑事処分の対象になります。

回答No.2

少年の時,犯人隠避罪を犯した。    ↓ 少年の時,警察に発覚し,取り調べとかの捜査を受けた。    ↓ 少年の時,(検察官から)犯罪地の家庭裁判所に書類送致された。    ↓ 少年法では犯罪少年の地元の家庭裁判所が審査するのを原則としているので,犯罪地の家庭裁判所が質問者さんの地元の家庭裁判所に処分権限を移した(この時点で,質問者さんと保護者に事件移送通知が来ているはず)。    ↓ 地元の家庭裁判所が審査しているうちに,質問者さんは成人した。    ↓ もう地元の家庭裁判所は処分を決める権限がないので,処分権限を地元の検察官に返した(だから犯罪地の検察庁ではなくて地元の検察庁が担当してる)。←今ここ    ↓ 今後,地元の検察庁の検察官が,質問者さんの処分を決める。    ↓ もし起訴されたら,質問者さんの地元の地方裁判所が,質問者さんの刑を決める。 こんな流れです。

  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.1

こんにちは。 犯行というか、事件当時の年齢が基準となります。送致云々は手続き上のことがらです。貴方には(てゆうか、誰でもが)これらの手続きについて関連官庁に質問する権利があります。堂々と電話をかけて質問しましょう。それで罪の軽重は左右されません。

関連するQ&A

  • 犯人隠匿?隠避?ってどうなったら罪なの??

    こんにちは。始めに・・、決して犯人を匿っていませんが(笑) 犯人隠匿罪?隠避罪?それもよく分からないのですが、罪を犯した人を身内や友人の方が匿ったりする事があると思うのですがアレってどういうときに罪になるのでしょうか?例えばダンナが強盗をしてきて奥さんが、強盗をしてきた事を知っているとして、警察に訪ねられたときに「知らない・・」はダメなのでしょうか?「言いたくない・・」なら良かったりして・・。罪名がよく分からないのでチンプンカンプンな事を言うかもしれませんが、「犯人」であるなら、前述の強盗ダンナは「容疑者」だから関係無いのかな?裁判で罪が確定して、逃亡したりした場合に罪になるのかな? 話はそれますが、若いときって万引きしたり悪い事しましたが(ささいなイタズラも含め)、仲間意識で誰が共犯か言わなかったものですが、決まって大人に「隠してもためにナラン」なんて言われて、それでも子供の価値観で「仲間は売らん!」なんて白状しなかったものですが、大人の社会ではどういう基準になっているのかフと気になったものですから・・。お暇な方で結構です。どなたかご存じの方お教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 家裁送致された被告訴人のその後は?

    先日、路上で痴漢に遭いました。 偶然通りかかった方が犯人を確保してくださり、捜査担当の刑事さんも親切で 犯人に重い処罰を与えてもらいましょうということで、被害届・告訴状をそれぞれ提出しました。 罪名は、強制わいせつです。迅速に事は進み、正式逮捕・送致となりましたが、 ここで問題なのは犯人が未成年者だったことです。まもなく成年となるようですが、 犯行当時は未成年でした。 そのため、検察へ送られた後は家庭裁判所へ送致されたとの通知が、 検察より書面で送られてきました。 それからまもなく1ヶ月たちますが、家庭裁判所へ送られた後の経過が連絡されてきません。 この場合、こちらから検察へ問い合わせないとその後の経過は教えてもらえないのでしょうか? また、家庭裁判所へ送致されてから結果(いわゆる判決)が出るのは どのくらいかかるものなのでしょうか。 ちなみにこの事件において、犯人は犯行直後に確保され、正式逮捕に至り こちらが告訴状を提出するまで 一切の事実を否認していました。 が、告訴され逮捕された途端にすべての罪を認め、示談交渉の意思を示しましたが 一切の連絡を拒否し、こちらは示談も謝罪も受けるつもりはなく、 犯人には厳罰な処分を願っている旨の意思を、伝えてもらいました。 こういった場合、未成年者である犯人の処分はどのようなものになる事が多いのでしょうか。 まったく見当もつかず、連絡も無く・・・で、安心できません。 こういったことがお分かりになる方や予想でもかまいませんので、こうだと思う、 といったご意見をいただける方が いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • 容疑を否認しているのに、犯人扱いする第三者

    事件が起きて容疑者が容疑を否認する度に、なんで自分の罪を認めないんだ、自分の罪を見つめないのはクズだななどと犯人扱いする第三者が出てくるのはどういうことなのでしょうか? 新聞やニュースを見ただけで事件の真相が分かるならあんたが検察やれよと言いたくなります。 というかそう言う人は裁判や司法を軽視しすぎている気もします。 北朝鮮なら兎も角、日本でこれでいいのでしょうか?

  • 犯人蔵匿って・・犯人となぜ断言しているの?

    こんにちは。 最近、オウム関連で「犯人蔵匿」という罪で男性が逮捕されました。 まず、犯人蔵匿とは、「犯人と知りつつも匿っているものに対する罪」と認識したのですが、 この解釈で合ってますか? 質問の真意ですが、今回逮捕された男性は「容疑者」を匿っていたのであり、 裁判も行われていない訳ですから容疑者の女性を「犯人」と決めつけられないのに 「犯人蔵匿」という容疑で逮捕されたことが気にかかります。 ※あいつがやってないわけない。罪を認めているんだから犯人に違いないなどという意見はご遠慮ください。 容疑者の女性が「自分は犯人である」と告白したのを聞いたにもかかわらず匿ったから「犯人蔵匿」という容疑で逮捕されたのでしょうか? 告白には「嘘」の告白もあるわけですから、聞いたからといって「女性を犯人と知っていた」とも言い切れないと思います。 逆に言えば、男性もまた「犯人蔵匿」の「犯人」ではなく、「容疑者」だから逮捕出来たってことでしょうか? 犯人隠避や犯人隠匿も同じく腑に落ちません。 どなたかお教えください。 また、話は少し変わるのですが、法改正で殺人罪などに時効がなくなりました。 殺人ですから時効が無くなっても良いと、心情的には賛成なのですが、後付けで法律を変えてそれを適用するってのは如何かと思います。 「万引きをしたら○○年以下の懲役」って法律の時代に罪を犯し、 逃げ回って捕まった時代には「万引き死刑。遡って適用する」ってのは法律として如何かと思います。 後付けで何でもアリになってしまう危険性をはらんでいるかと考えています。 どうして法改正が可能になったのか、この点も合わせてお教え頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 裁判について

    先日,光市の事件の判決が下されましたよね? そこで疑問に思ったのですが 犯人の少年はすでに二十歳を越えているのにどうして名前が公表されないのでしょうか? たしかに犯罪を犯したときは未成年でしたが・・・・ 未成年のうちに判決が下されるなら非公表で納得できるのですけど・・・ それから,裁判では必ず裁判長の名前がニュースで出ますよね? あれは,あとから逆恨みなんかをされるのではないかと思って以前からきになってました。どうして裁判長の名前を公表するのでしょうか?

  • 反則金

    私の知り合いの息子(未成年)が信号無視で反則切符(青)を切られたのですが、どうやら払わず無視していたようです。その後、家庭裁判所から検察官送致になった通知が来たようで、事案が悪質なので今後は大人と同じ手続きを踏んでもらうとのことでした。(おそらく少年法20条による検察官送致?) この後はどのようになるのでしょうか?もう反則金としての扱いはされないのでしょうか?大人と同じく略式起訴をされた上で裁判を受けることになるのでしょうか?この場合、交通前科はつきますか?

  • 裁判中に真犯人が見つかったら?

     別のカテゴリでテレビの推理ドラマに関する論争をやっているのですが…。  そこで次のような疑問が生じてしまいました。法律に詳しい方、どなたか教えて下さい。  ある刑事事件(仮に殺人事件だとしましょう)が起きたとします。警察は容疑者Aを逮捕し、起訴し、現在は一審の裁判中です。この時点で、警察としてはもうやるべきことは「終了」です。  ところが裁判中に、実はまったく別の人物Bが真犯人ではないかと思われる、信頼性の高い証拠が発見されてしまいました。  すると、警察はBを逮捕できるのでしょうか?  一審で無罪判決が出、検察が控訴断念した後ならばどうでしょうか?  検察が控訴して裁判継続しているならばどうでしょうか?  裁判が長引いている間に時効が来てしまう場合はどうでしょうか?  また、人物Bの「真犯人である証拠」はあまり信憑性が高いとは言えないものであったとしても、Bが自ら出頭してきて「私が犯人です! Aは無実です。逮捕して下さい」と強く主張していたらどうでしょうか?

  • 判決後に再度裁判出来ますか?

    判決後に再度裁判出来ますか? 窃盗の被害に遭い未成年の犯人を裁判で訴えました。(未成年なので実際は親が出廷しました) 被害額等の支払判決を勝ち取りました。文書で催促を何度かしましたが、一年以上経った今でも一向に支払がありません。 今月犯人の少年が二十歳になるのもあるので再び裁判で今度は直接少年の顔を見てみたいとも思っています。 判決が出ている案件をまた裁判にかける事は出来るのでしょうか?教えて下さい。 尚、差し押さえは職場も財産も分からないのでしたくても出来ない状況です。弁護士に頼むのも金額的に弁護士費用の方が高く割に合いません。

  • 交通事故での嘆願書を提出したいのですが

    私は交通事故の被害者側なのですが、加害者がとても誠意ある方なので 減刑を求める嘆願書を提出したいと思っております。 診断書が全治30日のため、起訴はされてしまうとは思いますが せめて罰金だけでも軽減させてあげたいと思っております。 警察署から検察庁へ調書を送致したら警察の方が私に、送致番号を 教えてくださるとの事で、送致番号がわかり次第、検察庁には 嘆願書を郵送しようと思っているのですが、起訴された場合には 検察庁により、どこの裁判所に起訴すると決まっているのですか? 例えば、その検察庁の最寄の裁判所になると決まっているのか 加害者(被告人)の自宅の最寄の裁判所になるのでしょうか? 詳しい方、教えていただけると幸いです。

  • 検察で閲覧できる事故の記録について

    検察で閲覧できる事故の記録について、ご存知の方がいれば教えてください。 6月に交通事故に合いました。(相手は車、私は歩き) 簡易裁判を起こすため、事故時の記録が欲しいと思っています。 警察は8月中旬に事故の調書を管轄の検察庁に提出したとのことでした。 (送致日、送致番号は警察から聞いています。) 検察庁で事故の記録を閲覧できるようになるのは、 警察が検察庁に調書を提出してからどれぐらいになるのでしょうか? また、どのように閲覧すればいいのでしょうか? 閲覧できるかどうかは直接検察庁に電話できけばよいのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。