• ベストアンサー

電車内で区間外乗車の精算をしたとき、車掌が原券を回収することがあります

電車内で区間外乗車の精算をしたとき、車掌が原券を回収することがありますが、あのあとの作業手順はどうなっているのでしょうか? 車掌を観察していたら回収した原券を大きな財布のようなものに入れて胸の内側のポケットに入れるところを見たことがあります。 ま、私物の財布ではないでしょうけど。 あのあと、車掌交代までずっと原券を持ち続けた後、どうするんでしょうか? 到着した駅でいちいちハンディ機の発売記録と照合したり、回収した原券に異常がないか調べるんでしょうか? それとも原券は改札担当に提出しておしまいなのでしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132927
noname#132927
回答No.2

No.1です。 残念ですが、JRではありません。私鉄の従事員です。 車内で精算した場合、乗車券を入れて読み込ませる、と言った機会は持っていませんから、お客様から行先(目的地)をお聞きし、発売可能な区間であれば目的地まで、発売できない区間の時はそのぎりぎり線の乗り換え場所までの精算券を発行します。 専用のハサミで作成する「車内補充券」、または車内精算機を使うのですが、車内精算機はその価格か余りに高額なため、私の会社は、私が所属する線区用に、10年以上前に数台導入はしましたが、車内精算をする車掌用ではなく、イベント会場などでの乗車券販売用でした。 しかも時期に未対応のため余り活用できず、現在は使用しているかどうかさえ不明です。 車内精算自体、SFカード導入で難しくなりました。カードで精算と言われても、車内精算担当の車掌は現金精算しかできないのです、私の会社では。後ろで実際に運転を司っている車掌を営業車掌、車内精算をする車掌を旅客専務車掌というのですが、後者をやっtうぇいる人は、今はもう居ません。車掌が自分の担当列車がない日に、kじょうらくしーずん等に実施している程度です。 カードで乗車された場合、社内で現金精算しても、カードの処理を駅に申し出てもらわないとなりません。お客様としては面倒な状況になるので、一般にSFカード(現在は乗車には使えませんが)時代から、そしてICカード式乗車券では当然ながら、丁寧に窓口で精算をしていただくか、タッチして出ていただくことを案内するのみです。 と言う理由で、ほとんど車内精算はやっていないのが、現実です。こうした精算用機器は、JRの方が開発が早いので、何かそうした機械を開発しているのかもしれないですが。 回収された乗車券は、最終的に、私の会社では審査課と言うところに集まります。と言って実際のところ確認する機械を使う、なんてことはしません。 改札にあるような生産額を算定する機械は、1枚を入れて算定されるまでに数秒かかります。それ以外に磁気ヘッドがあるところまで券を移動させる時間、磁気ヘッド部から回収箱、あるいは投入口まで移動させる時間がそれよりもかかるので、1枚の確認をして次の券の確認が出来る状態になるまでに10秒以上かかってしまいます。余りに非効率的です。 と言うことで、私の会社では、慣れた係員の目視ですね。決まったパターンの乗り越し原券なら、計算等しなくても慣れた社員なら一目で精算額は出てしまいます。複雑な乗車券は、運賃計算用のパソコンの専用ソフトがあるので、これに区間と原乗車券データを入れれば、不足額は数秒で算出できますので。 こうした業務を審査課は毎月行い、連絡運輸をしている会社ごとに収受した不足運賃の中から相手の会社に支払う金額を算定し、相手の会社と相互に連絡をして相手の会社がこちらに支払う予定の金額と差し引きし、渡す分が多い会社がその差分のみを支払っています。(精算機分は毎日実施しています)

s_end
質問者

お礼

たいへんよくわかりました。 ありがとうございます。 ベストアンサーです。

その他の回答 (1)

noname#132927
noname#132927
回答No.1

鉄道従事員です。 現在は駅管理者をしておりますが、以前は車掌をしておりました。当然のことながら、車内精算の経験もあります。 各社ごと詳細は異なりますので、一例にしかなりませんが、私の会社での例を含めて書き込んでおきます。 駅ですと、精算機で精算した場合は、精算機内のメモリーに精算内容が記録されます。係員の操作でジャーナル紙への出力も可能ですが、普段は決まった時間に集計を取らせ、社内LAN回路を利用し、会社のホストコンピューターにデータを転送します。あとはその金額と精算機内収入金があっていることを確認して専用社内便で納金します。精算時の原券は、1日分ごと区分して保存し、月末に検査を行う部署へ送付します。検査部署は毎日送ったデータと精算原券に相違がないかを確認して、購入した鉄道会社に自社分の運賃を請求しています。 窓口についてもほぼ同様で、係員は受け取った原券を元に運賃差額を計算し、この金額を収入管理システムに登録します。決まった時間に集計し、データは社内LAN回路を利用し、会社のホストコンピューターにデータを転送、現金が合っていれば専用社内便で納金します。精算時の原券は、1日分ごと区分して保存し、月末に検査を行う部署へ送付します。検査部署は毎日送ったデータと精算原券に相違がないかを確認して、購入した鉄道会社に自社分の運賃を請求しています。 車掌が社内で精算し場合は、原券を専用のバックに保管、現金は専用の精算用の釣り銭入れに収納します。 車掌の事務所(会社によって、車掌区とか、乗務管区とか乗務区とか呼ばれます)にもどると、再選をした際にお客様に渡す精算券(手書きのものは車内補充券と言います)の控え用紙やハンディ精算機のデータから精算金額を算出、持ち帰った現金の総額から、あらかじめ車掌区より預かった釣り銭用現金分を差し引いた分が精算金額と一致すれば、納金用の書類を書き、精算原券と納金報告書に精算金をそえて所属事務所に納金します。と共にハンディ精算機を事務所に返却、車内補充券の時は控え用紙も提出します。 受け取った車掌区事務局は全員の分を合算して報告書を作成して現金と一緒に会社に納金します。月末にまとめて精算原券を検査部署に送ります。あとの処理は駅と同じです。 収入金に誤差があった場合は、多い場合は「旅客運賃訂正通知書」という書類を起こして納金しておきます(私の会社の場合、後日お客様から誤精算のお申し出があった場合、この書類を作って納金しないと返金できなくなってしまうので)。不足するときは、担当者が弁納します(不足分は自腹で支払う)。 万が一、精算間違えをすると書類処理が発生したり、後日お客様にお詫びの上返金しなければならなかったり、不足させると自分で弁償したりしなければならないので、真剣に取り扱わざるを得ません。 ご質問者様が見られた車掌が専用バック(車内精算担当時に、会社から借りる)に納めた現金と精算原券は、最終的には駅の精算分と一緒に他社への請求する金額の証明書類に使用されます。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者様の会社はJRでしょうか? >月末にまとめて精算原券を検査部署に送ります。あとの処理は駅と同じです。 検査部署というのは原券に対してどのようなチェックをしているのでしょうか? いちいち磁気データをチェックして、車内精算した日時と原券の入場記録とを突き合わせてチェックまでするのでしょうか?

関連するQ&A

  • JRの車掌による電車内の精算業務はどこまで対応してくれますか? その2

    お世話になります。 以下のような例の場合、JRの車掌は車内での対応はどこまでしてくれますか? 以前、秋葉原から代々木体育館(最寄り駅は原宿駅)に行くつもりで持ち合わせのJR東日本の秋葉原←→信濃町間の回数券を使って秋葉原駅から入場しました。 区間外の原宿駅で下車しようとして有人改札にて以下のように申し出ました。 「この回数券で秋葉原駅から入場・乗車したが、原宿駅にて出場したい。」 すると有人改札の駅員は次のように対応しました。 「このままですと信濃町から原宿駅までは区間外乗車ですので、回数券回収のうえに信濃町から原宿駅までの料金を徴収します。 あるいは秋葉原駅から原宿駅までの料金を払っていただいて回数券は誤入鋏処理して次回使用可能にすることもできますがどちらにしますか?」 もし、これを信濃町駅出発直後、乗車中の車両内で車掌に申し出た場合、車掌はどこまで対応してくれますか? 答えの予想 1 区間外乗車精算と誤入鋏処理の両方を行う。 2 区間外乗車精算のみを行い、「誤入鋏処理は下車駅有人改札にて行って下さい。」と言われる。 3 このような場合は区間外乗車処理、誤入鋏処理もどちらも行わず、「どちらの処理も下車駅有人改札にて行って下さい。」と言われる。 4 マニュアル想定外の処理なので車掌によって処理が異なる。 ご回答よろしくお願いします。

  • JRの車掌による電車内の精算業務はどこまで対応してくれますか?

    お世話になります。 以下のような場合、車掌はどこまで対応してくれるでしょうか? 例 JRのある路線中にA駅、B駅、C駅、D駅と駅が並んでいるとします。 乗客がA駅←→D駅間の回数券使って、区間途中のC駅から自動改札で入場します。 C駅で乗車し、D駅に向かう途中で車掌に 「A駅←→D駅間の回数券があるのでついC駅から回数券で乗車してしまった。 目的地のD駅までは初乗り区間なのでこの回数券を使ってしまうのはもったいない。 今ここでC駅→D駅までの料金を支払うから、車内での精算切符発行と誤入鋏処理をお願いします。」 と申し出た場合。 なお、C駅、D駅区間は初乗り区間ではあるが乗客対応のための時間は充分あるものとします。 また、乗客は車掌にC駅から乗車したことをわかりやすくするために、最後尾車両停車位置で待機し、車掌の目の前で車両に乗車し、C駅出発後、すぐに車掌に申し出るものとします。 答えの予想 1 精算切符の発行と誤入鋏処理の両方を行う。 2 精算切符の発行のみ行い、「誤入鋏処理はD駅有人改札にて行ってください。」といわれる。 3 「このような場合は精算処理、誤入鋏処理のどちらもいたしかねます。D駅有人改札にて申し出てください。」といわれる。 4 マニュアル想定外の対応なので車掌により対応が異なる。 JRに詳しい皆様、ご回答よろしくお願いします。

  • 車内での乗り越し精算において原券の扱いは、”車掌回収”と”客に返却”と、どちらが正しい処理?

    お世話になります。 JRの東海道本線の回数券を持っています。 1 以前、回数券の券面外の駅まで乗り越す(正確には”乗り越し”ではなく、”区間外乗車”ですが)必要があったので車掌に車内精算を申し出て必要料金を支払ったところ、車掌自身が原券の回数券を回収し、変更の券(ハンディ端末で印刷するスーパーのレシートみたいな紙)を渡され「回数券はいただきます。降車駅の有人改札にこちらの券だけ提出してくれれば結構ですから」と言われました。 2 別の日に同じ原券で同じ乗り越しを申告・車内精算をしてもらったところ、変更の券と共に原券を返され、 「降車駅の有人改札にて両方の券を提出してください」 といわれました。  これ、どちらのオペレーションが正しいのでしょうか?  気になったので、2の方は携帯のカメラで券面を撮影しておきましたが、どこにも「原券は未回収」を意味する文言は見当たりませんでした。(どこかの記号がそれを意味しているかもしれませんが) ちなみに2のときに受け取った変更券は以下のような券面です。 海 別途  018-004 乗車券 原券 回数券 収受 変更区間 ●●●● ⇒ ▲▲▲▲ 経由:東海道線 ●月●日から1日間有効 領収額 ¥●● ●●運輸区 ●●●M         ●月●日 下車前途無効 よろしくおねがいします。

  • 新幹線の中間改札における乗車券の回収

    乗車券を併用して使用中のときで、新幹線から在来線に乗り換えるときの有人の中間改札だと、特急券のみを回収して、すでに区間が終了した使用済みの乗車券を回収してくれないことが多いです。これはミスなのか、それともその方が正しいのか、あるいはどちらでもいいのでこちらから言えば回収してくれるのか教えてください。 自動の中間改札だと、区間が終了した使用済みの乗車券は回収するという記憶があるのですが。

  • 磁気定期券区間外をSuicaで精算するときの料金

    東京駅までの東海道新幹線磁気定期券を持っています。 東京駅で在来線に乗り換えて区間外まで乗り越して、降車駅の改札窓口でSuicaを使って精算支払をする場合、また逆に、区間外からSuicaで乗車して東京駅の新幹線乗換改札で精算する場合の精算額は、IC乗車の料金でしょうか、切符を購入するときの料金でしょうか。 根拠とともに教えて頂けると有り難いです。

  • 乗車券の精算方法

    以下のような場合精算金額はいくらになるのでしょうか? 手持ちの乗車券「大阪市内~広島市内」/乗車地:阪和線堺市駅 堺市駅でICOCAで乗車し、新大阪の新幹線改札口で精算すると運賃は堺市~新大阪380円、堺市~杉本町(大阪市内駅南端駅)120円のどちらで計算されるのでしょうか? 手元に乗車券がない場合は、堺市~新大阪までの運賃を精算するのはわかっているのですが、今回のように予め手元に大阪市内発の乗車券がある場合を知りたくて質問させていただきました。

  • 乗車区間が異なる乗車券と特急券

    スーパーひたちを利用し仙台から水戸に行く際に、乗車券と特急券の買い方について質問します。 以下のように仙台駅で切符を買ってスーパーひたちに乗車した場合、水戸駅で堂々と改札を出ることは可能でしょうか? 乗車券 仙台-いわき:回数券(Wきっぷ)・・・1枚あたり2000円 いわき-水戸:普通乗車券・・・1630円 自由席特急券 仙台-水戸 上記だと、仙台-水戸の乗車券(4310円)よりも680円安くなります。 特急券面の表示区間に対し、乗車券を分割して購入することは合法でしょうか? よろしくお願いします。

  • 大阪市内有効の乗車券の乗り越し精算について

    東京-新大阪間を新幹線で往復しています。 自宅は芦屋駅利用のため、大阪市内有効の乗車券に不足区間の回数券足して利用しておりました。 塚本が大阪市内で、尼崎が兵庫県なので芦屋-塚本間290円の切符が必要だと思っていたのですが、先日精算機で精算したところ芦屋-尼崎間の210円精算になってびっくりしました。大阪市内有効の乗車券の精算の仕方は隣の兵庫県の駅を起点として利用する駅までの区間の切符が必要ということになるのですか? JRの精算方法はいつもややこしくてわかりません。 どなたか教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

  • しつこく乗車券拝見をしてくる女の車掌

    18きっぷ期間中でなかったので 酒田駅で適当に300円程度のきっぷを買い入場 鶴岡駅あたりをでて、無人駅が多いからなのか 乗車券拝見しますと女の車掌がきました。 降りる駅で精算するつもりだったので 精算する気がなかったのだが このきっぷでは不足していますが どちらまでいかれますか?と聞いてくるので 適当にあつみ温泉までといいました。 で精算し その後に時刻表を眺めていたら あつみ温泉で降りるより 新潟で一泊する事にして村上までいく事にしたのだが またあつみ温泉すぎて車掌がきて お客様はあつみ温泉までしか乗車券買ってませんよね 再度、精算しますので 正しい降りる駅をお申し出下さいと指摘。 2両編成で20人程度の客しか乗ってなかったので覚えているのだろう。 そもそもキラキラうえつでのんびり酒田までいき 帰りは適当にブラブラ途中下車しようという旅だったのだが まるで、無人駅で不正乗車でもする客かと思われている対応・・・・・ そもそもなんで羽越線はワンマン電車じゃないんだ ワンマン電車ならバスと同じで乗る駅で整理券とって 降りる駅で運賃箱にお金を入れる。 こうしてくれないと不便で仕方ない。 18きっぷ期間外で特に目的もなく電車にのる場合はどうしたらいいのか・・・・・ 当方、今、住んでるのは東京だから Suicaで入るので、特に目的地を変える事があってもきにならなかった 都内の普通電車で乗車券拝見しますなんてないですから。

  • 新幹線の乗車券を紛失しました

    新幹線の乗車券を駅の構内で紛失しました。博多、東京間の指定席券は無くしていませんでした。 新幹線の車内で車掌が切符の検札に来たときに指定席券のみしか提示できなかったので、車掌から改札で清算してくださいと言われました。 東京で新幹線の改札を出るときに博多東京間の乗車料金を請求されました。 この場合、乗車料金の支払いを拒否することは出来ないのでしょうか。 JRは新幹線の指定席券のみの販売はしないので私が乗車券を買ったことは明らかです。 また、博多の改札で乗車券と指定席券を2枚通したことも明らかです。理由は指定券だけでは改札を通らないし、指定券には博多の改札を通過した印が入っています。