• ベストアンサー

本を読んでも読んでもどんどん忘れていってしまいます。

本を読んでも読んでもどんどん忘れていってしまいます。 それでも読んだ本から得た知識や考えは私たちの成長につながっていますよね? (願わくば、潜在意識下ではちゃんと全部覚えていますよね?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muitas
  • ベストアンサー率25% (15/59)
回答No.1

「忘れている」のではなく「思い出せない」だけですよ。 読んだ本を片っ端から覚えているほうが特殊です。読んでしまった本をまた読み返したら「あ、見たことある」と思われるのなら、問題ありません。 読んだ本の内容で印象に残る部分だけ覚えていたりすることはあるでしょうし、読んだ本の中で全く内容が思い出せない本もあるでしょう。 それは、今の自分に特に必要な箇所だけが印象に残るからちらほらと思い出せるのだと思います。 人は潜在的に、自分に必要、必要でない、例えば何かを目標にして努力しているとき、その情報にでくわすことが多いと思います。それは、脳が潜在的にその情報をキャッチするように活動しているからだということを本で読んだことがあります。 また、年齢によって記憶力に差が出てくるという問題もありますし、経験が浅いと(年齢が若いと)、経験していないことに関しての情報が記憶として定着しにくい面もあります。 例えば、語学を学ぶときや美しい詩を読むことなど、若い人より年老いた方のほうがより内容を理解しやすいです。記憶力は若い方がレベルが上ですが、年老いた方は経験による理解力ははるかに上です。 私も語学をやっていますが、若い時苦労した文法をやりなおして、目からウロコの経験がたくさんあり、経験って大切なんだなぁ…とつくづく感じました。 その前は、法律の勉強をしていて、10代の頃はまったくわからなくて記憶力だけに頼っていたものが、年をとって法律の勉強をすると感じることができる(理解をしやすくなる)ようになりました。そんなものです。 まぁ、幼稚園児に夫婦とは何かを説いても、経験していないからさっぱりわからない、聞いた言葉を連呼することはできるけれど内容が理解できていないというのと同じですね。 でも、将来的に「あ、こういうことだったんだ」と思いだし、いつでも引き出せる記憶として定着していくものです。 大丈夫、ちゃんとあなたの糧になっています。

s-teitoku
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 ちゃんと私の糧になっていることが分かって安心しましたw これからも少しでも多く本の内容を理解できるよう努めながら、読書していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

自分も最近は前に読んだ本の事を忘れてきました。本を読んで記憶に残り始めたのは小学校の図書館で読んだシャーロック・ホームズです今までには何冊も買って何回も読んだ記憶があります、何年か前にも全集を買って来て読み返しましたがこんなに好きな本でも全ては覚えていません(シャーロキアンではないせいかも)自分が好きな部分だけです。でもどこかをたとえ一部でも覚えていると思いますそしてそれでもいいのでは無いかと思いますそして本を読んだ時の感動は必ず何かの役に立っていると思います。

s-teitoku
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 >全部覚えている必要はない。覚えてなくてもきっと私のためになっている こういう解釈でいいでしょうか? 今回の質問を抱くようになってから読書そのものを思いっきり楽しむことを少し忘れていたことに気が付けました。肩の力を抜いてもいいのかな~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 記憶は消えることはないそうです。忘れるのは記憶を引き出す把っ手がとれてしまうだけで、箪笥の引き出しでもどこかをドンと叩くと引き出しが飛び出すことがありますね。記憶も何かのとっかかりでポンと出て来ることがよくあるでしょう。これは記憶が消えていない証拠だと言えますよね。  ですか仰有るように本の内容を忘れたと思っていてもそれは貴方の人格に必ず影響を与えている筈です。

s-teitoku
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 記憶は消えることがないという事にとても喜びを感じました。 貴重な情報を提供して頂き感謝ですw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 60歳以上の方、人生経験豊富な方に質問です。 本を読むこと(読書)は最高の自己投資の一つと言われていますが、本を書く事についてはあまり聞かない様に感じます。 文章を書くことはどのような能力開発(自己投資)に繋がりますか? 手に入れた知識の整理、 知識の潜在意識への刷り込み、 この他にあれば是非ご教授よろしくお願い致します。

  • 潜在意識について

    最近潜在意識についてとても興味があります。 潜在意識をコントロールすることができたら、 夢を実現することも、日常生活をよりよく生きることも可能なのではないか? なので潜在意識について知識を広げていきたいと思っているのですが、これらのことについて書いてある本などありませんか? またなにか潜在意識についてなんでもいいので回答していただけたら嬉しいです。 たくさんの回答お待ちしております。

  • 自分自身の潜在意識を自覚できる方法論やその方法が書いてある本などを教えてください

    自分自身の潜在意識を自覚できる方法論やその方法が書いてある本などを教えてください。 できれば潜在意識をいじる方法も教えていただくとありがたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 潜在意識って本当に活用できるのでしょうか?

    ジョセフ・マーフィーの本を読んで潜在意識のことを知ったのですが、本にはすごいことが書かれているけど、現実世界ではその通りになりません。プラスの考えをしようとすると、逆にマイナスの考えが強まるという感じです。 こんな時私は、自分の考え方が悪いのか、それともジョセフ・マーフィーの本が現実離れした都合の良すぎる内容なのか、と悩んでしまうのですが、実際どうなのでしょうか。活用できるまでもっと粘るべきなのか、本を捨ててしまって潜在意識のことを忘れて、多くの普通の人のように生きるべきなのか、本当に悩んでしまいます。どうしたら良いのでしょうか。何かアドバイスをお願いします。

  • 賢い考え方が出来るようになる本

    高校三年男です。 最近になって自分が「頭で言葉を上手く組み立てられない。」「常識的な教養が、全くと言っていいほどない。」「自分の狭い世界に閉じこもっていて、視野が狭くなっている。」ことを気にするようになりました。 僕は、高校に入ってから、全くと言っていいほど本を読んでいません。 よく「本を読むことは、知恵や知識を吸収し、自分の成長の肥やしになる。」みたいなことを耳にしますが、具体的にどのような本を読むと、知識をつけ視野を広げたり、賢い考え方が出来るようになるのしょうか? おすすめの本がありましたら、教えていただけると、とてもうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 潜在意識って何??

    最近本を読んでいて潜在意識ということに興味を持ちました。 潜在意識というのは外部の人間から言われても潜在意識になってしまうのですか? 例えば 一流大学に入ろうとして 親に言ったら「お前には難しい!」 といわれたら潜在意識になって本当に入れなくなったりと自分に影響するものなのですか?

  • 本を読んでて頭に入りません

    カテゴリーなのかもしれないんですが、教えてください。 今、禁煙しようと思って禁煙率90%の本を、読んでいるのですが、 仕事中は本を読む時間がないので、いつも家に帰ってきて本を読むんですが、本を読む前に必ず酎ハイ500ミリ缶一本と、麒麟淡麗500ミリ缶一本飲んでから、読んでいるのですが、これでも内容って頭の中に 入っているのでしょうか?個人差もあると思いますが、ほろ酔い加減で 本を読んで頭に入るのかな?と、思って質問したしだいです。 本を読んでる本人は、表層意識的には、本の内容は、ほとんど頭にはいってません・・・潜在意識には内容がすりこまれていて、禁煙できるの でしょうか? 晩酌を後に回せばいいのは、わかっているんですが、お風呂入って 即晩酌っていうのが、習慣になってしまっています。 どなたか教えてください。

  • 多くの方の意見お願いします。

     失礼します。 私はジョセフ・マーフィーの本を読み、 潜在意識のことを知りました。 潜在意識に強く思えば、願いはかなうと 本に書いてありました。 私は、中学の時に好きな異性と心から 同じクラスになりたいと思ったとき その通りになった経験から 心で、現実になるように願えば 思いは実現するということを信じています。 しかし、思いを潜在意識にすりこもうと しても、なかなかすりこめず 願いが当たり前のように実現 すると思えるようになりません。 念じることをはじめて一週間ですが まだまだだとは思うのですが、 願いを潜在意識に刷り込むために やるといいこと、また良かったことを アドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 潜在意識

    最近、夢占いや潜在意識というものに興味を持ち始めました。そこで夢や潜在意識・ユングに関係した本がないかなぁと探しているのですが、この方面に関してはよくわからないので困っています。 なにか初心者にもわかりやすくて面白く読める本はないでしょうか?

  • 「本をたくさん読みなさい」実行したいけど何から読んでいいのか分からない

    私は集団で人と話すときはいいのですが、2人きりになってしまうと気のきいた会話もできず、知識が浅いなぁとつくづく感じてしまいます。 よく本を読む人は話が面白かったりするので憧れます。 わたしもたくさん読書をしよう!思うのですが、今まで全く本を読まない人生を歩んできたので本を読むといっても何を読んでいいのか分かりません。 よく「本をたくさん読みなさい」と聞きますが具体的にどんな本の事を指しているのでしょうか。 または、人間的に成長できそうなおすすめの本があったら教えてください。