• 締切済み

三ヶ月の娘のうなりについて相談させてもらいます。

三ヶ月の娘のうなりについて相談させてもらいます。 新生児の時もうなりに悩んで 相談しました。 問題はないといわれましたが その時は新生児だったので こんなもんなのかとやり過ごしてました。 けどもう三ヶ月になって 夜、泣くこともなくなって 楽になってきたのも束の間、 今度は泣く代わりにうなりで 起こしてきます。 うなったらおっぱいをあげてます。 でも三ヶ月にしては授乳感覚が短すぎではないかと…。 くわえていたいだけなのか お腹がみたされてないのか、 どちらにせようなりは夜中から朝まで続きます。 日中や、寝かしつけた後は うなりません。 必ず夜中から朝までに うなりだすのです。 ちなみに完母です。 体重はきちんと平均的に増えてます。 もう少しでなくなるのか、 それとも原因が何か他にあるのかを知りたいです。 どうかアドバイスお願いいたします

みんなの回答

  • Lisa-wan
  • ベストアンサー率29% (40/135)
回答No.4

うちの子が同じ時期ぐらいにうなってました! うちの場合、うなるのは「暑い!」を訴える時でした。 最初は私もなんでうなっているのか分からなくて、 抱っこしたり、おっぱいあげたり色々やってみましたが 全然うなりをやめてくれなくて、 そのうち疲れて泣きに変わってました。 お子さんも何かを訴えているのかも? うなる時に毎回様子を注意深く観察してみてください。 暑い?寒い?なにか不快なことがあるんだと思います。

minimams
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供のことは 常に注意深くみています。 夜中でも手や足を触って 温度調節もしてますし体勢が悪くないかとか、いろいろみているつもりです。 おっぱいをあげると落ち着くので、そういうことではないのかなぁと思っていたのですが…。 もう少し見てみますね。 アドバイスありがとうございました。

  • muitas
  • ベストアンサー率25% (15/59)
回答No.3

確かに、いきなりミルクにして嫌がる子供もいますね。 ちょっと質問とはちがいますが、一人目の子は、ずーっと抱っこしていなければ寝ない子でした。 だから、私は子供が小さい頃、横になって寝た記憶がありません。寝る時もずっと抱っこして膝にのせて座って寝ていました。 子供が落ちないように自分の腕の下に台を置いて支えにして寝ていたので、それこそ育児ノイローゼ気味です。 でも、生後100日過ぎると一人で朝まで寝てくれるようになりました。突然のことです。 二人目は、先ほど回答したとおりの状況でした。 子供って、それぞれに違うから、辛ければミルクにするのもいいかもしれません(もしかしたら上手くいくかも)。 質問者様の子はきっと頭がいいのでしょうね。一生懸命おっぱいを吸って、自分の健康を守ろう、もっと丈夫で賢い子になろうとご自分で努力されているのでしょうね。 ところで、今日、ママ友達に聞いたのですが、おしゃぶりってそれぞれ形が微妙に違ってて(当たり前だけど)、それを子供はすぐに感づくらしいですね。 今日は「○○の製品でなければ子供が嫌がる」という赤ちゃんに会いました。 もし、夜はおっぱいのかわりにおしゃぶりにするなら、いくつか試してみるのもいいかもしれません。 でも、おしゃぶりするのが下手ですぐに落としてしまう子なら、その度にふにゃふにゃ泣きだして夜中に起こされますけど(私の経験談)。 大変だけど、お互いに頑張りましょう!

minimams
質問者

お礼

くわえるのは上手で新生児の頃から自分でおさえてました。 でもおしゃぶりはよくないって保険センターの方に言われてしまって…。 muitasさんも大変だったんですね。ご苦労様でした。 あたしも100日過ぎると楽になると聞いたんですけど…(*_*) たぶん突然なんでしょうね。 もう少し唸りに付き合ってあげようと思います(^_^) muitasさんのおかげで前向きな気持ちになれました。 いろいろありがとうございます。

回答No.2

どうなんでしょう、おっぱいが欲しい時に 泣く変わりにうなっているのかもしれませんし。 ちなみに、3ヶ月というと飲む力もついてきて うちの子の場合はぐいぐい、いってました。 朝昼夜問わず、完母の子というのは、 ミルクより腹持ちが悪いから頻繁に起きます。 最近寒くなってきたから、それで頻繁に夜 起きている可能性もありますし、お腹が空いているから というのもあるでしょうし、昼と夜がまだ ちゃんとサイクルとして認識されず、逆転している という可能性もあります。 できる事としては、昼間はあまり寝かさない。 夜の授乳はおっぱいだとついつい満腹になる前に ウトウトしてしまうので、しっかり起こして 授乳する。 寝相が悪くて布団から出てしまうようなら スリーパーなどを着せる。 などだと思います。 泣くよりもうなる事で何かを伝えようとしてるかも しれないですし、早くから言葉を発するかもしれませんし まだ、しばらくは様子を見てはどうでしょうか。

minimams
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり完母はまだまだ授乳時間、短いですよね。 確かに北海道なので寒さが増してきたのもあるのかもしれません。 昼と夜の逆転はないと思います。うちは18時にお風呂にいれてそのまま寝かしつけに入り、その時はすんなり寝てくれ、四時間くらいは寝ます。 その後、授乳して二時間くらい寝てから…うなりだすのです。 時期的には2ヶ月半くらいから泣かずにうなりでおっぱいを訴えてき始めました。 なので、楽だなぁと思っていたのですが、その唸りの声が大きく&さらに頻繁になってきて ちょっとしんどいなぁと…。 でも、思いあたることもあるのでアドバイスの通り試してみたいと思います。 ありがとうございました!!

  • muitas
  • ベストアンサー率25% (15/59)
回答No.1

うなることはなかったけれど、うちも似たような経験があります。 うちの場合は、夜中にふにゃふにゃ言いだして(泣くわけでもなく)、おっぱいをあげると寝てしまいました。 感覚も短く、夜中にふにゃふにゃ言いだすとおっぱいをくわえさせていました。 ちょうど生後3カ月くらいだったと思います。 そのうち、おっぱいをくわえないと眠れない子になって、生後6カ月には2時間おきくらいに起こされていました。 生後7カ月、歯が生え始めても相変わらずおっぱいをくわえないと眠れない子になってしまいました。 でもくわえるとかじられて、それに耐えられなくて母乳をやめて完ミルクにかえました。 私は、本当はずっと母乳にしていたかったのですが、自身のストレスが増大して「このままじゃいい笑って子供に接する時間も少なくなる。」と思い、母乳をとるか母子の笑顔でのコミュニケーションをとるかを考えた時、迷わず笑顔で子供に接することができる方を選択しました。 最初は、夜中にふにゃふにゃ言って起こされていましたが、1週間も経つと3~4時間おきにミルクで泣きだすようになりました。 恐らく、質問者様のお子様もおっぱいをくわえていたいだけなのかなぁと思います。 子供が将来的に健康な体になるために(例えば鼻呼吸や口輪筋を鍛えたり)、ちゃんと噛んでたべる練習の初期の訓練にもおっぱいやおしゃぶりなどを吸うことは大切です。 でも、母親が育児ストレスで子供に笑顔で接する時間が少なくなったら本末転倒でしょうし、質問者様が辛くなければ子供のためにもいいかもしれませんが、辛いようなら今後の対応を考えなければいけないのかもしれませんね。

minimams
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。返事が遅れてしまい、すみません。 癖なら直さないとですね。 でもおっぱいからミルクにするのっていきなりで可能なんでしょうか? よくいやがると聞きました。 なのでもしミルクを受け付けなかったら今のままなのかなとか…。 やっぱりおっぱいを飲みたいというよりもただ安心したいだけなのでしょうかね。 今夜もずっと唸ってます。 なのでだっこしておっぱいあげていまもウトウトしながら おっぱいのんでます。 このまま静かに寝てくれたらどんなにいいものか…。 もししばらくしても直らなかったら、ミルクも試してみます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう