• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昼食後に眠くて我慢できません。7年間ヨーロッパに主人と過ごしていたので)

昼食後に眠くて我慢できません - 対策や原因は?

noname#202494の回答

noname#202494
noname#202494
回答No.1

こんにちは、 ヨーロッパから直接北米ですか。 もし貴方が朝型人間だったら、西回りのお引越しは辛いはずです。 ヨーロッパから日本にお帰りの時は如何でしたか?すぐに日本時間になじめましたか? 私は夜型人間なので、日本から北米に帰ってくると、毎日自分の体が要求するよりも早く起きなくてはならないので、北米時間に慣れるまでほぼ一ヶ月かかります。(年とともにひどくなるようで。。)朝型さんだと北米から日本に行くのが辛いそうです。(夫は両方とも大丈夫でしたが。) 自分自身の経験を振り返りますと、質問者さんの症状は典型的な時差ぼけと旅行疲れを足したものだとおもいます。鬱病とは全く異なりますからご安心ください。 ご主人に症状がないのは彼が貴方とは反対の(”夜型””朝型”)体質を持っていらして、しかも、昼間お仕事をなさっているからではないでしょうか。 時差ぼけの早期解決法に、昼間長く日光を浴びるようにすること、眠くても我慢して起きていること、という項目があって、両方とも実践していらっしゃいますものね。 貴女の場合は、渡米してすぐで、バリバリ活躍なさりたいお気持ちは判りますが、眠い時の車の運転は危ないですから、少し時間をとって、眠い時は寝てしまってもかまわないのではないでしょうか。少し自分に”今回は良くがんばったね”なんて、ご褒美をあげてもいいのでは。 ”beauty sleep”という言葉もあります。ご心配でしょうが、ハッキリしている朝のうちに効率よく家事をこなして、後はのんびりしていらっしゃれば、後10日もすれば普通に戻ります。 Welcome to the US.

関連するQ&A

  • 昼食後ものすごく体がだるくなる

    39歳男性です。 僕は昼食後になぜかものすごく体だるくなるのです。 だるくなるのというのは気分が悪くなるというのではなく、眠気や疲れを催し、ベッドなどに倒れ込みたくなるのです。 昼食後に本屋で立ち読みなんて考えられないほどです。 特に疲れているからというわけでもないのですが。 夜になると元気になってきます。もともと朝から昼間にかけてはあまり調子がよくないという傾向はありますが、特に気にする問題ではないのでしょうか?

  • 疲れて帰って来る主人への労い方は?

    こんにちは。 最近主人が仕事で忙しく、 毎晩遅い時間に疲れて帰って来ます。 自営業で、普段は7時ごろには帰って来ていたのですが、 機械のトラブルがあって 朝早く取引先に検品に行ったり、 夜遅くまで機械を動かしたりして だいたい帰ってくるのは夜11時から12時で、 この連休も返上です。 質問なのですが、 普段からご主人が仕事で遅くなっている奥様達は ご主人をどんな風に労ってあげていますか。 あと、ご主人からしたら どんな言葉をかけてもらえる、 または何をしてもらえるのが嬉しいんでしょうか。 私は自分の気持ちを上手に表現できない、といか ほんとに可愛くない性格なので、 心から「大変だろうな~」と思っていても 素直に 「大変だったね、お疲れ様~」 の一言でさえ、可愛く言えないんです。 言えたとしても、 主人からも逆に気持ち悪い・・とか思われそうで。 困ったものです。 せめて態度で示してあげよう、とか思っているんですが、 何をしたらいいのか分かりません。 疲れているからといって八つ当たりすることもなく、 「今月の残業手当が楽しみだね~」とか言って 笑っている優しい主人です。 なのでなおさら申し訳ないです。 あと、 夕飯は食べる時間もないということなんで、 作って待っていますが、 疲れすぎて食欲もあまりないみたいです。 どんな物なら食べられるんでしょう? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 食べてすぐ寝る主人って・・・

    主人は38歳、170cm110kgです。仕事柄(パソコン関係)すわったままで一日中います。朝も遅くブランチと夕食の一日2食です。食べるとすぐ横になって寝てしまいます。それがもう異常なほどいびきまでかいて寝ます。1時間くらい平気で寝ます。なんだかこれって病気じゃないかなって思うほどです。こういう症状って病気でしょうか?病気だったらどんな病気が考えられるでしょうか?どうか教えてください。よろしく御願いします。

  • 2日間、朝食と昼食を抜かしたら…。

    食欲がないので朝食と昼食は抜かして夕食だけ食べる 生活を2日間送ったところ、脚が恐ろしいほどむくんできました…。 夜にはさすがにお腹がすいてきて2人前くらい食べて しまいました。一日に一度しか食べないから、体が 今しかない!と思って食べた分の栄養?を全て取り 込んだせいでしょうか?(勝手な想像ですけど…。) ちなみに朝から夜に掛けてはお茶や水なんかを 1リットルくらい摂りました。

  • ご主人、休日ってよく寝ますか?

    私も主人も子供も、平日・休日ともに朝7時頃起床します。 そして朝ごはんを食べ終わると主人はもうすでに「眠い」と 言ってリビングで横になります。横になるだけならともかく 横になって30秒で本当にイビキかいて寝入ってます。 子供が(5歳と2歳)お父さんと遊びたがって寝ている 主人の上に乗ります。 子供に上に乗られ痛くて目を覚ます主人。 寝られない為、頑張って子供と遊ぼうとするのですが常に 横になりながら遊ぶ主人。「立ってよ~!」と怒る子供。 その主人の姿を見てイライラする私。 主人いわく、家にいると気が緩んで眠くて眠くて仕方ない そうなんです(汗)ほっておいたら一日寝ていそうなくらいです。 そこで聞いてみたいんですが、ご主人(男の人)は休日はよく 横になる(眠たがる)ものですか??? もし、たいていのご家庭がそうならば仕方ないと思い、 私も少しはイライラが緩和され、暖かい目でみれそうなんで^^; それとも休日も朝起きたら夜就寝するまで家の中にいても 一度寝ずシャキシャキしておられるご主人もいるのかな???

  • 主人の気持ちは・・・?

    結婚3年目、2歳と3ヶ月の2人の子供を持つ主婦です。 1つ年下(30歳)の主人とはいわゆる「できちゃった結婚」です。 夫婦とはこんなもの、と思われるかもしれません。 最近、主人は本当に私を愛してくれているのか、 不安になってしまう時があります。 ●妊娠中、風邪をひいて、咳が止まらなく、呼吸が苦しく、  眠れずにいても、気づかいの言葉もなく、  主人は知らん顔で1人で寝ていた。(次の日病院行ったら喘息でした) ●家族4人で外出すると、主人だけ先に歩いて行ってしまう。 ●休日、「外食どこ行く?」と聞かれ、主人が決めてと言うと、  「お前が決めろ」と言い、「じゃあ、○○(ファミレス)に行こう」と言うと、  「えー、やだよ」と言う。 ●最近「もし子供いなかったら、別れてたよね」と言われた。  (かなりショックでした) ●やたら、私の体(体系)についてケチつける。  (いちおう、産後、体重は戻りました) ●1度も主人に褒められたことありません。  (お世辞なのか、「かわいい」と何度か言われたことがあります) 今思い浮かぶのは、このような感じです。 主人は朝早く、夜は早くて8時に仕事が終わるので、 あまり私を労う余裕がないのかもしれません。 ただ夜の夫婦生活は週に2,3回で、どんなに疲れていても、 時間をかけてやってくれます。 それは嬉しいのですが、私も育児などの疲れで、 最近、「仕方なく・・・」という感じでやったのが、 主人にも伝わってしまったように思えます。 最近、私も育児に疲れを感じているのだと思います。 先日、夜、下の子が泣き止まず、上の子も泣きながら起きてしまいました。 主人が知らん顔して寝ようとしたので、思わず 「上の子寝かせてよ!」と怒鳴ってしまいました。 主人は何も言わず、泣いている上の子を寝かそうとしましたが、 なかなか上の子も泣き止まず、主人は「うるさいよ」とばかり言っていました。 その日、主人も私もお互いイライラしていたと思います。 なので、そういう日もあって、しょうがないと思います。 でも、色々考えてしまうと、やはり、主人のたまに見せる「冷たい顔」が どうしても気になってしまい、 本当は私に愛情はなく、仕方なく結婚したのだろうか、と 思うようになってしまいました。 私は主人が大好きなので、これからずっと一緒にいたいと思っています。 でも、主人はどう思っているのか・・・? これからどうすればうまくやっていけるでしょうか? みなさんの意見が聞きたいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 昼食の量

    みなさんこんにちは。 昨日大学の先輩に焼肉食べ放題を奢ってもらい、食べるのを控えていたら逆に先輩に「飲め!食べろ!」と言われありえないくらい食べ過ぎました。 体重が2.5kg増えてました。。。。。。。 痩せたいのに・・・・・・・ 食べ過ぎた後の対処法がわかりません いきなり話がそれて申し訳ありません。 質問なんですが、昼食の量についてです。 朝(7:00くらい) →ご飯一杯 味噌汁 大きめのオムレツ  サラダ 納豆 シメジと鶏肉の炒め物 昼(12:30くらい) →惣菜パン1個 夜(22:00くらい) →炒飯 味噌汁 大きめのハンバーグ キャベツの千切り 僕は寮に住んでいるので、朝は寮ででるメニューを食べます。 昼は節約で、出来れば1円もかけたくないので、寮の友人がパン屋でバイトをしていて、その廃棄を大学に持っていき、食べます。 夜はバイトが終わった後、まかないをいただきます。 昼が少な過ぎでしょうか? 朝・夜は半ば強制された時間帯、量の多さなので、変更は出来ません。カロリーの採り過ぎだと思い、また節約のために、昼は少なくしているんですが。。。 ちなみに、大学一年生 176cm 72kgです。 運動系の部活、サークルは入ってません。 どうしたらこの食事で痩せれますか? 昼食は食べないでカロリー調整するべきでしょうか? 最近本当に悩んでます。しかも、朝・夜はあんな量を食べて、お腹はいっぱいなのに「まだ足りない」って思ってしまって、さらに食べ過ぎてしまいます。

  • ザイザルという薬は昼食後に服用しても大丈夫?

    ザイザルは基本的に就寝前に服用となっています。調べていると朝に モーニングアタック等の症状があるためそれを緩和するためという感じ で就寝前が良いということでした。私の場合1日に1錠なのですが、基本的に 蕁麻疹対策で飲みますが、いつも夜に出ています。そのため就寝前にすると 次の日の夜にどうしても出ちゃいます。朝昼は蕁麻疹が出ないので、その日の 夜に備え、昼食後に服用しても大丈夫なものか気になりました・・ 一日に2錠服用する人は朝と夜ということだったので昼はやはりよろしくないのか すごく気になります。。

  • 主人からねぎらいの言葉が全くありません・・・。

    2歳の女の子がいます。 主人は家事はゴミ出ししかしてくれませんが 子供のお風呂入れの手伝いや寝かしつけの担当を してくれているので助かっています。 それなのに文句を言うのも贅沢なのかもしれませんが 私へのねぎらいの言葉が全くないのです。 娘はあまり寝ない子で寝るのが遅い上に 夜中も2回ほど起きて抱っこをせがみ布団に横になって寝るのを 嫌がります。 なので私はいつも寝不足で疲れ気味です。 こんな時、一言主人から「大変だね。」「お疲れ様」などと 言ってもらえれば疲れがふっとぶと思うのですが 一言もありません。 最近はなぜか主人の悪いところばかり目につき イライラがひどく心の病気になりそうです。 このままだとこのイライラがいつか子供にむかって しまいそうで怖いです。 私は主人が毎日子供の寝かしつけをしてくれた後 必ず「ありがとう。」と言さています。 本当に助かるので。 また時々「お疲れのところ手伝ってくれてありがとう。」と言っています。 ちなみに主人は私に対して「ありがとう」も全然言わない人で 悲しくなった私は2回ほど主人に注意して少し改善されてきました。 ねぎらいの言葉をかけてもらいたいというのも 毎日イライラしていないで 主人に言ったほうがいいのかなとも思いますが こういう事は自分から頼むような事でもないように思いますし・・・。 何かいい方法はありますでしょうか? また皆様の旦那様はいかがですか?

  • 必要なだけ眠れていない?

    眠りについての質問です。 40代後半になると普通に夜寝て朝目覚めるまで眠るというだけでは必要な分だけ眠れていないものでしょうか? 夜12時に寝て今までは6時半くらいに目が覚めていたのが、急に5時前に目が覚めるようになりました。これが毎日そうです。 目覚めはトイレで起きるわけでもなく、自然な目覚めで非常にすっきりしてます。 朝早くからすることがあるので好都合ではありますが、昼食後にどうしても眠くなり疲れます。また午前中でも10時過ぎると寝不足気味の疲れを感じます。朝コーヒーを飲むと午前中は集中して仕事ができますが、反動が昼食後に来ます。 昼食後もコーヒーを飲んで頑張ると反動が夜に来ます。夜9時ごろになると疲れて仕方がありません。カフェインの過剰摂取も疲労の原因になると思うのでコーヒーは1日2杯までにしています。 絶対的に睡眠が足りていないのかと思って、朝は二度寝してでも遅くまで寝てみたところ、疲れるだけで日中の睡眠ぶそっくっぽい疲れには変化がありません。 朝余計に寝ても浅い眠りでは効果が低いのだろうと思って昼寝してみてもあまり効果がありません。 眠るには体力がいるそうで、単なる休憩とはちがうと聞いたことはあります。 40代後半になると普通に夜寝て朝目覚めるまで眠るというだけでは必要な分だけ眠れていないものでしょうか? やはり年齢が来るとこういうものでしょうか? なにか対策はあるものでしょうか?