• 締切済み

3歳半の息子が暴言を吐く 

3歳半の息子が暴言を吐く  3歳半の息子はほかの大人(私、祖父母、伯母)に自分の悪かったところを注意されるとすぐに「もうおばあちゃんのことごみばこにすてる!」「お母さんのこと包丁で切ってフライパンで焼いちゃう」といいます。ここ数日かなりの頻度で言っています。今日、本当に悲しくなったので、「じゃあこれからお母さん、おばあちゃんに包丁で切って焼いてもらうね」といってしまいました。息子はおお泣きして、もう言わないと言いました。「そういう怖いことを言うとほかの人どんな気持ちがするの?本当に切って焼いたらもうお母さんと会えないよ?」というと、「また直すから大丈夫」といいます。 今まで私がいろいろなことでイライラして息子に当たって怒鳴っていたことが多かった事実があります。そのことで息子がこんなになってしまったのかなと思っています。 こういうことを言わないときは、「おかあさんだいすき、」「おじいちゃん大好き」といって本当にいい子なんですが、、、 ちなみに、テレビはふだんはニュースを大人が見るだけで、いつも消えています。彼が見る漫画はたまにアンパンマンと教育テレビの子供番組を見るくらいです。本もたくさん読みますが良書を選んでいるつもりです。やっぱり私が怒鳴ってばかりいたのがいけなかったのでしょうか。こう言った言葉を言ってほしくないのですが、どうやって対応していいか悩みます。今日、お母さん切ってもらうなんていってしまったのですが、この言い方はよくなかったなと反省しています。これって反抗期で、不安の表現なのでしょうか、、、

みんなの回答

noname#126122
noname#126122
回答No.3

同い年の子供がいます。 以前保育士をしていました。 以下、気に障る文面がありましたらすみません。率直に感じた事と私なら…で書かせて頂きます。 自分が悪い事をして叱られる時に言うのは良くないですよね。嫌な事を言われたら、さらに嫌な事を言うような…その事は伝えていますか? また子供自身が悪い事をしてしまった事を認めて謝る事は出来ていますか? 叱り方は一方的でなく、子供がなぜその行為をしたのか気持ちを理解している事を伝えた上で、子供自身がなぜいけない事なのか理解出来るように、またどうしたら良いのか一緒に考えたり、話していますか? 気持ちが理解してもらえない、悪い事をしたその行為を叱られるのではなく自分自身を責められたり否定されるように感じると、自分を守ろうと相手が嫌がる事を言ったり、嘘をつく事もあります。 三歳は子供にもよりますが悪い言葉を使いたがる時期だと思います。 うちも男の子なのでヒーロー物が好きで影響を受けたりしています。日常的にごっこ遊びの中で使ってみたりしてはいますが、ただ自分が叱られた時に言ったりする事はないですよ。 うちの場合ですが嫌な事を言われた場合、質問者様のように言葉を受けて反応しません。ただ言われたら嫌な気持ちがするし、悲しいとは伝えています。 そう言われたら相手がどう感じるか、相手にも自分と同じように気持ちがある事を知って欲しいからです。嫌な事を言われて嫌な言葉をそのまま受けて返す必要はないと思うので。 私自身が嫌だと感じた事を子供自身に同じように言って嫌な思いをさせて解らせる必要はないと私は思います。 悪い言葉を使ってみたら母親が悲しんだり、嫌だと言った、真剣に伝えたらそれだけで十分伝わると思います。 私なら反抗期と言うより、日常的に自分が愛されている、認められている充足感が足りているかどうかとか、叱り方がどうなのかとか、最近頻繁に起こる事なら最近気持ちが不安定になる事があったのかどうなのかを考え、関わり方を考えて行くと思います。

  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.2

現役保育士です。最初タイトルを見た時「ああ、どんな暴言かなぁ…最近メディアとかでも平気で死ねとかいうからなぁ」と思いました。文章を読んで「か、可愛い~」…。いや,ふざけてるわけではありませんよ。率直に3歳児らしい純粋な言葉だったので…。 質問者さん、大丈夫です。これは暴言などではありません。お子さんの精一杯の強がり…まあ反抗期も多少入ってるかも(^_^) 恐らく今までそんな事 言わなかったのでしょうね驚かれても仕方ないかもしれませんね。3歳児ともなれば今まで以上に興味 関心がひろがり,やってみたくなったり実際出来る事も増えてきます。友達関係にも変化が出てきて,協力する事、逆に譲れない事なども見られます。大人の言うこともかなり理解出来ます。自分の考えもしっかりしますが見通しを完全に持つことはできなかったりします。男児なら戦隊ヒーローになりきったりトラブルも増えます。ちょっと本題とズレましたが… お子さんは悪い所を注意されて機嫌を損ねた,例えば注意する時に何故ダメなのか理由も伝えていますか?又、お子さんの言い分もしっかり聞いていますか?(どちらもしていたらスル-してください)両方した上で,ダメな事をつたえましょう。 お子さんの言う「フライパンで…」は多分ばいきんまんの台詞辺りですかね…(別にアンパンマンを否定してるわけでは有りません)と思うので大人の解釈(本当に包丁で切る)とは次元が違いますよ。だから「また、直すから大丈夫」なんですよ。とはいえ、もしお友達同士なら相手の子はいい気持ちにはならないでしょうね。それも踏まえて「そんな事言われたら嬉しくないよ」とそのまま伝えればいいと思います。先も書きましたが包丁~の部分はお子さんの非現実の世界、本当に刺そうなんて考えありません。精一杯の反抗です。けれどそこでお母さんが じゃあおばあちゃんに~ と言う現実を持ち込んでしまえばお子さんはパニックになるでしょうね。その対応は控えた方がいいですよ。暫くは今みたいな言動が続くかもしれませんが,ずっとではありません、お子さんの成長として捉えながら、お母さんもなるべく,声をあらげないようにしつつ,大切な事はしっかり伝えましょう…頑張って下さいね。

bisoubisou
質問者

お礼

ありがとうございます。 お返事を読み、安心しました。それと同時に、同じ土俵に立って子供に不安感を与えてしまったんだなと再確認しました。初めての子供しかも子育ての専門知識なんて何もない、まだまだ子供のような自分が育てています。 包丁で切るなんて言われて本当に驚きました。どこで聞いたの?というと「お母さんのおなかにいるとき先生が言っていた」と言われて、妊娠中主人とけんかをしていたのがいけなかったんだなと反省してました。 子供に、将来人間関係を築く上で困らない基本的なこと(人の嫌がることをしない)を教えたくて、こういった嫌な言動に過敏に反応し、怒りすぎてしまいます。怒鳴らずに、こういうことを聞くと嫌な気持ちがするんだよと諭せばいいんでしょうか。保育士さんからのご意見、大変参考になりました。ありがとうございました。

noname#136967
noname#136967
回答No.1

失礼な言葉を書き連ねますが、お許し下さい。 幼児教育の仕方が大きく間違っていたと思います。 いくら乳幼児だとしても、聞く耳は、大人以上に確かなものを持っているのが、乳幼児期から小学生なのです。恐らく、恐ろしいと思えるような言葉などを、これから数ヶ月から数年間は、繰り返し話すことが想像されます。 質問者自身のご両親か、ご主人のご両親がおられれば、その方達に、これまでのことなどを詳しく説明した上(既にご存知かも)で、相談されることです。高齢者の方々ほど、対応の仕方などをよくご存知な方々はおられません。 または、お住まいを管轄している保健所や役所内に、相談できる窓口などを設置している自治体も多く存在してますので、問合せしてみましょう。

bisoubisou
質問者

お礼

ありがとうございます。 間違っていたとは思わないのですが、確かに怒鳴りすぎていたとは思っています。それも自分の感情によってかなり強かったです。 こういったところを利用していろいろな方の意見を聞いて冷静になって考えようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう