• ベストアンサー

地デジアンテナについてお伺いしたいのですが

meitokuの回答

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

ご近所を見渡して下さい。 壁取り付けしているお宅など無いと思います。 地Dをきちんとみたいなら屋根の上にUHFアンテナを取りつけて下さい。 雷雨・豪雨・降雪時にも安定した画像をみたいなら事前にブースターは取り付けて下さい。 初期投資は必要ですが将来に不安を残す事は有りません。

関連するQ&A

  • 地デジブースターについて…

    現在、DXアンテナ製のホームセンターで買ったブースターなんですが、1分に2~3秒ほど ブロックノイズが出ます。利得15dbなので、マスプロのUB33Hで利得30~35と倍以上の 利得なのですが、そちらのほうが映りがよくなるでしょうか? アンテナは20素子ですが30素子のほうがいいのかな・・・そちらだと少し安く済むのですが・・・ UHFだけ綺麗に映ればいいのです。 よろしくお願いします。

  • 地デジアンテナ

    すごく迷っています マスプロU2SWL20BかDXアンテナUAD1900 マスプロの方が発売日が新しいみたいなんですが、 評価がなかなか載ってなくて困っています 1900の方が評価がとてもいいんですが、 なぜマスプロは評価があまりないんでしょうか? 悪いんでしょうか? 詳しい方 お願いします

  • 地デジ放送が映らない

    神戸市灘区に住んでいます。 地デジ放送を観ようと思って、アンテナを購入しましたがNHKとサンテレビしか映りません。どうしたら他のチャンネルも映るようになりますか、教えて下さい。 アンテナはマスプロの強中電界用アンテナでスカイウォーリー(U2SWL)で2階ベランダに設置してみました。テレビの設定画面では、5チャンネルがスキャンとでました。ブースターは取り付けていません。 よろしくお願いします。

  • 地デジアンテナ についてお聞きします。

    地デジアンテナ についてお聞きします。 ベランダ設置前提です。 1.受けたい電波塔の方向の100m程離れた所にベランダより2階程度高い建物が有ります。  ベランダでは携帯ワンセグは映りません。 アンテナを設置しても映る事をある程度期待出来そうですか? 2.同じ利得なら骨骨タイプの方が受信性能が良い、との記事をどこかで見ました。  マスプロ LS5-SET 利得5.5~9.5dB 骨骨型  http://www.maspro.co.jp/web_catalog2009/search.php?K=on&keyword=LS5&tp=K&page=9  八木アンテナ LAUD 利得6.5~7.6dB 平面型  http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/laud/index.html どちらも少ない素子で14素子相当となっていますが、マスプロの骨骨の方が良いのでしょうか? 3.低利得アンテナ+ブースター と 高利得大型アンテナが、同じ利得の場合、同じ映りを期待出来ますか?ノイズも増幅されてしまいますか? 地デジなので、デジタルの波形がきちんと再現され、ブロックノイズ無く映れば良いわけなのですが、、 ベランダに設置しやすい小型で、かつ、利得の高い物を購入・設置してみて、ダメなら売却しようと思っています。 どなたか知識の有る方おいでましたら回答下さい。

  • 地デジアンテナ についてお聞きします。

    地デジアンテナ についてお聞きします。 ベランダ設置前提です。 1.受けたい電波塔の方向の100m程離れた所にベランダより2階程度高い建物が有ります。  ベランダでは携帯ワンセグは映りません。 アンテナを設置しても映る事をある程度期待出来そうですか? 2.同じ利得なら骨骨タイプの方が受信性能が良い、との記事をどこかで見ました。  マスプロ LS5-SET 利得5.5~9.5dB 骨骨型  http://www.maspro.co.jp/web_catalog2009/search.php?K=on&keyword=LS5&tp=K&page=9  八木アンテナ LAUD 利得6.5~7.6dB 平面型  http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/laud/index.html どちらも少ない素子で14素子相当となっていますが、マスプロの骨骨の方が良いのでしょうか? 3.低利得アンテナ+ブースター と 高利得大型アンテナが、同じ利得の場合、同じ映りを期待出来ますか?ノイズも増幅されてしまいますか? 地デジなので、デジタルの波形がきちんと再現され、ブロックノイズ無く映れば良いわけなのですが、、 ベランダに設置しやすい小型で、かつ、利得の高い物を購入・設置してみて、ダメなら売却しようと思っています。 どなたか知識の有る方おいでましたら回答下さい。

  • 地デジ用アンテナの種類がよく分からない

    先日弱電界(の室内)でも使えそうとの事で、 http://www.dxantenna.co.jp/product/degi_catch/index.html こちらの製品を紹介されたのですが、 素子やブースターというのがいまいち分かりません。 こういうのは高い方が良いのですか? それとネットや近所を探してもUAH800しか在庫が無いのですがこれでも大丈夫なのでしょうか?

  • 地デジのアンテナについてお聞きしたいのですが

    地デジのアンテナについてお聞きしたいのですが 強・中電界地域とか言うのは基地局から何キロ位の事でしょか? 強が何キロくらいで、中、弱を教えて頂ければうれしいです。 あと、素子が多いほどよく電波が入るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地デジアンテナの比較

    現在、八木のUWPA(利得4~5dB)+利得30dBのブースター で地デジを 視聴しております。 (瀬戸アンテナから15kmくらいの距離で、屋根裏アンテナ設置です。) ブースターを外し、マスプロのU20TMH(利得10~14dB)に置き換えた時、 視聴上有利になるのか不利になるのかを教えてください。

  • 地デジアンテナ

    デジ難民です。 アンテナ取り付けについてご教授ください。 明日で完全地デジ移行ですね。 DXアンテナのUAD1800の購入を考えています。 現在ケーブルテレビです。引込BOXを開けたところ添付画像のブースターが取り付けてあります。 (ケーブル引込 → ブースター → 分配器 ) UAH800にしてこれを接続することは可能でしょうか? 不可能な場合取り外してしまっていいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 地デジのアンテナをWで高利得?

    どなたか教えて下さい。現在、20素子の高利得アンテナで東京タワーに向けて地デジを視聴していますが、遠隔(60km)の為、天候によりブロックノイズが出ます。ブースターは取り付けていません。そこで手元に10素子のアンテナが使わずにありますので、このアンテナを20素子のアンテナの下に取り付けて2段としてW(スタック?)で混合器を通して受信したら利得は今の20素子単独より高利得を得られるのでしょうか?雨が降ると困っています。因みにブースター取付での解決方法もあると思いますが、共同受信地域で今後は地デジも共同受信化の検討がされている為、投資を控えております。宜しくお願い致します。