• ベストアンサー

絵本 シロヌップのきつね

chevetteの回答

  • chevette
  • ベストアンサー率80% (264/328)
回答No.1

「シロヌップ」ではなく「チロヌップのきつね」で検索してみてください。 絵本もありますし、アニメ映画にもなりましたので、あらすじの出ているサイトがあります。

sakramikan
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • きつねが出てくる絵本

    20年くらい前の絵本を探しています。 内容は、キツネが葉っぱをもって化けるお話で、 雨の日に「傘」に化けて、うさぎ(?)やその他のお友達が雨に濡れないように・・・と言うのが印象に残っています。 また、傘に化けたとき、傘の骨の先に、化けたキツネの鼻・ひげの形が残っている絵だったと思います。 もし、題名などわかりましたら、是非教えてください。

  • キツネの絵本の題名

    キツネの絵本の題名なのですが、こどもの頃読んだのですが思い出せません。 ちなみに私はいま高校生です。 内容はほとんど覚えていないのですが、「~のキツネ」という感じの題名です。 ~にはカタカナが入って文字数は少し長かったと思います。 絵の感じはあまりアニメっぽくなく、筆で書いたという感じです。 こんな曖昧で申し訳ないですが解答お願いします。

  • あまんきみこ『きつねのおきゃくさま』の絵本の違いについて

    あまんきみこ・文、二俣英五郎・絵『きつねのおきゃくさま』の絵本について、質問させてください。 家にある1998年10月10日第10刷発行の絵本にはなかった、「いうなり きつねは とびだした。」という部分が、 図書館で借りた絵本にはあり、 > 「いや、まだ いるぞ。 きつねが いるぞ」 > いうなり きつねは とびだした。 というふうになっていました。 このおはなしは、小学校の教科書(教育出版の国語・2年生)にも載っていて、「言うなり、きつねはとび出した。」も書かれています。 「いうなり きつねは とびだした。」は、最近付け足されたものなのでしょうか。 図書館で借りた本にはカバーがついておらず、第何刷か分かりませんでしたが、貸し出された日を見ると、家にあるものより新しいようです。 この違いについて、すこしでもご存じの方がいらっしゃいましたら、 教えていただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • きつねの出てくる話なのですが・・・

    20年近く前に読んだ絵本を探しています。 全てうろ覚えなのですが、 (1)きつねと人間が贈り物を何回かし合う。(主に食べ物) (2)最後は人間の送った布の模様を原料に、きつねがお酒をつくる (3)絵はかわいい感じ。ほんわりした水彩っぽい感じでした。最後のシーンは、きつねが中に浮いてお酒を飲んでいたような・・・ 何から何まで曖昧で、非常に申し訳ないのですが、色々な方法で探しても見つかりません。 このような曖昧な手がかりしかないので、仕方がないのですが、もう、どんな手がかりでも欲しいです。 心当たりのある方、本の題名は分からなくても、似たような話を覚えていらっしゃる方、何でもいいです、お教えいただければ幸いです。

  • うさぎの絵本の題名を教えてください

    昔読んだウサギの親子がでてくる絵本を探しています。 内容は、子ウサギが、お母さんウサギから、生きていく上で必要な事を教わっていて、たしか地面を足でたたいて信号を送る方法などを教えていたと思います。 親子は狐に襲われて、最後は子ウサギが何度地面をたたいても返事が帰って来ない、という悲しいシーンがあったように思います。 どんな絵だったのかは全く覚えていませんが、印象深いお話だったので、題名を知っている方は教えてください。

  • 絵本の題名教えてください。

    絵本の題名教えてください。   25年くらい前の絵本です。。きつねの子供がつりがね草のちょうちんで夜店に行き病気の母狐にお土産を買って帰るお話です

  • とくダネ!で紹介された絵本の題名

    本日(5月20日)、とくダネ!で司会のアナウンサーの方が絵本を紹介されていました。「きつねの・・・」と言う題名だったのですがきつねの後の題名がわからなくなってしまいました。とても感動する絵本だそうで是非読んでみたいと思います。覚えている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 小さな消防車が主役の絵本、知りませんか?

    小さな消防車が主役の絵本、知りませんか? こんにちは。絵本を探しています。 色んな種類の消防車が出てくるお話で、 その中でも一番小さな消防車が、負けん気が強いというような内容のものです。 主人が30年以上前に、一番気に入っていた絵本だそうで とても印象に残っているとのこと。 そんな印象に残るものであれば、息子にも読ませてあげたいと思いました。 題名などが分かる方、教えて頂けますと助かります。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • アメリカの絵本と日本の絵本の違いについて

    アメリカで幼少期の子どもに読み聞かせる絵本にはどういうものがありますか?日本の絵本とではどういう点が違いますか?色使いや、絵の感じなど何でも結構です。気付いたことがあれば教えてください。

  • 絵本

    私が小さい頃読んでいたお気に入りの絵本の題名が思い出せません。 ストーリーですが、確か小さな女の子と、大事にしている黒いネコ?のお人形(たしかピペットという名前のお人形)のお話だったと思います。 詳しいストーリーは思い出せないのですが・・・ ピペット(ネコの人形)が迷子になってしまったような内容だった 気がします。 とても大好きだった絵本なので、どうしても題名が知りたいのです。 どなたか、心当たりのある絵本をご存知でしたら 教えてください。 ちなみに私は1980年生まれです。