• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インテリアデザイン(CGデザインなど)が学べる専門学校を関西で探してい)

関西で学べるインテリアデザイン専門学校を探している高3男子

kosodatemasaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

当該校の職員です。一度見学に来てください。 作品提出型の選抜試験が来月ありますので、詳しくご説明します。

sahiyu871
質問者

お礼

又検討して体験してみたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • インテリアデザイン科のある専門学校

    こんにちは。 専門学校のインテリアデザイン科に進学しようと思っている、大阪在住のものです。 ICSスクールオブアーツがこの分野では有名だと聞いたのですが、東京なので迷ってます。。。 ここは3年制に通うと英国立大の学士の資格が貰えるそうなんですが、それはやっぱり就職に有利なんでしょうか??大卒で専門学校に進むので、3年は年齢的にもきついかなとも思ってます。 また、関西でもいい専門学校がありましたら教えてください。 お願いします!

  • デザインの専門学校に行きたい

    グラフィックデザイナーを目指して専門学校に行こうと思っています。 高2です。学校でイラストレーターを使ったデザインや、デッサンの授業を受けています。 専門学校はこれまでにいくつか見学・体験をしてきて、行きたい学校も絞れています。 美大進学を希望する人は予備校に通い受験までデッサンの勉強をしますが、 専門学校の受験には面接とポートフォリオの提出など、実技的な試験がありません。 なので受験までの1年間デザインの勉強をしたいのですが、独学でやるには イラストレーターなどのソフトを揃え、自宅で操作を覚えながらデザインをしてみる、 という方法が一番妥当でしょうか。 それとも美大受験者と同じようにデッサンもきちんと勉強するべきでしょうか? 美術予備校へ通うことは経済的に難しいので、考えていません。 授業内の課題をこなすだけでは家で時間を持て余してしまうので、何か良い勉強法があれば教えて欲しいです。 また、グラフィックデザイナー志望でもwebデザインの知識は必要でしょうか。 デザインの勉強といっても何だか具体的に思いつかないのですが 誌面デザインのためのレイアウトを考えてチラシを作る、 パスファインダを使って絵を描く、など授業で習っているのはこれぐらいです。

  • 大卒から専門学校へ

    私は現在大学2回生(今年で3回生)の、女です。 大学では建築を学んでいるのですが、インテリアを学びたくて、大学卒業したら専門学校へ行きたいなぁと考えています。 専門学校でインテリアについて詳しく学んでから就職したいのですが、大卒後に専門学校へ行って就職、というケースはありますか?? まだインテリアでどういった仕事に就きたいかはわからないんですが、今のところショップデザインか、ファニチャーデザインに興味があります。 専門学校で興味のあるところは、バンタンデザイン研究所か大阪モード学園です。正直就職についてよく知らないんで、不安です。 専門学校の就職率や、インテリア業界について、また、バンタンや大阪モード学園について教えていただきたいです。 実際にインテリア業界で勤めていらっしゃる方や、インテリア系専門学校生の在校生および卒業生の方、何かアドバイスがあればどうぞよろしくお願いします。

  • グラフィックデザインの専門学校

    私は将来グラフィックデザイン関係の仕事に就きたいと思っています。広告のデザイン・パッケージデザイン・商品企画に興味があり、今ははっきりとこれといった仕事に就きたいとかは無いので専門学校で本格的な勉強をして「こういう仕事をしたい!」と思える仕事が見つけれたらいいなと思っています。 しかし、そこで問題(?)が起きたのですが、グラフィックデザインを学ぶのには大まかに、「デザイン専門学校」と「コンピューター専門学校」があるのですが、どちらに行ったらいいのか迷っています。 専門学校説明会があり、そこでは全国各地の専門学校の説明が聞くことができ、何箇所かデザインとコンピューターの専門学校で話を聞きました。そこで同じ質問をしたのですが、どこの学校も勿論入学者は沢山ほしいし(募集範囲内の人数であれば)自分の学校のが絶対いいと言ってきます。 「グラフィックデザインは、デザイン学校とコンピューターの学校で学べますが、デザイン学校とコンピューターの学校のグラフィックデザインの違いとは何ですか?」という質問をしたのですが デザイン学校では 「デザイン学校では発想力なども勉強できるし基礎もちゃんとするから、デザイン学校の方が絶対いい。コンピューターの勉強もするし、デザイン学校へ行ってもパソコンでのデザインはできる。パソコンのデザインもできて+基礎もちゃんとできている方が就職しやすい」と言ってきたのですが コンピューターの学校では 「デザイン学校では鉛筆とかでデッサンしたり、絵を描くのがよっぽど好きならデザイン学校に行けばいいけど、そうじゃないならコンピューター専門学校の方が絶対いい。それに今の時代はコンピューターの時代。コンピューター専門学校の方がパソコンでのデザインの時間が長く力もつく。就職もこっちの方がいいはず。」 と言ってきます。 私は別にデッサンがしたいとかではなく、最終的にグラフィックデザイン関係の就職ができれば満足です。 デザインとコンピューターの専門学校、どっちの方がいいのでしょうか… 夏休みにデザイン学校もコンピューターの専門学校も体験入学に4校ほど行きますが、参考までにアドバイスお願いします。 あと、美術大学など、大学進学は考えていません。専門学校でお願いします。

  • インテリアのデザインのために必要なことは何ですか?

    インテリアデザイン科の専門学校生です。私は大学で他の分野の学科に在籍していたのですが、専門学校に入るまで、インテリアデザインや建築の勉強はしていませんでした。インテリアに興味を持ったのは、私の父が建築会社で勤めていて自宅で製図を引いているのを見て面白そうだと思ったことと、昔から絵を描くのが好きだったからです(上手ではないです)。 質問です。インテリアのデザインをするために必要なことは何でしょうか?ただ適当にデザインするのではなく、周りの空間に合わせなければいけないと思いますが、そのためにはどうすればいいですか?やはり計算などが必要なんでしょうか?数学はどのあたりから勉強したらいいのでしょうか? 焦っていて何から取り組めばいいのか分からなくなってきました。拙い文章で申し訳ありませんが困っています。ぜひともお力添えをお願いします。

  • デザイン系専門学校について迷っています

    デザイン系専門学校について迷っています 自分は来年の3月に卒業予定の高校3年生です。 将来は、グラフィックデザイナーかイラストレーターになりたいと思っています。 なので、専門学校に進学を考えているのですが、次の 東京デザイン専門学校(グラフィックデザイン科かイラストレーション科)、 日本デザイナー学院(グラフィックデザイン科)、 東洋美術学校、 の中で学校を迷っています。 学校の先生にお勧めされたのは「東京デザイン専門学校」と「東洋美術学校」なのですが、個人的には「日本デザイナー学院」も体験入学に行って基礎を勉強して、イラストレーターやフォトショップの使い方を教えてもらえるそうなので、いいなと感じました。 「東京デザイン専門学校」は体験入学に行って、学校の施設も良いし、基礎から教えてもらえるということなのでいいなと感じました。 上記の学校の評判や、評価、良い所、悪い所などをを教えてください。 また、他に良いと思われる学校がありましたら教えてもらいたいです。 自分はデザインの勉強をまったくしたことがないので、基礎から学べて技術が身につけられるところが良いなと思っています。 学費もなるべく安いところが良いと思っています。 後、どの学校も就職に強いと書いてありますが、本当にほとんどの方が就職ができているのでしょうか。 そこのところが少し不安に思っています。 初めての投稿なのでうまく質問内容をまとめられたか分かりませんが、意見などがあったら答えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 中卒で入れる大阪の美術系専門学校かサウンドデザイン系専門学校

    大阪に住む中学生です。 私は絵を描く事が昔から好きで、最近はサウンドデザイン系の仕事(スタジオプロデューサーなど)に興味があります。 なので、中学を卒業したらすぐに入れる美術系専門学校かサウンドデザイン系専門学校はありませんか? できたら、美術高校ではなく、普通の専門学校がいいです。 お願いします!

  • デザイン系の専門学校について

    僕は、インテリアとか家具などに興味があって、自分で設計したり、製作したいなと思っています。 ですが、やはりデザイン系は僕の考えだとセンスが絶対に必要だと思っています。 まだ興味があるってだけで、自分に美的センスや美的感覚があるのかわかりません。 それに本当に美術家になりたいって人はそういう塾に通って腕を磨いてるって話も聞いたことがあります。 ですが、僕は塾にも通ってないし、インテリア関係に興味が出てきたのもつい2~3年前です。 学校では皆センスがあって優秀な人しか入れないんですかね? それとも、そういう人達の為に基礎からインテリア関係について学んだりって出来るんですかね? 18才フリーターです。 今インテリア関係とか空間デザインをやってみたいって思って相談しました。

  • インテリアデザイナーとインテリアコーディネーターとプロダクトデザイン

    はじめまして 今、僕はインテリア関係の専門学校に行こうと考えています。 ですが、インテリアデザイナーとインテリアコーディネーターと プロダクトデザインの違いがイマイチわかりません。(一応、自分なりにはしらべたんですが・・・) なので、この3つの違いを出来るだけ簡単に教えて頂けないでしょうか? また、僕はデッサンなどはしたことが1度もないのですが、 それでもちゃんとやっていけるのでしょうか? 教えて下さい。お願いいたします。

  • デザイン専門学校について

    ただいま専門学校先(デザイン系)で悩んでおります。デザイン科の高校(一週間の半分は絵の授業でした。製図、木工、陶芸、パソコン、デッサン、パネルにイラストを描いたりポスター制作もしてました。)卒業したての18歳です。フリーターをしております。本当はもう専門学校に行っている予定だったのですが、、、自分の行きたいところが決まりませんでした。絵の事ならすべての分野に興味があるのですが(物作りも好き)、今一番に3DCGや映像の事に興味があります。なのでそういう分野に進みたいです。なぜ自分の行きたい専門学校が決まらなかったのかというと、悩みすぎたせいです。親に高い授業料を払わせて行かせてもらうのでいい専門学校に行きたい!と強く願っていました。しかし資料ではよく分からないことが多かったし自分も知らないことが多かった。そこでデザイン系(3DCG、映像)の専門学校に通っていた方、通っている方、よく知っている方に質問があります。学校を選ぶ際のキーポイントを教えて頂きたいです。3DCG、映像となるとソフトによってもレベルが変わってくると思われるのですが、、よく分からないけど、、、、どんな些細なことでもいいので教えて頂けると光栄です。よろしくお願いします。おすすめの学校なんかも教えて頂けるとうれしいです。