• ベストアンサー

 私の実家が気仙沼にあって、年に数回仙台から里帰りをしています。

 私の実家が気仙沼にあって、年に数回仙台から里帰りをしています。 今回車を購入することに成りましたが、東北であるため、4WDの購入を考えています。  しかし、気仙沼と仙台の間で本当に4WDが必要か分かりませんし、車重や燃費、価格の面でもどちらにすれば良いか迷っていました。雪道でのスタートや、直進安定性は4WDの方が優れていると認識していますが、私の環境ではどちらが最適でしょうか?どうかご教授ください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atsushi_k
  • ベストアンサー率47% (198/415)
回答No.1

私は一年の半分は雪に埋まる北国に住んでいますが、4WD車輌の必要性は余り 感じていません。 凍結路面での発進や加速においては4WD車輌の方が楽ですが直進安定について は4WD車輌よりはFF車輌の方が優れています。トルクスプリット型の4WD 車輌で無い限りはトルク配分があるにせよ4輪が常に回転している4WD車輌は 直進については安定しません。一般車輌ならトラクションがかかる前輪の進行方 向に後輪は従順しないからです。又、4WD車輌は雪道や凍結路面を高速走行出 来ても止まれる訳ではありません。どちらかと言うと減速や停車は4WD車輌は 苦手な部分です。4輪を常に回転させて走行する訳ですからFFやFR車輌に比 べたら燃費は当然悪いです(実走で15~25%落ちと思って下さい)。 貴殿の居住地の環境で冬道走行を考えたら4WD車輌よりはFF車輌の方が合っ ているような気もしますが・・・。里帰りする場所やお住まいのある仙台市内の 場所が坂道が多いところであれば4WD車輌の方が良いと思います。平地が多い のであればFF車輌の方が良いと思います。 冬道では車輌そのものの機能よりもタイヤの性能が影響する部分が多分にあると 思われます。 今の日本車であればABSは標準装備でしょうから、FF車輌+性能の良いスタ ッドレスタイヤの方が良いのでは無いでしょうか?

vista_1
質問者

お礼

最近の車はABS標準搭載車が多いからやっぱり安心できますね。 FFなら価格も安いし、運転しやすそうなので、FFで考えてみます= ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sssilviaaa
  • ベストアンサー率46% (639/1368)
回答No.4

確かに積雪時の発進には4WDですが。。。 仙台市内がほとんどで、蔵王方面とかスキー場とか行かない限り不要かと? 昔、八木山に住んでいたことがありましたが、積雪も年間0~数回(まぁ、 凍結することはありますが。)ですからね。 自分はFRでもスタッドレスで普通に走ってましたよ。良くスキー場にも 行きましたし。 #大雪の時の八木山だけは大変でしたが(笑 八木山とかで、急坂での発進をすることがなければFFでも大丈夫でしょう。

vista_1
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱり、FFの方がよいのですね= 私は公務員なので、移動とか考えると一抹の不安はあるものの、FFに決めました。 ご教授感謝いたします(連桁付き8分音符)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.3

仙台市の冬の降雪量はどうでしょうか。 太平洋側の海沿いなら、降雪量は少ないと思いますが。

vista_1
質問者

お礼

確かに、そんなに積雪量は多く無いかもしれません。 やっぱりFFで考えてみます。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginzake
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.2

北海道在住の者です。 北海道でも積雪の有る無し、坂道の有無、スキーなどの為冬山へ行く行かない等で4WDが必要な土地と必要でない所が在ります。 参考としては上記の事柄を考えると車購入のヒントになるのではないかと思います。 私はe-4WD車に乗っています。 夏場など積雪の無い場合は2WDのみで走行し、冬場には4WDに切り替えて走行しています。 e-4WD車は後輪が電動モーターにより駆動する方式ですが、一定走行スピードになると前輪駆動の2WDとなり再び停車(信号待ち等)すると4WDと成ります。 リアルタイム4WD(後輪駆動用シャフト付)の方が発進時や走行安定性に優れているので絶対に良いのですが、室内スペースや燃費はe-4WDより悪い。 しかし、状況に応じてどちらも切替が出来るので"安心感"はかなりポイントが高いです。 気仙沼や仙台は積雪が非常に少ないし、積雪期間も短いので2WDで問題ないと思います。 日々の燃費を考えると2WDがお勧め。

vista_1
質問者

お礼

e-4WDですか、日産か、スバルですね= 私は、日産は好きでは無いので多分e-4WDにはお世話にならないと思いますが、画期的なシステムだと前から思っていました。これを強化すればハイブリッドになっちゃうかも?!なんて考えてました(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仙台でRX-8は乗れますか??

    車の購入を考えており、RX-8を検討中です。 ただこれから仙台に転勤の予定があり、雪国ではないにせよ冬は怖いかなと思っています。東北在住経験、全く土地勘がなくそのあたりよくわかりません。 マツダに問い合わせたところ、RX-8は寒冷地対応なのでスタッドレス履けば問題ありません、スキー場にもいけます、寒冷地装備もありますとのことでした。 皆さんどう思われますか?やっぱり4WDのSUVにしようかなぁ。

  • 2wdと4wdの切り替えが・・・

    ミニヴァンの居住性を持ちつつ雪道で安心できる4wd車がほしいのです。 (ちなみに滑ってしまえば4wdでも・・・とゆうのは知っています。メンタル面で安心したいのです。) しかしスタンバイ式の4wdではすべってから切り替わる為、安心できません。 かといって常に4wdでは燃費も悪いし・・・ そこで思いついたのですが、2wdと4wdの切り替えが手動でできるミニヴァンってないんですか? もしご存知の方がいましたら、教えてください。

  • ホンダ現行型バモスの2WDと4WDの違い

    バモスの購入を検討していますので質問です。 ・現行型バモスは2WDと4WDでエンジンが横置きと縦置きの違いがありますがギアボックスの置き方も違いますか?また走行特性に違いはありますか? ・2WDのATは3速、4WDは4速の違いがあります。私はいまどき3ATでもないので高くても4WDしかないなと思いますがみなさんも加速や静粛性や燃費の面ではやはり4ATのある4WDのほうがいいとお考えでしょうか。 ・同じエンジンなのに2WDより4WDは7ps馬力が強いですが、どうしてですか?やはり車重が重くても4WDのほうが動力性能はいいのでしょうか。

  • TRC(トラクションコントロール)の有用性について

    比較的冬季積雪のある地域に住んでいます。TRCは雪道ではどのくらい威力を発揮するのでしょうか。 4WD車とFF車にTRCがついている場合とではどちらが雪道に強いですか。特に登り道の時には威力を発揮しますか。 LSDが付いている場合は雪道にも強いとお聞きしたことがありますが、いかがなものでしょうか。普段の走行はFFの方が燃費や回頭性の面では良いと思うので、4WD設定がある場合でもTRCの価値が分かればFF車が良いと考えています。

  • 新幹線から仙台空港アクセスへの乗り継ぎ

    閲覧ありがとうございます。 盛岡から東北新幹線に乗り、仙台駅にて仙台空港アクセス線へ乗り換えて、仙台空港へ行きます。 この場合、事前にえきねっとで購入した新幹線のeチケットを手持ちのSuicaに紐付け、 仙台駅~仙台空港の運賃分の残高もあれば 盛岡~仙台空港までSuicaで完結できるという認識でよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 寒冷地でない4WDの意味

    九州平地在住です。 レガシー、オデッセイ、クラウン等2.5~3.0Lを検討しています。 山岳も走らないし寒冷地でないので雪道も走りません。 高速道コーナー4WDのメリットをレガシーサイトで見ますが(レガシーは4WDしかないのでかもしれませんが)、4WDは2WDより高く、燃費も悪いのですが、九州平地で、その価格差を出してまで選ぶ意味ってなんですか?

  • 急です@東京(埼玉)⇔仙台 初の高速バス利用で

    こんばんは 東京(埼玉)→仙台まで初めて高速バスを利用して行く予定です。 色々と過去に質問されていることなどを参考にさせて頂きました。不安な点がまだあり質問させて下さい。 1.3列シートと4列シートでは快適さが断然に違うのでしょうか? 2.どのバス(時間帯)で予約をするか悩んでいます。 仙台で9/22 1日中遊びます。その上で以下の選択肢がでてきました。 プラン1:JRバス  9/21 14:30発-20:00着       4列シート 価格\3,000       20:00着後、\4,000ホテルで1泊      東北急行 9/22 23:03発-4:36着(埼玉)          3列シート 価格\5,600 プラン1は価格も抑えたつもり+体にも優しいつもりで考えました。 バス会社は発着の時間が自分好みなのがそうだったため異なりました。 プラン2:東北急行 9/22 00:11発-5:38着          3列シート 価格\5,600      東北急行 9/22 23:03発-4:36着(埼玉)          3列シート 価格\5,600 当初プラン2を考えていました。が、今と考えると価格面や体の面を考えてもプラン1のほうがよいと思うのですが、高速バスによくなられる皆様アドバイスお願いいたします! これから仙台に月1.2回は行く予定なので毎回悩まず定番化できたらなーと思っています。よろしくお願い致します。           

  • VOXYの購入(2WDか4DW)

    中古VOXYの購入を考えています。 2WDか4WDか迷っています。 普段の生活では2WDで十分なのですが、冬はスノボ(結構雪が多く道が狭い)に行くので4WDの検討しています。 燃費を考えると2WDなのですが、2WDでスキーに行ったことが無く不安です。 現在の車はレガシィ(4WD)です。 2WDのミニバンで雪道を走ったことある方、雪国の方の意見を聞きたいです。 どちらがお勧めですか?

  • S-VSCと4WDについて

    車の購入を検討しています。現在は、エスティマの4WDに乗っていますので、また4WDを購入しようかと考えていますが、4WDは価格が高いので悩んでいます。今は豪雪地帯に住んでおりますが、転勤族であるため、居住環境は変化します。(スキーには行きます) 実際に乗っていて4WDに魅力を感じているのは、雪道での発進性能が主でその他の走行安定性等は実感できません。エスティマの4WDは、ボタンスイッチで切替ができ、前輪が滑ると後輪にトルクが行く方式だと思います。 そこで、教えていただきたいのですが、トヨタのOPにS-VSC(電動パワーステアリング(EPS)とブレーキ制御(VSC、ABSなど)、駆動力制御(TRC)の機能を協調させることにより、車両の挙動が安定する方向に操舵トルクをアシストするシステム)なるものがあります。FFにこの装備を付けた場合、以下の点について質問です。 (1)登りの雪道における発進やわだちからの脱出に有効でしょうか? (2)上記に関し、現在の4WDには劣るでしょうが、単なるFFと比べどの程度上を行くのでしょうか? (3)走行の安定性(安全性)という面では、FFとS-VSCで現在の車より良くなるでしょうか? (4)4WDにS-VSCはもったいないでしょうか?(高すぎる~) ちなみに検討中の車種は、エスティマとノアです。皆さんよろしくお願いします。

  • Y34セドグロ アテーサについて・・・

    Y34セドグロの4WD(アテーサ)モデルについての質問です。私は雪国に住んでいますのでFRでは大変きついです。そこで4WDモデルの購入を検討しておりますが、やはりレガシーやフォレスターのようなリアル4WDと比べると雪道走破性能は劣るでしょうか?それと燃費についてですが、カタログでは10モード8.6/Lとありますが、(町乗りでは6/Lくらいだと思います)夏の通常走行FR時でも燃費は6/Lくらいでしょうか?だとしたら冬場は3,4/L位になるんじゃないかと心配で中々購入する気になれません。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • らくちんプリント2.0で作成したDVDラベルデータを3.0で取り込む方法とデータの保存場所について教えてください。
  • らくちんプリント2.0のサービスが停止しているため、3.0をインストールしました。2.0で作成したDVDラベルデータを3.0で使用するための方法と、データの保存場所を教えてください。
  • らくちんプリント2.0のデータ保存場所と、そのデータをらくちんプリント3.0で取り込む方法について教えてください。
回答を見る