• ベストアンサー

石川佳純選手の戦型はドライブ攻撃型?

tuna0628の回答

  • tuna0628
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

個人的に、石川選手は完全にドライブだと思います。 福原選手は完全に前陣速攻ですね。

関連するQ&A

  • 福原愛と石川佳純 が 激突 する!!

    ビッグニュース 福原愛と石川佳純が激突 全日本卓球選手権 一般女子シングルスで 明日18日の準々決勝 福原愛と石川佳純 が 激突 する!! 卓球業界のビッグニュースです。 どちらが勝つと思いますか。 http://www.jtta.or.jp/AJ/result2008/pdf/ws-best32.pdf?1232174971

  • 石川佳純選手ことかすみんの結婚相手

    石川佳純選手ことかすみんの結婚相手は、福原愛さん同様、中国の方の可能性が高いと思いますか。

  • 卓球の石川佳純選手の進学高校について

    卓球の石川佳純選手がどこの高校に進学するか知っている人がいましたら教えてください。やっぱり福原選手と同じく青森山田に行くんですかね?気になってます。 「おそらく」でもいいので少しでもわかることがありましたら、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 卓球の石川佳純選手、かわいいですよね?

    卓球の石川佳純選手、かわいいですよね?

  • 石川佳純は成功した卓球選手でしょうか

    石川佳純は成功した卓球選手でしょうか。

  • 卓球選手の石川佳純はなぜ化粧していないのか

    卓球選手の石川佳純はわりとルックスが良いのになぜ化粧していないのか それともあれで化粧しているのか

  • 石川佳純選手は、禿げないか?

    先日、卓球銀メダルを獲得した日本ですが、石川佳純選手、でこが汗などで中国などの選手と試合しているとき、かなり頭を使い、ずっと、額に汗をにじませていましたが、 まずいのではないでしょうか? あまり、続くようだと前髪が薄くなっていくようなのですが、禿げやしないでしょうか? 前例がないだけに、とても不安だという声も聞かれます。

  • 戦型変更について

    僕は中2でペン表ソフト速攻型です。用具はクリッパーウッドWRB中国式にレイストームとレナノスブライトソフトです。 僕のプレースタイルは短い手数でスマッシュにつなげるものですが、試合では緊張してしまい、ドライブ速攻になってしまいます。それにあまりフォアハンドスマッシュが得意ではなく、競った場面ではミスが多くなってしまいます。なので、ペンドラに転向しようかなぁと思っています。ペンドラの選手はダイナミックでラリー戦が多く、僕の好きな卓球なのです。 それと、僕は173cmで前陣にしては大きいんじゃないかといわれることもあります。ラリー戦も比較的得意でドライブの打ち合いも好きです。前陣、前陣と意識しすぎてオーバーが増えてしまいます。 皆さん、戦型変更についてどうお考えですか?2週間後に大会があるのでなるべく早くアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 卓球の石川佳純選手のラケットは クリッパーCR?

    石川佳純選手のラケットを教えてください 「卓球選手のラケットラバー」というホームページには   クリッパーCRのフレア です  クリッパーCRWRBではなく、海外で販売されている卓球ラケットです  http://takyu.seesaa.net/category/7210429-1.html  * ワールドラバーマーケットでも売ってるみたい 「ウィキペディア」では クリッパーCR WRB と書かれてます  http://ja.wikipedia.org/wiki/石川佳純 僕は1年半前から卓球を始め、ペンを使ってましたが、最近、 Stiga の オールラウンドクラシックを購入、すごい使いやすく気に入って ますが、他の上手な人から「そういう初心者用のは使わない。 ボールに威力がないのは体重移動、腰の回転、遠心力を使った振りが できていないためだが、初心者用のラケット、ラバーも問題がある」とか 言われ、弾むラケットにも挑戦したいのですが、カーボンはなんか打球感が イヤで、クリッパー CR に興味があります 愛ちゃんのアコースティックも良いかなと思いますが、ちょっと高めだし

  • 卓球の戦型 カットマン

    僕は今、中学3年です。中学1年から学校の卓球部に入り卓球をしていましたが7月で県の総合体育大会も終わり、今は夏休みです。 中学1年から2年くらいまでシングルスでドライブ型の戦型でした。そして2年の途中くらいからダブルスになり3年の県大会までダブルスをやってきました。 高校に入ってからまた卓球をやろうと思っています。そこで質問なんですが、僕は自分から攻撃して攻めていく戦型はあまり好きではないのでカットマンになりたいと思っています。中学のときは部員全員がドライブ型や前陣速攻型でカットマンのような守備型が1人もいませんでした。僕はカットマンがよかったのですが顧問の先生がカットマンはつくらないらしくて結局今までドライブでやってきました。今は土曜日と木曜日に町の体育館でやっている(夜の8時から10時くらいまで)卓球のサークル?のようなものに行っていますがクラブチームのような本格的な練習ではなく、町内の卓球が好きな大人や子供がきて卓球をするという程度のもので、ほとんど遊びみたいなものです。 やはり、高校に入ってからカットマンになるためにはクラブチームのようなところに入ったほうがいいのでしょうか?(その高校の部活動への取り組みの姿勢などにもよると思いますが…)同じような経験をした方などいたら、よろしくお願いします。