• ベストアンサー

断片化されたファイルを全く新しい空間に移動すると

断片化されたファイルを全く新しい空間に移動すると 断片化されたファイルを、購入してフォーマットしたてのHDDに移動すると、移動先では断片化が無くなって、一箇所に集まるのでしょうか? 同じように、購入時にパーティションを造り、そのパーティション(ハード的にも「まっさら」だと思うのですが)に移動させたら、断片化されたファイルは一つに纏まるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.4

#1です #2さんが断片化を理解してないのではと書かれたのと全く同じ感想だったので そのまま放置してましたがそれた方向に進みそうなので >移動先がまっさらなHDDであったとしても >移動先で1つの連続領域に纏まるということはないものと推測します。 理解はそれでいいと思うけどそこまでわかってなんでその推測になるのかが不明 > #3さん 何もないHDDにデータ移した状態で移動先のデータが断片化するわけがない

その他の回答 (4)

  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.5

#4補足と修正 >理解は 最初の部分の前半部分の理解は・・・・以降同じ 断片化されない(断片化していない)=纏まってるということと同じです ただしファイルコピー動作を複数同時に行ったとかいうなら話が違います この場合コピー先には断片化が発生します (複数のエクスプローラで同時にコピー作業した等)

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.3

> 断片化されたファイルは一つに纏まるのでしょうか? HDDでの断片化は、書き込みが連続ではなく断続的となった場合に 発生します。 これは、書き込みが途切れた後に再開する際に、   「それまでの書き込み位置を記憶しておいて、そこから続きを始める」 のではなく、   「再開時にたまたま見つかった空き領域に、続きを記録する」 という動作となっているため、だったと思います。 従って、移動先で1つのファイルが一箇所に纏まるには、1ファイル分を 一気に書き込むことが必須条件になります。 しかし、移動元が断片化していた場合、HDDのアクセスランプからも わかるとおり、そのファイルの読み込みは断続的になってしまいます。 ですので、たとえ移動先がまっさらなHDDであったとしても、移動元で 断片化していたファイルが、移動先で1つの連続領域に纏まるという ことはないものと推測します。 (・・・PCのメモリや移動先HDDのキャッシュでのバッファによって連続  書き込みになるぐらいに移動先の書き込みが遅い場合は、或いは  1つの領域に収まることもあるかもしれませんが(汗):  例えば、7200rpm・3.5"HDDから、5400rpm・2.5"ポータブルHDDに  移動した場合とか)

noname#126576
noname#126576
回答No.2

#1さんの回答の通りなのですが。 質問者さんは断片化の意味が解ってらっしゃないようなので、 URLを参照されたし。

参考URL:
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/defrag.html
zenidaikojp
質問者

補足

参考URLの例にある AAABBBCCCBBBのファイルを、全く新しいHDDにAファイル→Bファイル→Cファイルの順に移動させたら、移動先では、AAABBBBBBCCCになるのでしょうかという質問をしているのですが・・・

  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.1

断片化ってのはデータの書き換えを繰り返すことで発生します 新品(フォーマット直後)にデータを移しただけということならば その移動先のディスクで断片化は発生しません

zenidaikojp
質問者

補足

断片化したファイルを新しいパーティションに移動したら、断片ではなく一つに纏まって収まりますか

関連するQ&A

  • HDDがすぐ断片化します

    こんばんは。 自宅PCのHDDを4つにパーテーションしています。 ここ数ヶ月、メインドライブ(っていうのでしょうか?OSのあるところです)の空き容量がすごく少なくなっています。ファイルやらソフトやらを他のパーテーションに移してみたのですが全然だめです。 で、2週間くらい前にデフラグをしました。するとものすごく断片化しており、あっという間に空き容量が500MBくらいまで回復しました(最初は150MBくらい)。 先日WindowsUpdateをしたら「容量不足」と出て、見たらまた空きが160MBまで減っていました。つい最近デフラグしたばっかなのに・・・とまた調べてみたところ断片化が進んでいました。しかし空き容量不足で中途半端なデフラグになってしまいました。 もう2年位使用しているHDDなのですが、老朽化というかハード自体がだめになっているとやたら断片化するようなことが起こるのでしょうか? そろそろ交換しようとは思っているのですが、こういう現象が初めてなのでちょっと気になりました。 とりとめもなくてすみません、どなたか教えてください。

  • 断片化を引き起こす要因について

    最近のHDDは大容量のものが増え、デフラグも大変なので、パーティションを分け、小さい領域以外はバックアップ領域として、(デフラグしても良いドライブ上で)編集し終わったデータを移動(保存)した後は、ファイルを開く、ファイル名を変えるのみに留め、データの編集・削除・移動は一切せず出来るだけ断片化しないように心がけています。 そこで質問なのですが、ファイルを使用したり、ファイル名を変えるだけでも断片化してしまうのでしょうか。ファイル名自体はファイルサイズに関係ないようなので、クラスタは消費しなそうですし、OSとも分けた純粋なデータのみのバックアップドライブにしているので、キャッシュやテンポラリファイルも無いはずなので、断片化はしないのではないかと想像しているのですが、「ファイルを開く・ファイル名の変更」が断片化を招かないという確信が持てません。 ファイルの使用・ファイル名変更だけでも断片化は起こるのか。ファイルシステムによって違いはあるのか教えて下さい。詳しい解説のあるHPなども教えて頂けると嬉しいです。

  • ハードディスクを最適化しても断片化されたままで移動できないファイルがあるのですが、どうしてですか?

    はじめまして。 ハードディスクを最適化しても断片化されたままで移動できないファイルがあるのですが、どうしてですか? 最適化のウィンドゥの”ディスクの使用状況”には”緑”移動できないファイルはないのですが、なぜ断片化されたままなのでしょうか?

  • HDDの断片化について

    今HDDの空き容量が数%しかなく、Windowsのデフラグツールが使えません。 ノートンのデフラグツールを使用したことがあるのですが、数%の空き容量ではとても時間がかかって使い物になりませんでした。 断片化が起こる原因は1つのファイルを連続してHDDに書き込めていないからと聞いたことがあります。 それならばデフラグで長時間かけるよりも、フォーマットしたHDDを1つ用意してそちらにデータをすべて移動すればツールを使わずとも断片化を解決でき、しかもデフラグするよりも早いだろうと思ったのですが実際のところどうなのでしょうか? 詳しい方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 断片化ファイルについて、教えてください

    驚速forWindowsvistaを購入しまして、デフラグしましたところ、断片化ファイルが22%~24.5%位でてしまうのですが、これわ正常なのでしょうか?(断片化ファイルの中身は、プログラムorシステム)です。リカバリーも何回かしてみましたが、直りません、もし、断片化ファイルが異常であるならば、その解決策を教えて下さい。

  • Metadataが断片化、ローレベルフォーマットの方法

    WindowsXPを使用しています。 起動時にHDDエラーチェックが 起動してくるようになり、HDDデータを 新しくHDDを買ってきて移動後、からの状態で チェックすると、「Metadata」という部分の 断片化がありました。 これは、直すことができないのでしょうか。 通常のフォーマットとは異なる、ローレベルフォーマットを しようと思っているのですが、howtoがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 回復されたファイルの断片とは?

    初めてXPを使います。 また、オークションで中古の外付けHDDを購入し、使い始めました。 エクスプローラで見ると、その外付けHDに「回復されたファイルの断片」が幾つか存在するのです。 中古のためではなく、WIN98を使って何度も書き込みに失敗したのでこんなものが出来たのかなと思いますが 1)消したらどうなるのでしょうか? 2)どうしたら無くなるのでしょうか?

  • HDD断片化の原因について

    先日久しぶりにHDDのプロパティを確認したところ、data用に使用しているドライブが思いっきり断片化していました。(真っ赤かです・・) さすがにまずいので、デフラグをかけようと思ったのですが、空き容量がなかったため、すべてのデータを別のディスクに移して、とりあえづ空にし、いっそのことなので論理フォーマットをしなおしました。 ここからが本題なのですが、論理フォーマットをした直後に元のデータを戻したのですが、戻し終わってから確認するとすべて断片化されたままなのです。 ためしにほかの空のHDDにコピーしたところ、断片化されず、この問題のHDDのみ断片化がすぐに発生します。 さて、論理フォーマットをした直後のHDDになぜ断片化が発生するのでしょうか。不思議でなりません。 原因など思い当たることがありましたら、教えていただきたいと思います。

  • WINREが断片化しています

    windows8.1搭載のノートPC(ENVY17-j100/CT)を使っています。 買ってすぐに調子が悪くなり、修理に出したらHDDとメイン基盤が交換されて戻ってきました。 不要なアプリ(ファイナンス、フード&レシピなど)をアンインストールしたあと、 ディスクの最適化メニューで各ドライブの分析をしたら、  Cドライブ:OK(4%断片化)  Dドライブ(RECOVERY):OK(0%断片化)  WINRE:最適化が必要です(16%断片化) という結果が出てきました。 質問は次の2つです。 1)Cドライブは最適化できましたが、WINREがなぜか最適化されません。   WINREというのは回復パーテーションのようですが、   ディスク管理画面では回復パーテーション(400MB)は正常と出ています。   HDDを交換したばかりで16%断片化しているのも謎なのですが、   どういった原因が考えられるでしょうか?   直す方法はありますか? 2)購入時にリカバリディスクを作りましたが、   このディスクでシステムのリカバリは可能でしょうか?   メイン基盤やHDDが交換されているのでダメでしょうか…? 2はメーカーに聞けばいいのでしょうが連休中で応答がありません。 買って間もない修理でこのまま使っていいか不安になっています。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • XP使用時のファイルの断片化

    現在AthlonXP+2100とASUS A7N-266 Eマザーの自作PCにWindows XP professional with SP1で使用しています。動作は快適なのですが、以前に使用していたwindows 2000などと比較して謎が一つ。どうも、他のOSで使っていたときに比較してXPではファイルの断片化の進行速度がやけに速いように思えるのですが、これは私のPCだけの現象なのでしょうか? Norton Utility 2002でOS起動時にチェックをかけていると、いきなり前回使用時より10%位断片化が進んでいたりします。あまりデフラグを頻繁に行うのもHDDを痛めそうで気が引けるし、何か回避できる策はありますでしょうか? ちなみに仮装メモリーはOSがインストールされたのとは別のパーティションに移動してあります。どなたかよろしくお願いします。