• ベストアンサー

三角形の相似条件を満たすと、なぜ相似になるのですか。

三角形の相似条件を満たすと、なぜ相似になるのですか。 三角形の合同条件なら、 例として 3つの辺を決めて2つの三角形を描けば、ぴったり重なるので合同になるんだな と感じるのですが、 2つの角が等しい三角形を描いても、形は似ていそうだけれど、「合同みたいに ぴったり重なる」ほど、相似だと感じ無いのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

こんばんわ。 >三角形の相似条件を満たすと、なぜ相似になるのですか。 うーん、先の方も書かれているように 「相似になる条件」を満たしているから「相似」と呼ぶんですよね・・・。 相似というのは、おおざっぱにいえば「形は同じで大きさが違う」ものを言うので、 コピーでいう拡大・縮小と同じです。 大きさが違うので、「ぴったり重なる」ということはないですよね。 逆に拡大したり、縮小したりすればぴったり重なるものは相似といいますね。

hasibutoka
質問者

お礼

逆に拡大したり、縮小したりすればぴったり重なるものは相似といいますね とてもわかりやすい説明でした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.7

相似は、形状が同じなだけで、大きさは同じじゃなくても良いのです。 だから、ぴったり重なることはあまりありません。 相似でぴったり重なる場合を、特別に合同と呼ぶ、と考えましょう。

hasibutoka
質問者

お礼

形状が同じの意味が、ピントしないのですが、それを相似と呼ぶのだと思えばいいのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x1yobigun
  • ベストアンサー率18% (43/238)
回答No.6

相似とは、単純な拡大・縮小コピーで合同になる図形、と思ってください。 すると、単純な拡大・縮小で3角形の各辺の長さは変わりますが、角は変わらない ことが分かるのではないでしょうか。 大きいおにぎり、小さいおにぎり、で考えてもいいでしょう。 なお、数学は直感も大事ですが、前提条件から、きちんと説明していけることも、 また大事なのです。 上の「拡大コピー」の話にしても、本当は拡大コピーとは何ぞや、を、きちんと 説明できる形にして組み立てるのが本当の数学です。 感じる、感じないは、説明の組み立てを「練習」して生まれてくる感覚となるべ きであって、最初から感覚にたよるのはどうかな、と思います。

hasibutoka
質問者

お礼

「各辺の長さは変わりますが、角は変わらない」 のが相似の前提条件なのですね、 わかりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NMZ1985
  • ベストアンサー率29% (41/137)
回答No.5

四角形に対角線をひいてください。 対角線の交点は四角形の中心を通ります。 つまり、これは同じ長さの底辺から 2つの角が等しい三角形がかけたことになります。 あとは、底辺に対して水平に線をひいても 大きさは違えど角度が同じ相似な三角形ができます。 結論 相似とは、複数の図形が縮小または拡大の関係にあることをいう。

hasibutoka
質問者

お礼

四角形は、平行四辺形でなくても良いのですか? 四角形の中心とは、どのような意味なのですか? 同じ辺の長さの底辺から、2つの角が等しい三角形がかける??? なんだか、よくわからないのですが、 相似とは、複数の図形が縮小または、拡大の関係にあることをいう は、縮小、拡大の意味が理解できれば、わかると思います。 どうも、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

合同については、三辺相当が基本ですが、 相似については、三角相当を基本とするとよいです。 他の相似条件は、それと同値であることで保証される。

hasibutoka
質問者

お礼

随分シンプルですね。 合同の場合で、他の2つの条件(1辺と両端、2辺とその間の角)も 基本なのですよね。つまり三辺相当と同値なのですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.2

相似の意味から考えましょう。 それが理解できれば、自然と分かります。

hasibutoka
質問者

お礼

相似の意味から考えましょう 拡大、縮小して、重なるのが、相似の意味ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そういう定義です。 定義だから、そういうものを「相似」と呼びましょうと言っているので、理屈も何もありません。

hasibutoka
質問者

お礼

とてもシンプルですね。 条件と定義は同じ意味なのですか。 相似の定義は 形を変えずに一定の割合に拡大、または、縮小して得られる図形 でも、三角形で考えれば、同じ意味みたいですね。 条件や定義について、考えることができました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三角形の合同、相似条件について

    三角形の合同、相似条件について 三角形で三辺の長さ、三つの角、一辺の長さとその両端の角が等しければ合同ですが(相似の場合は長さではなく比ですね) 元の三角形を裏返した形(相似の場合は裏返してスケールダウン、アップした形)はそれぞれ元の三角形に対して合同、相似と言えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三角形の合同条件と、相似条件の関係

    三角形の合同条件は、相似条件から導かれると思います。 ご指摘いただくと有難いです。 (1)2つの三角形の3つの辺がそれぞれ等しいとき、 3つの辺の比が1:1であるので、相似条件より、 2つの三角形は相似になります。 よって、対応する3つの角が等しくなり、 2つの三角形は合同となります。 (2)2つの三角形の2つの辺がそれぞれ等しく、間の角が等しいとき、 2つの辺の比が1:1かつ、間の角が等しいので、 2つの三角形は相似になります。 よって、対応する3つの角は等しくなり、 対応する3つの辺の長さの比も等しくなります。 対応する2つの辺の比が1:1であったので、 対応する残りの辺も等しくなります。 よって、2つの三角形は合同となります。 (3)2つの三角形の対応する1つの辺と、両端の角がそれぞれ等しいとき、 2組の角が等しいので2つの三角形は相似となり、 対応する3つの角、対応する3つの辺の長さも、前と同様にして等しくなり、 2つの三角形は合同となります。 以上です。

  • 合同条件や相似条件

    三角形の合同条件は、「3辺が”それぞれ”等しい」「2辺とその間の角が”それぞれ”等しい」「1辺とその両端の角が”それぞれ”等しい」。相似条件は、「3組の辺の比が等しい」「2組の辺の比が等しく、その間の角が等しい」「2組の角が”それぞれ”等しい」ですが、”それぞれ”という言葉があるのと無いの、どう違うのでしょうか???

  • 三角形の相似条件の証明の仕方

    先ほどネットで三角形の合同条件が証明できることを知ったのですが、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410112499?fr=rcmd_chie_detail 三角形の相似条件も同様にうまく説明や証明はできないでしょうか? (1)三辺の比が等しい場合は比の値を掛ければ互いに合同な三角形になるので相似は明らか(相似の定義?)ですが、 (2)2辺の比とその夾角が等しい場合と (3)2角が等しい場合は どのように証明(説明)すればよいでしょうか? うまいやり方をご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 三角形の合同と相似条件の表現の違い

    三角形の合同条件のひとつ、「三辺がそれぞれ等しい」に対し相似条件では「三組の辺の比がそれぞれ等しい」という表現がほとんどの書籍においてなされてます。合同ではなぜ「三組の辺」になっていないのでしょうか?

  • 三角形の合同・相似条件についての質問です。

    三角形の合同条件と相似条件についてです。 合同条件で二つの三角形が合同になることを中学生に分かるように教えたいのですが、うまい証明法があればご教授お願いしたいのですが。 相似条件も同様に、なぜその条件で二つの三角形が相似になるのか証明法があればお教え願いたいです。

  • 三角形の相似条件について

    円に内接する四角形ABCDにおいて、AB=√10、AC=30/√19 、BD=√190/2, BC=2√10、CD=3、DA=6であるとし、対角線ACとBDの交点をEとする。 このとき、BEをBDを使ってあらわせ。 という問題があったのですが、解答では 三角形AEDと三角形BECが相似なので、それを利用していていました。 なぜ三角形AEDと三角形BECなのでしょう? 三角形の相似条件は、(1)3組の辺の比が等しい(2)2組の辺の比が等しく、そのはさむ角が等しい (3)2組の角が、それぞれ等しい だったとおもうのですが、この場合どこに該当していますか?∠BECと∠AEDが同じくらいしか 私にはわかりません。

  • 三角形の相似条件

    「2つの三角形の対応する3辺がそれぞれ平行ならば、両三角形は相似である」 求値問題においてこの相似条件を証明なしで使うと減点になりますか?

  • 三角形の合同、相同条件

    三角形の合同、相同条件を教えてください。 小学生か中学生の時にやったと思うのですが、忘れてしまいました。 たしか合同というのは三角形が大きさも角度も同じもので、相同というのは相似形というか、角度は同じだが、辺の長さは違う三角形のことだったと思うのですが、 それがいえる条件を教えてください。 ある問題を解く時にそれらを証明した上で、利用しようとしたのですが、肝心のなにを証明すればそれがいえるのか忘れてしまいました。 私が思ったのは ○合同条件 三辺の長さが等しい 二辺挟角 ○相同条件 三角が等しい 三辺の長さが等しい だったような…。あっているのか間違っているのか、中途半端なのか… 教えてください。よろしくお願いします。

  • 三角形の相似条件 3つの角が等しいは間違い?

    ・三角形の相似条件において 「2つの角がそれぞれ等しい」→「三つの角がそれぞれ等しい」 ということなので 「三つの角がそれぞれ等しい」 というのが相似条件でも良いと思うのですが、 そのようなことを子供に教えたら、間違った事を教えた事になってしまうのでしょうか?

国語の授業で読んだ飯テロ作品
このQ&Aのポイント
  • 私が小学校か中学校の国語の授業で読んだ飯テロ作品の記憶があやふやです。
  • その作品はエビフライに対して過剰とも思えるリスペクトが含まれており、口の中に唾液が溜まるような表現でした。
  • 作者やタイトルを知りたいと思っています。
回答を見る