• ベストアンサー

引菓子について教えて下さい

こんにちは。いつもお世話になってます。 引き出物は通常家族(親・兄弟)には渡さないそうですが、引菓子の場合はどうなのでしょう? 実は引出物が宅急便で後日配送というカタチなので、 引菓子でもないと双方の家族は手ぶらで帰ることになってしまいそうなのです。 家族は手ぶらで帰ってもおかしくないものなのでしょうか?お暇な時で結構ですので、教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

一生に一度のことなので、ケチケチすると一生いわれそうで、親、兄弟、従兄弟・親戚にいたるまで手渡しました。 食べ物の恨みは、怖いです(><)/ それに、家族は、電報・花束・衣装etcと荷物もたっぷりですよ!持ち帰れずタクシーで帰ったくらいありましたょぉ(;;)/いい思い出が作れるといいですね♪ふぁいと!

hanachirusato
質問者

お礼

食べ物の恨みはおそろしい、なるほど! 思わず一気に納得してしまいました(笑)。 やはり引菓子は家族でも渡した方がいいかも知れませんね。どうもありがとうございましたー!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

親の場合は、招待する側ということで、招待された側がいただけるお土産をもらわないってことみたいです。 ただ、「計画は本人どうしでしたが、形式的に親が招待した」ということじゃなく、親も含めて当人たちが招待した……みたいなことだと、親も招待客に含まれるみたいな感じで、引き出物をお渡しするのはアリかと思います。 兄弟の場合、同居(または同居に近い状態)で、招待側に近い場合は、渡さないこともあるかも。 結婚して独立してから家族で出席した場合に、招待客に近い状態だと、やはり引き出物など用意するかも。 家族……というか、招待してる側が手ぶらで帰る分には、おかしくない気がします。

hanachirusato
質問者

お礼

そうなんです。自分の中ではどうも親もゲストみたいな意識があるので、なんとなく渡したほうが自然なんですよね(^^;) とりあえず手ぶらでもおかしくはない、ということみたいなので、もう少し検討してみます。 有難うございましたー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harumimi
  • ベストアンサー率46% (51/109)
回答No.2

ご結婚おめでとうございます。 私は2年前に結婚しましたが、その時は親・兄弟には引き出物等一切用意しませんでした。私の姉の彼氏も出席してもらったのですが、その方にも引き出物はなし。(兄弟にはお祝いももらわないようにして、お互い気を使わないようにと言うことで。) でも、6月に主人の弟が結婚式を挙げました。その時私たちにも引き出物を用意してくれましたが、親には用意してなかったようです。 私の考えでは、家族(自分たちも含めて)はお客様をもてなす側なので、引き出物はいらないと考えました。それに、他に気を使わなければ行けないことがたくさんあるのですから、それがわかってくれる家族にはそんなに気を使いたくなかったんです。そして経費節減。(笑) でも、弟達夫婦は、義理姉である私がいるので引き出物を用意したのでしょう。 家族は手ぶらで・・・でもおかしくないと思いますよ。

hanachirusato
質問者

お礼

ありがとうございます。 家族は手ぶらになってもおかしくないのですね。 ただ、今回は結婚式の招待状も親の名前ではなく、 自分たちのためか、親もゲストのような意識が私の中にあるので、どうしたものかなあと。 もうすこし考えてみますね。ありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6078
noname#6078
回答No.1

こんにちは。 >引き出物は通常家族(親・兄弟)には渡さないそうですが え!そうなのですか? 私の結婚式では、双方の親にも他のお客様と同様に引き出物を渡しましたよ。 地域などによって、違うのでしょうから、式場の方に、一般的にどうされてるのか、聞いてみては? ご両親も何か記念品として、引き出物等をもらえるほうが、うれしいのでは、と思います。

hanachirusato
質問者

お礼

あちらのご両親には差し上げたいと思うのですが、 実はその引き出物は私の父の会社の商品なので、 うちの両親にあげても仕方ないかな…というのもあります。 >ご両親も何か記念品として、引き出物等をもらえるほ >うが、うれしいのでは、と思います。 やはりそうですよねー。しかし何をあげたら喜ぶのでしょう、うちの親は…(^^;) どうもありがとうございましたー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引菓子について

    引出物は必ず渡すものですが、引菓子はどうなのでしょうか?お赤飯にしたり、いろいろ聞きますが、引菓子も付けるのが常識なのですか? 引菓子を付けない代わりに引出物を豪華にするというのは良くないですか? 引菓子を付けなかった人はいますか? また、喜ばれる引菓子があったら教えてください。 東京在住の方の意見が聞きたいです。

  • 引き菓子とは?

    引き出物と別にお渡しする引き菓子についてですが、 お菓子以外の、例えばハム等でも引き菓子と言うのでしょうか?

  • 引き菓子なしは非常識でしょうか?

    現在引き出物を選んでおり、例にもれず悩み中です。 招待する方それぞれに合ったものをと思っているのですが、なかなか3,000~4,000円の間で素敵な物って難しいですね。 いろいろ見ているなかで、予算オーバーですが素敵な物を見つけました。 引き菓子をなくして、引き出物のみにすれば一人あたりの予算内におさまります。 引き菓子無しを考えているのは20~30代の親しい友人たち(男女とも)で、職場関係の人たちには従来通り引き出物+引き菓子を考えております。 東京で行うパーティーなので引き出物数にこだわりはありません。 ・普通の引き出物と引き菓子をもらう方が嬉しいですか? ・オォ?!と思う引き出物で引き菓子がないのは、非常識と思われるでしょうか? いろいろなご意見をお聞かせください。よろしくお願いします!

  • 引菓子の袋について

    結婚式での引菓子をいれる袋について質問です。 遠方での結婚式のため引き出物は各お宅に発送させていただくことにしました。 当日発送するという旨を司会から伝えてもらいます。 結婚式にきたのに手ぶらではという意見もあったので、引菓子(チーズケーキ)のみ当日お持ち帰りいただきます。そこで、式場の紙袋は大きくて値段が高いので、引菓子のお店の紙袋を検討しているのですが、おかしいでしょうか?もしお店の袋がおかしいということであれば、無地などの袋を自分で用意しようと思っています。袋の持込料は確認していないのですが、引菓子のチーズケーキは式場で取り寄せてくれることになっているので、チーズケーキ店の紙袋だと持込料もかからない気がします。 チーズケーキ店の紙袋だと失礼かどうか教えてください。

  • 引き菓子っている?

    引き出物はカタログギフト。 親戚・友人・夫婦・上司の4つの金額 プチギフトはジャムを用意。 引き菓子の代わりに、席札も兼ねたネーム彫りのグラス これっておかしいですか? 引き菓子って必要なの??

  • プチギフトや引き菓子

    引き出物をカタログにしました。 予定していた金額より一人500円くらい安くなってしまったので、元々引き菓子はつけるつもりでしたが、お見送りの際にプチギフトを配ろうと思い、プチギフトも選びました。 ところが、家に帰ってきて近所のおばさんに会ったとき、「引き出物を選びに行ってた」というと、色々聞いてきたので、プチギフトと引き菓子とかも選んだ事を言いました。 しかし、その方は、「ちょっと見栄っ張りぽくない?プチギフトと引き菓子どちらか一つでいいのでは?」と言うのです。 母も私も注文したあとで不安になりました。 母も「確かに両方してるの見たことないかも・・・」と言い出す始末です。 地域によっても違うと思うのですが、皆様は、どういう風にされましたか?

  • 引き菓子って必要?

    引出物の引き菓子って貰う方もうれしくないし、同じ金額なら違う実用的なものの方が良いと思うのですが・・。どうでしょうか。縁起物だからやっぱり要るのかしら。

  • 引出物・引菓子について

    11月に結婚式を行います。 すでに入籍済みで、挙式を行う県と実際に住んでいる県は異なります。 その際の引出物・引菓子について質問です。 引出物はカタログギフトを予定しています。 引菓子は現在住んでいる県の特色を活かしたいと思い、 アイスクリームの引換券にしたいと考えています。 そうなると、引出物・引菓子は両方とも実物がないため、 かなり寂しい印象になってしまうと思われます。 遠方からいらっしゃる方も多いので、喜ばれるとは思いますが、 半分程度のため、近場の方は不満に思われるのではないかと不安です。 引出物・引菓子共に、主人と私の意見が一致しているため、 このままでいいのか、意見をお寄せください。

  • 結婚式の引出物・引き菓子について

    何度かお世話になっています。 今回もどうぞよろしくお願いいたします。 5月末に結婚式をあげます。 そこで引出物・引き菓子についてなのですが・・・ 費用削減のため、自分たちで用意する予定です。 現在考えているのは、カタログギフト+引き菓子(旦那の会社の上司関係にだけ+縁起物をするか迷っています)です。 最後のプチギフトもお渡しする予定です。 また、遠方の方が多いのと、引出物・引き菓子のホテルへの持ち込み料(引出物・引き菓子それぞれに一点315円)をなくしたいため引出物・引き菓子を宅配も考えています。 いくつかサイトを見ていますが、迷ってしまって決めきれずにいます。 オススメがあれば教えてください。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いいたします!

  • 引出物の宅配、引き菓子の個数

    お世話になっております。 披露宴の予定があり、引出物を考えているところなのですが、 その内容で迷ってしまいました。 引出物(食器など)1つ、引菓子1つの、計2品というのが一般的な地域に住んでいます。 ただ、せっかくいらしていただけるので、その他にプラスし、 その方々の好きなものもつけられないかと思っています。 (お酒の好きな方には日本酒やワイン、チョコレート好きな方にはおいしいチョコの詰め合わせなど。また、相手の親族からは、大きな蒲鉾を付けてほしいといった希望もあります) ただ、そうすると、帰りの荷物が大きくなってしまうように思います。車で来られる方は良いですが、電車などの場合、お酒などは重いので、つけるのは却って迷惑では、とも思っています。 そこで、質問なのですが、 引出物のうち、こちらで、大きなもの・重いものだけ宅配の手配をとるのは、おかしいでしょうか…? (すべて宅配にすると手ぶらで帰るようになってしまうので かさばるもの・重いもののみ、郵送(宅配)できないかと思いました) ただ、やっぱり引出物は「持ち帰る」ということに意義?があるのでしょうか。宅配した分が、「足りなかったからあとで買い足して贈った」というふうに思われてもまずいですし…目録など入れるわけにいきませんよね… また、皆共通の引菓子のほかに、(その方が好きだからと)何かお菓子をつけてしまったら、 引菓子が二つになっておかしいかな?という気もします。 差し支えないでしょうか? やはり、お茶や鰹節など、菓子でないものにするのがよいでしょうか? ご親戚の方などに、引出物を宅配した経験のあるかた、 (もしくはそもそも宅配はしないでしょうか) 似たようなことで悩まれた方がいらっしゃいましたら アドバイスいただけたら幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品のew-m530fを使用している際、突然白黒原稿がカラーでプリントされるという問題が発生しました。原因は不明であり、対処方法を求めています。
  • EPSON社製品のew-m530fで白黒の原稿をコピーした際に、カラーで出力されるというトラブルが発生しました。詳しい原因はわかっておらず、解決策を探しています。
  • EPSON社製品のew-m530fを使用していると、突然白黒の原稿がカラーでプリントされるという不具合が発生しました。原因が分からず困っていますので、解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう