• ベストアンサー

よく眠れません

よく眠れません 体調を崩してしまい、寝つきが悪く、寝れないことが多々あります 昼夜逆転してしまうこともしばしばあります 睡眠を改善するために良い方法などは、ありますでしょうか よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私もNO1さんと同じです。 日常に支障がでているなら精神科にいってみるといいと思います。 日本ではまだまだ精神科に行くことに抵抗があるかもしれませんが、外国では当たり前のように カウンセリングにいっていますし、眠れないのは本当につらいと思います。だから治せるのなら 納得がいくまで病院にいってきてくださいね。 体調を崩して眠れなくなったということですが、眠れないからよけいに体調が戻らないとも言える と思います。  また寝なくては…と思うと余計に緊張してしまうかもしれませんね。 自分が一番リラックスできる方法を考えてリラックスしてくださいね! そのままだと、極端かもしれませんが軽いうつ病にもなりかねません。 知り合いにもいるので心配です。 第三者から冷静な判断をしてもらうと、原因がわかり安心するのでは…。 また、本は読んでませんが、うつ病には食事内容も関係が深いというか、原因だという本の 存在を最近しりました。 考えすぎてはいけませんが参考に…と。 短い時間でも熟睡できるといいですね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#132455
noname#132455
回答No.3

体調を崩してしまい  とありましたが、病院に通院されていれば、 通院の病院の医師に相談してみましょう。 精神科に行くことに抵抗があるかもしれません。 精神科などに、受診した場合、質問者様が会社員で勤務している 会社の健保組合に加入しておられる場合組合・会社に精神科に 通院していることが知れます。 会社によっては、個人の評価にもつながりかねません。 ただし、くりかえしますが、 質問者様が会社員で勤務している 会社の健保組合に加入しておられる場合組合 の場合です。 病院から医療費の明細がいくからです。 もちろん精神科など科目が出てきます。 当然自社の健保組合ですので個人情報うんぬんには当たりません。 質問者様の市町村にこういった病院はないでしょうか。 心とからだのクリニック  という触れ込みの病院。 一般的には、心療内科 とよばれる科目です。 きちっとカウンセリングもしていただけます。 できれば大病院よりも個人開業がよいでしょう。 カウンセリングしやすいように、診察の部屋も落ち着いた部屋に しています。病院によっては、自宅の部屋風のものから、応接室風 のものまであります。 昼夜逆転してしまうこともしばしばあります ともかかれておりましたが、一度心療内科に行かれることをおすすめ いたします。 きちっと処方箋の薬をいただけます。 ここでの、処方箋の薬 の意味わかりますよね。 早急に心療内科に行かれ、カウンセリングを受ける事をおすすめいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

日常生活に支障が出ているならば、精神科に相談してみては いかがでしょうか?

wJr0dyWC
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます 少し時間を作って、精神科に相談してみようと 思います ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝つきが悪くて

    最近寝つきが悪いのですが 良くする方法はありませんか? 昼夜逆転してしまいます こういうのはうつ病とか 睡眠障害なのでしょうか? ただ不規則な生活だけなのかな? 詳しい方いらしたら宜しくお願いします

  • 昼夜逆転してしまいます。他にも睡眠に問題が…

    25歳♀です。 休みの日の前など、ちょっと気を抜くと簡単に昼夜逆転してしまいます。 そして、それを直すのがすごく大変です。 学生時代、長期休みの時などは、逆に昼夜逆転の生活が楽なくらいで、ずっと逆転のままでした。 そうならないよう、早く眠ればいのでしょうが、 実は他にも問題がありまして、状態としてはこんな具合です。 (1)何もしないと、睡眠時間が非常に長くなる。 休みの日など、目覚まし時計かけないと12時間超えます。起きたら夕方とか、ざらです。 (2)疲れていても、夜ベッドに入ってもなかなか寝付けない。1~2時間くらいかかる (3)眠気は11時ころになると襲ってくるが、それでも眠れず、寝付きまでに時間がかかる ((4)一度寝てしまうとなかなか起きない。多少つつかれたくらいでは無理) (4)は別にいいんですが、問題は(1)~(3)です。 これが昼夜逆転しやすいのと合わさって、うまいこと睡眠がとれません。 普段は、平日7時間くらいは睡眠とっていると思います(眠れないでうだうだしている時間は除く) 睡眠時間を削って、五時間くらいにしようかなぁと思ったこともありますが、 朝から眠くてしょうがないので無理でした。 寝る時部屋は真っ暗で音ナシです。 なぜこんなに体内時計がおかしいのでしょうか。 直す方法などありましたら教えて下さい><

  • 昼夜逆転で困っています

    昼夜逆転でこまっています。精神科に通院して薬を飲んでいますが、症状が改善されません。 昼夜逆転で困ったことはありますか。また昼夜逆転が治ったことはありますか。

  • 睡眠時間が足りないと不調で困ってます

    睡眠付属だと体調不良になるため、しっかり寝ると 昼夜逆転してしまいます 毎日同じ時間に床につくようにしても、起きる時間が6時間だと胃痛や頭痛など酷くて一日起きていられません。胃痛のため食事も取れません。 8時間しっかり寝ると次の日眠くなくてなかなか寝付けずイライラしてしまいます。 体調と睡眠時間をちょうどよくするにはどうしたらいいんでしょうか

  • これって睡眠障害?

    このサイトの睡眠に関するものを見ていて、 怖くなりました。教えてください。 私は非常に朝が辛いです。なかなか目が覚めません。一方夜は強く、夜の眠気に辛さを感じません。 やることがあればできるんです。でも朝は駄目。 平日の朝が辛すぎて、反動で休日はいつまでも寝てしまい、昼に起床なんてザラです。 休日の度に昼夜逆転してしまい、初日はほとんど寝ずに出勤になってしまします。 よって一日中だるいです。 仕事があってもなくても昼夜逆転しないような 生活をしたいのです。 これは全て朝にかかってます。 もう少し朝が楽に起きられれば、 逆転しない自信あるんです。 (睡眠時間関係なく起きるときが眠くて辛いです。) 睡眠障害とうつ病の関連を読みましたが、 私はあてはまるのでしょうか? また、寝起きをよくする方法教えてください。 今日は休みで明日仕事なのですが、 案の定昼夜逆転して今寝られなくて困ってます。

  • 昼夜逆転生活を改善させるには

    不眠症で薬を処方されている彼女がいます。 その彼女は最近、朝方に寝付き夕方に起床する昼夜逆転生活を送っています。 以前私も失職のショックから寝付きが悪くなり昼夜が逆転したことがあり、その時は身体的、精神的にも最悪の状態でした。 彼女に、そういったことを伝えても「薬を飲んでも眠れないし寝たくない」と耳に入れてくれません。 無理させるのもよくないと思い、今は何も言わずそっとしています。 しかし自分の経験からもこの状態を改善した方がよいと思い、この度質問致しました。 現在、遠距離のため電話でしか伝えることができませんが、 彼女を自分から眠りたいと促すような伝え方はありませんか? よろしくお願いします。

  • 昼夜逆転生活は健康に悪いですか?

    仕事の事情があって昼夜逆転生活になりそうなんです。 昼夜逆転生活といっても、ちゃんと睡眠は8時間以上摂りますし、食生活も乱すつもりはありません。 普通の生活のままリズムだけが変わるようなかんじです。 食生活や睡眠が普通の生活と同じでも、やはり昼夜逆転生活は健康に良くないのでしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。

  • 夜、睡眠時間が短くなりました。

    夜、睡眠時間が短くなりました。 みなさん、こんばんは、 現在、フェノバール90mg、ドラール30mgを服薬中ですが、とあるときから、昼寝をするようになって 昼夜逆転を起こすようになってしまいました。昼夜逆転を治すため徹夜を繰り返している内に、 夜の10時に眠れるようになったときでも、総睡眠時間が4時間で、中途覚醒してしまい、それ以降眠れません。睡眠時間が4時間では昼間きついです。 どなたか治す方法を知っている方はアドバイスをお願いいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 生活改善に睡眠薬は有効?

    昼夜逆転だけど寝れないわけではないときでも、睡眠リズムを戻すために睡眠導入剤や睡眠薬は効果的ですか?

  • どんな時間帯で寝起きしていたら昼夜逆転といいますか?

    どんな時間帯で寝起きしていたら昼夜逆転といいますか? また、昼夜逆転の生活をしているとどんな体調不良が起こりますか?なりやすい病気などはありますか? これからずっと夜遅くなってしまうので、ご回答よろしくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • 機械加工で製品を作っている際に、図面の交差は厳守すべきか、それとも実際に使用する際に支障がなければ多少多めに見てもいいのかについて質問です。
  • 自分の会社では組み立てで調整できるために、図面の交差を厳密に厳守していない印象を受けます。また、キズに関しても重要部分以外は誤魔化されているように見えます。
  • 交差は厳守すべきであり、キズはNGだと考えていますが、自分の会社のものづくりの流れとして難しい場合は周囲に合わせるべきか悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう