• ベストアンサー

USBオーディオを一度挿したことのあるUSBポートにつなぐと認識しなく

USBオーディオを一度挿したことのあるUSBポートにつなぐと認識しなくなりました。しかし 一度も挿したことのないUSBポートにUSBオーディオを挿すと認識し正常に認識します。それと 最近Windowsのサービスをいくつか無効にしたのですが、何かUSBの認識に関わるサービス、もしくは 解決策があれば宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

再び iBook-2001 です♪ お礼をくださり、ありがとうございます。 「USBオーディオを挿して認識しないポートにUSBメモリを挿すと正常に認識し、USBオーディオだけ認識しません。」 そうなんですよね。こういう事があるんです。 私の古いマックでは片方のUSB端子だとマウスがうまく機能しませんが、その端子で他の物、USBメモリやケータイなどはオッケーなんですよ。 そうかと言って、そのマウスは他のMacやWindows機器で正常だったりします。 つまり、プラグとジャックの組み合わせで接触が不安定になっているんだと思います。 まれに、USB端子からの電源供給の問題で、影響が出る場合もありますが、今回は接触の相性が悪くなったと考えてよいかと思います。 ヘッドホン端子なら接触が不安定になったら、グルグリ回す事で解消できる場合も有りますが、方向が決まっているUSB端子ではちょっとした変形や摩耗で接触不良が出たらお手上げになってしまいますからね。 深刻に考えない方がよいかもしれませんよ。

nqc18545
質問者

お礼

何度も助言下さりありがとうございます。 >プラグとジャックの組み合わせで接触が不安定になっているんだと思います。 たぶんそうなんでしょうorz まぁ不幸中の幸いで他のポートは使えますので我慢することにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • takeatoz7
  • ベストアンサー率21% (14/64)
回答No.3

windowsの設定変更してからの異常ということであれば、 システムの復元を試してみたらどうでしょう。 スタート~プログラム~アクセサリ~システムの復元

nqc18545
質問者

お礼

やってみましたがだめでしたorzクリーンインストール以外で何かスマートな方法ないですかね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして♪ 全く的外れかもしれませんが、、、 頻繁に抜き差ししている端子(ジャック側)が変形や摩耗とかでしょうか?接触不良に成った事が有ります。 私の場合はUSB端子とファイヤワイヤ、あと、ノートなのにイーサケーブルで抜き差ししてたらプラグ側のツメが折れてて、ネットが不安定になったり、接続出来なくなったりしたとき、もう一度クイっと押し込んだら回復したとか、、、 知人のバイオでもiPodを多用してたら一カ所が認識しなくなったという事例もあります。 イヤホン端子も長く利用して抜き差しを繰り返すと、片方の音が出なくなったり等の接触不良は有りますので、そんな物かと思います。 そんな経験から、今ではUSBの延長ケーブルを刺しっぱなしにして、延長ケーブル側に抜き差しをするようになりましたよ。 ノートタイプの場合、端子の交換は面倒ですからね。 デスクトップパソコンなら、ボードを買って来て組み立てればオッケーでしょうけれど(苦笑) ご質問者様の状況とは関係なかったら、ごめんなさい。

nqc18545
質問者

お礼

USBオーディオを挿して認識しないポートにUSBメモリを挿すと正常に認識し、USBオーディオだけ認識しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CJX
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.1

同じポートにUSBオーディオ以外の機器(USBメモリ等)を挿した場合も同じ症状があるなら、USBコントローラの問題という事になりますね。 USBオーディオではないのですが、似たような症状が出た事がありました。デバイスマネージャを開くと、USBコントローラに黄色い「!」マークが出ていました。その後、正常なUSBポートをPCIスロットに追加してそちらに機器をつなぎ、古いほうは極力使わないようにしています(そちらも一応ドライバを入れ直しておきましたが)。 上記の内容はハード側に問題があった場合ですが、お使いのUSBオーディオのドライバのインストールが不完全という事も考えられるのではないでしょうか。一度ドライバを削除して、正しくインストールしてみてはどうでしょう。 無効にしたというサービスが心配でしたら、とりあえずそちらをもう一度有効設定にしてみるのも、原因の特定にはよいかと思います。最悪、USBオーディオの故障という事も無きにしもあらずですが、参考にしていただければと思います。

nqc18545
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。サービス無効にしたのを元に戻したんですがだめでした。一応デバイスマネージャーも確認してみたのですがちゃんとUSBポートの数8つ全部表示されてるんですよね。USBメモリをUSBオーディオで認識しないポートに挿してみたのですがちゃんと認識されました。本当に原因が分からなくて困っております〇rz

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBポートの故障?オーディオアダプターの故障?

    私のパソコンにはUSBポートが4つあります。 そこにオーディオアダプターを挿したところ、 2つは正常に動いたのですが1つはオーディオアダプターを全く認識せず、もう1つは認識はするも音にノイズが乗ってしまいます。 ポートの故障かと思い、試しにフラッシュメモリとマウスを挿してみたところ、どのポートでも正常に使えました。 こんなことが起こるのは不思議です。 考えられる原因としては何があるでしょうか。

  • USBポートにUSBを挿すと『新しいハードウェアが認識されました』と表示されます.

    こんばんは.いくら解決策を探しても見つからなかったので投稿させていただきます. USBポートにUSBケーブルを挿すと『新しいハードウェアが認識されました』と表示されます. ドライバはもちろんインストールしてあります.ただ,4つあるUSBポートの中で1つだけ認識されるUSBポートがあるのですが,他の3つのポート,またはPCカードを用いた拡張USBポートではなぜか認識されません. ドライバの再インストールなども試みましたが,認識されるポートはやはり1つだけでした. その認識されないUSBポートはフラッシュメモリなどはきちんと認識します. 他の3つ,もしくは,PCカードによる拡張ポートで認識されるようにするにはどうすればよろしいでしょうか?? お粗末な文章で申し訳ありませんが,どうか知恵をお貸し下さい....

  • USBが認識されません

    USBが認識されません プリンタやUSBハブ、iPod等が急に認識されなくなりました。 USBのヘッドセットとマウスは今まで通り正常に使用できます。 解決策がありましたら教えてください。 使用パソコンは 富士通 FMV-DESKPOWER CE227D Windows XP Home Edition Version2002 Service Pack 2 です。 よろしくお願いします。

  • USBが認識されません・・・

    他にも同じ質問が多々あるようなのですが、新しく質問します。。。 他の方と同じでUSBポートにさしてもディスプレイ上にメッセージはでずそのままです。 自分の場合はUSBコントローラーで現象(認識されない現象)を発見したのですが、電力が通っているランプが付くだけで反応しません。 デバイスマネージャーを見ると全てのUSBポートは 「このデバイスは正常に動作しています。」 となっています。 なのに認識がされないのはどうしてでしょうか? 昨日まで正常に動作していたのに急にこんな事に… 他にもUSB機器があるので困っています… 何か解決策はありますでしょうか??

  • USBポートの認識のタイミングは?

    正常な起動ができないとき、FD や CD からでなく、USB メモリーから起動する方法はないものかと、ど素人が考えました。 USBポートは Windows の起動が完了してなくても認識されますか。 また、どういうタイミングにされるのか、知る方法がありましたら教えてください、よろしくお願いします。

  • USBポートが認識しません

    ノートPCのUSBポート4つのすべてが認識しなくなってしまいました。 PCに繋がれた状態の電源が入ったプリンタ(USBで繋がっています)を 誤って40センチ下の地面に落としたときに 「電力が超過しました…」 といったメッセージが表示されたのですが 何もせずにPCの電源を落としてしまい それからプリンタはもちろん 他のデバイス(フラッシュメモリ、マウス)も認識しなくなってしまいました。 Windows XPのトラブルシューティングを行ったのですが そこで 「『電力が超過しました…』のメッセージが表示されている場合  そのメッセージに従ってください」 と書いてあるのですが、もうそのメッセージは表示されておらず 「他のポートにつないでください」 とその下に書いてあるのですがその方法もわかりません。 ちなみに、デバイスマネージャ上では USBポートはすべて正常と表示されます。 デバイスの削除⇒ハードウェア変更のスキャン も行っていますがいずれも正常に終了しています。 どのように対処すればよみがえるのでしょうか。 ご回答お待ちしております。

  • USB3.0が認識しない(Z68pro3)

    自作PCです。 USB3.0が認識しません。 OSはWindows7home 64bit マザーボードはASROCKのZ68 pro3です。 このPCは組んでから一年ぐらい経っているんですが、今までUSB3.0のポートは一度も使っていなく、最近3.0のUSBメモリが手に入ったのでUSB3.0のポートに挿してみました。しかし認識しませんでした。 相性か何かと思いUSB3.0のポートに他のUSB2.0や3.0の製品も挿してみたんですが、 認識されませんでした。 ドライバも公式HPからダウンロードしインストールしなおしてみましたが、それでも駄目でした。 デバイスマネージャを開いてみると USB3.0に関わるものが見当たりません。 BIOSの設定を確認するとUSB3.0コントローラーは有効になっています。 USB3.0を使用したいのですが、何か原因や解決策がわかる方、教えてください!

  • USBポートが認識しない

    東芝のdynabook RX3/T8 というパソコンを使っているのですが、最近、左右1つずつあるうちの左のUSBポートがUSBを認識しなくなりました。そこで、いつもは右側に入れているマウスを左側に入れてUSBを右側に入れると認識しました。左側のポートが元の通り認識するようにする事は、もう出来ないものなのでしょうか?

  • SSDが一部のUSBポートで認識しない

    USB3.2(Gen2)のポートが3つあるノートパソコン(Windows10)に外付SSD(ESD-EPK0500)を差し込むと、パソコンの左側にあるポートでは正常に作動するのに、右側にある2つのポートでは「存在しないディバイスを指定しました」を繰り返して認識しません。 何か原因や解決策はありますか? ちなみに、パソコンは最近購入したばかりで、同じ製品を2台購入したのですが、2台とも同じ症状がでます。 パソコンに原因があるかもしれないので購入先にも問い合わせをしています。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • USBポート3.0がUSBメモリを認識しません。

    【機種名】 SVZ1311AJ 【使用OS】 Windows 7 【困っている事】 ポケットビットUSM64GTを利用しているのですが、USBポート3.0に接続した際にのみ認識エラーが出てしまいます。 常時警告画面と警告音が出てしまい、接続を解除しなければ他の作業が出来ない状態です。 フォーマットも試しましたが、一向に改善致しません。 USBポート2.0に接続した際には、正常に動作しております。 ポケットビットUSM64GT自体が利用出来なくは無いのですが、取り扱うデータ量が大きい為、出来ればUSBポート3.0で利用出来ないかと考えております。 何方かお詳しい方、改善策をご教授頂けますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • 封筒印刷をすると、封筒が皺クチャになるトラブルについて相談です。手差しや自動給紙でも同じ問題が発生しています。
  • お使いの環境はWindowsで無線LAN接続、関連するソフトはMS Wordを使用しているそうです。電話回線はひかり回線です。
  • 解決策を教えてください。封筒印刷時に皺クチャにならないようにするための方法を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう